歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

“大竹しのぶ” 清貧と魔性の間?それとあの“山崎ハコの『織江の唄 』は青春の門の“テーマソング”で作詞は五木寛之で映画では流れませんでした

2013年10月30日 | テレビの話し

先日、BSプレミアムで放送された、

『邦画を彩った女優たち 清貧と魔性の間 女優 大竹しのぶ 』

を録画で見ました。

この『邦画を彩った女優たち』で採り上げられたのは、私の記憶ではこれまで、太地喜和子、大原麗子、倍賞千恵子、そして、今回の“大竹しのぶ”だったと思います。

1960年代以降で、それなりに“大女優”として活躍された方々で、これからの女優を採り上げたのは“大竹しのぶ”が初めてです。

“大竹しのぶ”と云えば、“さんま”の奥さんで、“いまる”のお母さんで、映画では『学校シリーズ』で観た程度です。あっ、それと、清水ミチコの“モノマネ”です。

この番組で、デビュー作が『青春の門(筑豊篇)』だったこと、その役名が“織江”で、恋人の役名が“信介”と聞いて、アレッ! これって、あの“山崎ハコの『織江の唄』ってことなの?でした。

「織江の唄」が青春の門の“テーマソング”だったとは知りませんでした。調べて見たら“サブテーマ”で、映画のなかではまったく流れていないそうで、何か不思議なテーマソングなのです。

もしも、作品の中で流れたら、強烈な個性の“山崎ハコ”ですから、映画自体が山崎ハコの歌声、詞に、かなり、かなり、引っ張られ、観客は見終わってから混乱したかも知れません。

話しが逸れてしまった。

それで、「大竹しのぶ」なのでが、確かに、名女優だと思います。でも、その評価が、激しく、泣き、叫び、わめきちらす等、感情を爆発させる狂気迫る演技に対しての賞賛なのです。

狂気迫る演技として、青春の門の信介とのシーンとか、


「死んでもいい」 1992年


「一枚ハガキ」2011年 新藤兼人監督 




とかの、シーンが紹介されていました。

でも、感情を爆発させ狂気迫る演技は、ホントに、ホントに、ムズカシイの?と思うのです。フツウノ役柄で、フツウノ言葉で、フツウに演じて、感動させるのが、ホントはムズカシイと思ったりするのです。

それにしても、100歳の「新藤兼人監督」ですが、


もう、大平洋戦争の話しは、とても、とても、古いのです。


いつまでも、いつまでも、あなたは“あの戦争”に拘りたいのでしょうが、あれから。もう。70年近くの歳月が流れているのです。

戦争を憎み、平和を願う気持ちは分かるのですが、「一枚ハガキ」は題材が古すぎて、苔むし、朽ち果て、かなり、かなり、一部の、高齢の、マニアックな方達にしか、理解されない、昭和40年代までの映画です。

遠い昔の全盛期の感覚で、いつまでも、いつまでも、反戦とか平和とかを描くのは、とても、とても、無理があると思います。

まことにもって、失礼ですが、まさに、これこそ“オールド左翼的な自己満足的な映画”だと思います。

照明係の方が、新藤監督が初めて撮影中に役者の演技に涙した作品と云っておりました。それだけ“大竹しのぶ”に入れ込み、演技に満足した証のように語っていたのですが、これって、単なる、老化現象にしか思えませんでした。

本日は、更新が遅れ、焼酎を飲みながら綴りましたので、かなり、かなり、内容、表現に不適切な点があったかと思いますが、酔っ払いの戯言として、聞き流して下さい。

でも、戯言に真実ありかも・・・・・・・。

最後に“おまけ”です。本箱でたまたま見つけたました。週刊文春の平成5年2月4日号巻頭グラビア。撮影篠山紀信。


それでは、また。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『流星ひとつ』は“流れ星ひとつ”で藤圭子から竹山純子へ!

