広い道路に、広い空き地に、電信柱が目立ちます。
県が“つくばエクスプレス沿線開発”で取得した土地は“412”ヘクタール。売れたのはその10%だけ。
売れ残りの一部、“みらい平”駅前から広がる宅地造成地。
10年後に完売したとしても、損失は840億円だそうです。10年後に完売する保証はないし、土地価格が下落すれば、損失は増大します。
この家、人の住んでいる気配はありません。
雑草に埋もれるのも時間の問題。
こんな土地に、いつ?、誰が?、何処から?、移り住んで来ると思ったの?
遠くに見えるのが駅前の高層マンション。
あちらも、人の気配が無い住宅。
誰も遊んでいない児童公園。
宅地造成でお金が入り?、新築された神社。
誰がどう考えても、この広大な土地が、10年後に完売するとは・・・・・・。あちらも、人の気配のないアパート。
10年後に完売したとして、茨城県民一人あたり“2万8千円”の負担になります。そう云うこの私も、その一人です。
そう云えば、茨城空港の開港はいつ? これも間違いなく、県民一人あたり“ウン万円”の赤字負担になりそうです。
これからは、このような開発計画を作成した役人と首長、賛成した議員は、責任として、赤字額の50%を負担すべきだと思います。
その分、黒字になった開発計画があれば、黒字分のすべてを役人、首長、議員で“山分け”してケッコウです。どうです! かなり“太っ腹”提案でしょう。
そんな、こんなのなか、昨日は、県知事選挙、衆議院議員選挙の投票、そして最高裁判事の信認投票をしてきました。
どうしても、何が何でも、30日まで“待てない!”ので、期日前に、きっちり、有権者として、納税者として、その“責任”を行使してきました。
自民党の議席が100前後に激減すれば、きっと、きっと、まともな“保守政党”に生まれ変わることでしょう。民主党の300議席は異常です。
民主党は、もしかして?“兄チャンと姉チャン”の“トンデモ政党”になるのでは・・・・・・・と、要らぬ危惧をしてみたり・・・・・・しているのです。
そろそろ、夏休みも・・・終わりかと?思う、今日この頃です。
周期変動型???
周期的に、食材が、調理方法が、変化する? でも、しかし、料理は当然そう云うもの、敢えて看板に掲げるのは?
よく見ると、周期変動は“専門料理”にかかっているようで、専門が周期的に変動? それって“専門”とは云わないのでは?
“蒸し物料理専門店”になったり、“揚げ物料理専門店”になったり、“焼き物料理専門店”になったり、“炒め物料理専門店”になったり、“生もの料理?専門店”になったり、“煮物料理専門店”になったり、いろいろ変動するようです。
現在は“蒸し料理”が専門のようです。
兎に角、未だ、夏休みです。
夏休みなんですが、一つの謎が解けました。
数年前からと云うか、だいたい10年近く前だったと云うか、兎に角、頭の片隅にあったのです。
鬼怒川とか、川治とか、日光とか、那須とか、北関東方面に出掛ける際に、294号線から、遠くの、遠くの、水平線の彼方に、そびえ立つ黄金色の角付き屋根。
もしかして、あの“板東太郎グループ”とも考えたのですが、ちょっと大きすぎます。
それがです、先日、偶然にも、目の前に現れたのです。
ホントにデカイ!
“大社造り”とか、“神明造り”とか、“住吉造り”とか、“春日造り”とか、そんな、神道系施設の“匂い”がしてきました。
やはり、そうでした。宗教法人とあります。“友の会”と云うのは、何となく親しみ易いイメージです。
こんな大きく立派な施設を造るだけの、多くの信者がいるのです。世の中、知らない処で、知らない人たちが、知らないうちに、いろいろな事をやっているです。
一端は通り過ぎたのですが、振り返り眺め、内部を覗いて見たい思いに駆られ、入り口の守衛所を見つめたのです。
でも、やっぱり?、ちょっと、いろいろ、ムズカシイかも?と思い、諦めました。
ガラスと鉄骨で組まれた大屋根、内部は巨大な空間、下から天井を見上げたら、かなり、荘厳な雰囲気を醸し出していると想像します。
そんな巨大な空間で、パイプオルガンから神秘的な音が響きわたれば、これは、もう、神様、仏様の世界に入ってしまいます。
294号線から見えた大屋根は、これだったのです。
うん。こんな角度で見えていた気がします。
“坂東グループ”ではないことがハッキリしました。
帰宅後に、ネットでちょっと調べていたら、思い出したのです。この建物、飛騨高山の市内を通過する際にも、眼にした覚えがあるのです。
兎に角、まだ、夏休みでした。
驚きました。
今年は、豊漁だそうです。唐揚げにしてビールのツマミに最高です。
“ワカサギ釣り”と云う物は、冬の風物詩であり、凍った湖とばかり思っていました。
霞ヶ浦では、今が、この季節が、ワカサギ釣りなのだそうです。
夏休みでした。
2、3日前から、どうも、ピィピィと、うるさいと思っていたのです。
もしかして?と、いつもの木を、
覗いてみたら、やっぱり巣を作っていました。
ポリエチレンの荷造り紐が、メインの材料として使用されています。いつの間にかこんな物を作っていたのです。
つい気になって、巣の中を手鏡を使って覗いたら、まだら模様の卵がひとつ確認できました。
去年よりだいぶ遅いような気がします、今年は、蛇の餌にならないように願っています。
この親鳥は、去年の親鳥なんですかね?
夏休みでした。
以上、業務連絡でした。
祠の向かうに“ダチョウ”でした。
それでは、夏休み明けまで。