2013年10月28日 | その他

沢木耕太郎が藤圭子にインタビューした“流星(りゅうせい)ひとつ”を読みました。

藤圭子が引退したのは1979年の暮れ、ホテルのバーカウンターでのインタビューは引退前の秋でした。会話だけを綴った異色作品。

今から34年前、藤圭子が28歳、沢木耕太郎が31歳、因みに、私は29歳でした。

藤圭子が“新宿の女”でデビューしたのが1969年9月、歌手活動は10年間で終えたのです。

でも、しかし、インタビューでは絶対に再デビューはしないと、ハッキリとのべているのですが、僅か2年後に“再デビューしていた”のです。

“していた”と書きましたが、再デビューは今回、改めて調べて知ったのです。34年前の引退で終わっていたと、ずっと、ずっと、そう思っていました。

引退の理由を本人は、喉の手術(74年)で声が変わったことを、強く、強く、主張していました。

でも、しかし、“いちファン”からしてみると、ホントは違うと、本人も薄々は気が付いていた?のですが、それを口に出すのは彼女の性格が許さなかったのでしょう。

本書を読むと、幼少期の家庭環境とか、28歳と若かさとか、大スターとしての輝きの余韻とか、かなり、かなり、尖った発言をしています。

私の中で、藤圭子が耀いていたのは、1969年の“新宿の女”から、72年の“京都から博多まで”間と思います。

引退を聞いた79年の時、わたしとしては“へぇ~、そうなんだ、やっぱり”でした。79年頃には、もう、私の中では過去の人でした。ですから、再デビューしていたなんて、まったくもって知りませんでした。

たぶん、フツウ人の私が、過去の人と思ったのですから、世の中の人達も、きっとそう思っていたのです。再デビュー後、一時は芸名も藤圭子から“藤圭以子”に変えたこともあったそうです。いろいろもがいていたようです。

デビューが鮮烈で、衝撃的で、一瞬にして演歌界の頂点に駆け上がり耀いた藤圭子、登る速度が早いと下る速度も速いのです。

ベトナム反戦運動、全共闘運動、政治の季節の終わりの始まりが69年と云う時代でした。藤圭子は、あまりにも、あまりにも、時代そのものでした。

70年から経済の時代が始まりました。そして、藤圭子の時代は終わったのです。耀いていたのは僅か2年ほどだったと思います。

69年からの1年間、ホントに、ホントに、とても、とても、藤圭子は耀いていました。

“流れ星”藤圭子は、72年に燃え尽き消え去ったのです。

新宿の高層マンションから飛んだのは、


                  藤圭子ではなく、


                  “竹山純子”さんです。


                        合掌
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過でポタリング その④ ガマの穂先に赤とんぼ と “流れ星ひとつ”

2013年10月25日 | 季節の風景
一昨日の続きです。

そして、最終回です。

中華ソバを食べて、コーヒーを飲みつつ、自転車を転がしつつ、血糖値の上昇を抑えつつ、急ぎ足で歩いて、万博記念公園駅から“万博記念公園”に向かっています。駅名から公園まで近いと思ったら大間違いで、フツウに歩くと小一時間は掛かります。

田圃の畦にガマの穂です。


ぱっと見、気付かなかったのですが、穂先に“赤とんぼ”です。もう、これは、絶対に、秋の風景。


狙いました!それなりに、狙いの的は外しませんでした。自画自賛です。


いつものように、裏から自転車を抱え柵越えの進入です。


足下の落ち葉、秋の匂い。踏みしめると秋の音。


雲がイイです。


こちらの雲もイイです。


こちらからの雲もイイです。秋です。


銀杏も秋色に染まってきました。


こちらは、何だか、春?


研究学園駅の先、筑波山も大きく見えます。


研究学園駅前公園の不思議と云うか、不気味と云うか、怪獣の骨?


観る人を不安にしたり、不快にしたり、それもアート!? 気になるから、テーマみたいなモノを書いてください。もしかて、観る人が勝ってに感じろ!ですかね?


駅前のメインストリートからの筑波山。研究学園駅の駅前風景は気に入っています。


いろいろ走り回って、見て回り、ラーメン食べて、何となく考え、それとなく、いろいろな秋でした。


近所のポタリング、これでお終い。

それでは、また来週。

※本日は11時過ぎに突然予告なく停電。朝のウォーキング中に、近所で関電工の工事車両が3台道路脇に駐車し工事をしていたのを目撃。もしかして、誤って回線を切断?と思い早速現場に向かい現場責任者に問い糾してみたのです。

答えは“この工事とは関係ありません付近で事故がありその影響だと思います。詳しく東電に問い合わせしてくれ”との解答。

家に帰ると、南の方向から数台と思われる緊急車両の警報音が聞こえてきました。事故があったの間違いないようです。東電に連絡をしても回復する時間が早くなる訳もなく。“本”を読んで待つ事にしました。そして、11時45分回復。ブログの下書きは無事に自動保存されていました。

45分間も停電したので、東電の広報車が回って来て、それなりの説明があると思っていたら、特に、何も、ありませんでした。福島の事故処理で人出が足りず忙しいのでしょう。

それと“本”ですが、あの“藤圭子”の“インタビュー本”です。“流星ひとつ”なかなかヨカッタです。私が抱いていた藤圭子のイメージと、沢木耕太郎の描いた藤圭子とは、それほど遠くなかったのです。

それと、タイトルの“流星ひとつ”は、ちょっと変。やっぱり“流れ星ひとつ”がイイと思います。“りゅうせい”と云う固い語感ではなく、儚い語感の“ながれぼし”では、と、思うのです。藤圭子は“流れ星”のように夜空に耀き消えて行きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過でポタリング その③ ラーメンから悪戯投稿写真を考えたりして

2013年10月23日 | 季節の風景
一昨日の続きです。

初めての黒塀と白木塀の続く田舎道を通り、坂道を下ると見慣れた景色が見えて来ました。TX万博公園駅です。駅前の駐車場料金が1日最大500円と云うお超手頃価格、開発がその程度なのです。


ススキ越しのホームです。それなりに狙ったのですが、見事に外しました。


筑波山も近くに見えて来ました。


時刻は昼近く、ランチにします。本日は糖質制限を取っ払い!糖質いっぱい!糖質てんこ盛りのラーメンを頂きます。

こちら、低価格で有名なお店、カウンターに置かれたメニューには、看板商品の格安ラーメンが見当たりません。

仕方無く、
“フツウのラーメン”と女性店員に告げると、
“ハィ、中華ソバ!ですね”と云われ、
“他に何かご注文は?”と云われ、
“それだけ!”と答えました。

数ヶ月ぶりに“中華ソバ”とご対面。暫し、その景観を眺めます。


何せ、数ヶ月ぶりですから、シナチク、いゃ、メンマを眺め、海苔を眺め、スープの色合いを眺め、ネギの欠片を眺め、薄く、薄く、1枚を3枚にスライスしたチャーシューを眺め、スープに浸る麺を眺め、立ち上る匂いを吸い込みます。兎に角、一杯、税込み304円なのです。


304円の価格としては、それなりに合格のお味、以前、千葉市内の16号線沿いのこの系列店で頂いた時は、舌に化学調味料の味が暫く残ったのですが、最近はそれなりに改善されていました。それとも、あの時は、バイトの店員が量を間違えた?

バイト店員で思い出しました。近頃バイト店員の“悪戯投稿写真”で世間が騒いでいますが、ある番組を見ていたら、識者風の男が“自分の行為がどう周囲に影響するのかよく考えて行動しなさい”なんて、偉そうにコメントしていました。

“悪戯投稿写真騒ぎ”は、もっと、もっと、根が、深く、世の中が、若者が、壊れ始めている、そんな兆候が、あんな形で、現れたのでは、と、思うのです。

それに、大人もです。安倍総理の“原発ブロック発言”に対して、世論調査で、そう思わないが8割なのに、そう言う安倍総理を6割が支持しているのです。放射能汚染対策よりも、経済対策が、とても、とても大切なのです。

健康とか、命とか、日本の未来とか、そんな事より目先の銭金が大切なのです。ホント!深いところで、大人も若者も、みんな、みんな、壊れ始めているではと・・・・・・。

まあ、それは、それとして、兎に角、それなりに、目先の304円のラーメン喰って、満足して店を後にしました。

食後は、糖質が血糖値を上昇させる前に運動エネルギーに変換させます。自転車を転がしながら45分ほど、ブラックコーヒーを飲みつつ、早足で歩きます。血糖値に対して、コーヒーは飲まないよりは、飲んだ方が良い程度の効果です。

秋なのです。気持ちイイのです!


コレ!コレ!子供の頃に、くっつけたり、くっつけられたり、遊んだものです。未だにこの植物の名前は知りません。子供の頃に何と呼んでいたのか覚えていません。


カラスウリ。


暗い背景に浮かび上がる葉っぱ、何とも、透明感があって、立体感があって、奥行きがあって、とても、とても、良く撮れています。モデルのカラスウリも色と云い、形と云い、とても、とても、良いです。※誰も褒めてくれないので自分で褒めてみました。


兎に角、ポッカリ浮かんだ白い雲なのです。気持ちイイのです!


ポタリングはもう少し続きます。


それでは、また。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過でポタリング その② 茅葺きの、傾く、かぶく、“わび・さび”の門

2013年10月21日 | 季節の風景
先週からの続きです。

近所をポタリングしております。

秋で柿なんですが、チョット見は“タマネギ”? この日、なかなかイイ柿が見つからなかったのです。撮り方も良くないのですが、モデルの柿も良くないのです!?


TXの高架です。ずっと、ずっと、ずっと先で、


“白バイ”と“違反車両”が見えたのです。あんな処で捕まったのは、一時停止違反かも?知れません。

私も数年前に田舎道で罠に掛かった経験があります。見通しの良い信号の無い交叉点でした。各警察署管内には、そんな稼ぎ場所があるようです。

こんな田舎の風景に、ほっこりするのです。この道は生まれて初めて通るのです。


なかなかの、黒塀に、その先には白木塀、


そして、道の真ん中では猫ちゃんが立ち止まりこちらを窺っています。


この黒塀、趣があります。


そして、そして、茅葺きの門、


奥の母家も茅葺き。今時、茅葺きを維持するのは大変な事です。これだけの敷地に、これだけの構え、由緒、謂われのあるお家なのでしょう。


でも、しかし、残念な事に、門の茅葺きが、明らかに傾いているのです。そして、明らかに、歳月を経て傾いたのではなく、造られた当初より傾いた様に見受けられます。


でも、でも、しかし、です。これって、もしかして、こういう様式なの? 傾く、かぶく、で、カブキ門?は歌舞伎門? “冠木門”は知っていますが、歌舞伎門?はちょっと聞いた事がありません。

じっと佇み、見つめていると、何か計算された傾きを感じてきました。これぞ、まさしく、茅葺きの、傾く、かぶく、“わび・さび”の門、だったりして?

黒塀の隣は、白木の塀、お隣さんどうしで、かなり対抗意識があったりして?立派な塀が続く田舎道です。


見慣れた風景が見えて来ました。


この道は、こんな処に出て来たのです。これでまた、私の脳内に新しい地図が書き上がったようです。

今日はここまで。

それでは、また。

【業務連絡】
本日は、更新中に書きかけで出掛けたのですが、誤って下書きを2時間ほど公開してしまいました。未完成品をご覧になった方には失礼しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過でポタリング その① 蛇の一夜干し

2013年10月18日 | 季節の風景
昨日は台風一過、風もなく、暑くも無く、寒くもなく、空青く、雲白く、とても、とても、家出じっとしては居られない、ポタリング日和でした。

と、云う事で、朝の9時半頃より、午後の2時半過ぎまで、の~んびりと近所をポタリングして来ました。

ホントに、ホントに、気持ちイ~~!!ので、何度も、何度も、ひとり田舎道で叫んでしまいました。誰かに観られたら、聞こえたら、きっと危ない人?と思われたでしょう。

兎に角、青い空、白い雲、気持ちイ~~イ!


小さなオレンジ色の花、気持ちイ~~イ!


セイタカアワダチソウも気持ちイ~~イ!


いろいろな雑草も気持ちイ~~イ!


気持ちイ~~イ!気持ちイ~~イ!と走っていたら、道の真ん中に太い枝がぶら下がっていました。台風で折れた枝を巻き付いたツルが支えていたのです。


赤紫の花も気持ちイ~~イ!


高圧鉄塔も“腰に手を当て胸を張って”気持ちイ~~イ!


筑波山も台風一過で空気がキレイでクッキリ見えて気持ちイ~~イ!


温州蜜柑?も気持ちイ~~イ!


台風で藁ぼっちが無残にも倒れていました。これは気持ちイ~~イく、無いです!可哀想です。


こちらは風で落ちたドングリ君、これも無残。


と、下を向いて走って居たら、ドッヒャ!蛇!生きているかと近づいたら、轢かれたのか?息の根は止まっていました。未だそれほど干からびてはいません、一夜干し程度。これも昨夜の台風の被害者?


長さは50㎝位で調べて見たら、どうも水田や湿地で見られる小型のヘビで、『ヒバカリ(無毒)』と云う種類みたいで、頸部の淡黄色のすじが特徴らしいです。 


怖いモノを見た後は、口直しに、優しく美しい黄色い小菊で気持ちイ~~イ!


青紫の朝顔?気持ちイ~~イ!


こちらは道路脇に捨ててあったカボチャ。


チョット悪戯してみました。気持ち悪~~い!


台風一過のポタリングは続きます。


それでは、また。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風26号で強風でしたが無事でした

2013年10月16日 | 季節の風景
今朝の8時過ぎには雨も風も落ち着きました。

台風26号ですが、かなり強烈で、大型で、ここ10年で最大だとの事前情報で、それなりに根性を入れて迎えたのですが、つくば市は強風による停電が一部にあっただけで無事でした。


昨晩は夜中の0時すぎより、雨風が強くなり、3時前後が一番のピークだったと思います。朝は8時過ぎには雨も止み、風も東から北西方向に変わり、台風は遠ざかって行きました。

本日は、母の眼科検診の日でした。昨日の晩から心配していたのですが、予約が10時でしたので、雨も風もねそれなりに止み無事検診を済ませ帰還。

本日、“栃木市を歩いて見たい”の2回目を予定していたのですが、台風により順延と相成りました。

兎に角、本日は、台風で、こんなところでお終い。


それでは、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『そして父になる』は不完全燃焼作品でした

2013年10月14日 | 映画の話し
昨日は二人して、あの、それなりに話題の『そして父になる』を観て来ました。





連れは、前評判から準備万端ハンカチを手にスクリーンを見つめていたのですが、残念ながらハンカチの出番はありませんでした。


私も最近はそれなりに歳のせいで、かなり涙腺は緩んできているのですが、目頭も熱くならず、目尻から何も滴る事はありませんでした。


まあ、涙が滴り落ちる事と、作品の善し悪しとは関係はありませんけどね・・・。でも、こころを揺り動かすとか、胸を熱くするとか、感動するとか、そうか、そうか、ヨカッタ!ヨカッタ!とか、何もないのです。


作品が全体的に緩慢と云うか、ダラダラと云うか、平板と云うか、山場が無いと云うか、坦々と始まり、坦々と終わるのです。監督の意図?とも思えません。


でも、だからと云って、終わってから、じんわりと余韻を残すと云った風でもなく、上演時間は121分は長くも無く、短くも無く、何となく始まり、何となく終わるのでした。


厚みも無く、奥行きも無く、深みも無く、テーマの重さに、脚本も、演出も、演技も、潰されたと云うか、空回りと云うか、消化不良と云うか、不完全燃焼と云うか、そんな感想を抱かせる、そんな作品でした。


まあ、とわ云っても、休日の午前、久しぶりの映画鑑賞、それなりに、“千円分”は楽しかったです。鼻をすする音は客席の、あちらこちらから、それなりには聞こえてきました。


本日は観た直後の感想を綴ってみました。これから、700円で購入してきたパンフレットをじっくり読んで、後日また、それなりに、いろいろと考えてみたいと思います。




それでは、また。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木市を歩いて見たい!その① 鯉のいる街・蔵の街

2013年10月09日 | 歩いて見たい
栃木県と云えば“日光”です。

県庁所在地と云えば、宇都宮市です。

栃木県に県名と同じ市が有るのを知ったのはつい最近でした。

栃木県の“栃木市”の、字をじっと見つめていると、字面から、とても、とても、田舎の匂いが漂うのです。でも、その実態は如何に?なのです。

先ずは、どこいら辺にあるか?です。

ここいら辺にあるのでした。


位置が分かったら、栃木市の先ずは概要の把握です。

以下、栃木市ホームページより、

『栃木市は、平成22年(2010年)3月29日に、栃木市・大平町・藤岡町・都賀町の1市3町が合併して誕生しました。そして新たに、平成23年(2011年)10月1日に、栃木市と西方町が合併しました』

【栃木市の主要指標と県内順位】

    人  口  149,752人         4位
    面  積  284.83㎢       28位
    事業所数  1,837所        4位
    商品販売額  2,603億6千万円     5位
    工  業  工業事業所数478所   5位
    製造品出荷額等 7,734億千万円    5位   
    農家戸数       6,120戸     1位
    農業産出額   181億円   3位

町の大きさを人口でみたならば、栃木県では第4位と云うことです。市名の認知度と相まって、かなり微妙な位置にあるようです。

因みに、

3位は、“足利学校”の足利市で15万4千5百人、

2位は、あの今は無き“♪お山遊園地”の小山市で16万5千人、

1位は県庁所在地で“餃子”の宇都宮市で、ダントツの51万5千人。

フツウ人の私として、各市、それぞれ、市名と繋がって連想されるモノがあるのですが、4位の栃木市は、何も浮かばないのです。何たって、栃木市民には申し訳ないのですが、栃木市ソノモノの存在を知らなかったのですから・・・・・・。

それでは、栃木市の看板は?と、名所旧跡、観光スポット、グルメ等を、これよりネットで検索してみます。

以下、栃木市観光協会のホームページより、

『栃木県の南部にあって、東に筑波山、西に太平山、北に日光連山にかこまれ、市内中央に巴波川(うずまがわ)が流れる静かなたたずまいの街です。

江戸時代、日光例幣使街道の宿場町として、また巴波川(うずまがわ)の舟運により商人町として賑わい、見世蔵や土蔵が軒を連ね政治、経済、文化の中心として栄えた商都であり、今なお商人町の姿を残しています』

川面に影をおとして並ぶ蔵屋敷と白壁の家並み、清流と堀割に群れ遊ぶ鯉、四季折々の彩りをみせる県立自然公園太平山、樹木につつまれた出流山満願寺、その他多くの名所が点在し訪れる人々に潤いと安らぎを与えてくれる街です。


“川面に影をおとして並ぶ蔵屋敷と白壁の家並み、清流と堀割に群れ遊ぶ鯉”このコピーに惹かれました。


栃木市と云えば、“鯉のいる街、蔵の街”がキャッチコピーのようです。

もう少し、調べて見たいと思います。


それでは、また。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋で~~す!赤トンボのウンチですか?

2013年10月07日 | 季節の風景
先週からの続きです。

秋を探してポタリングしています。(走り回ったのは9/28日でした)

木立の中に続く小径、落ち葉、紅葉、枯れ葉が無くとも、これぞ秋の風景。


これぞ秋の代表、


これぞ秋桜。


これぞ、秋桜の代表、黄花コスモス!


これは、準代表の薄紫コスモス?


こちらは、代表代理の赤紫コスモス?


こちらは、秋の副代表、カラスウリ。


こちらも、秋の代表、ススキです。コスモスは明るい秋で、太陽の下が似合う陽で、ススキは「わび・さび」的で、月明かりが似合う、陰の代表。


橋の先は研究所の小径。ここは知られざる秋の穴場。


欄干にトンボが2匹。


どうやら、これは、アキアカネのようです。未だ、“赤とんぼ”になる手前。


トンボの下に、排泄物らしき物体を発見。これって、もしかして、生まれて初めて見る、トンボのウンチ?


こちら、最近、よく見かけるようになった、ススキの親方、“パンパスグラス”で、和名があって“シロガネヨシ”と云うそうです。和名があるなんて知りませんでした。


一面のゴボウ畑。ゴボウは“牛蒡”でも無く、“ごぼう”でも無く、カタカナ表記が似合うような気がします。でも、牛蒡の方が栄養が有りそう!


こちら、秋の風物詩、つくば名産、落花生の“豆ぼっち”です。


この辺で、ポタリングも、ぼっち、ぼっち、お終い。


それでは、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする