歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

取手宿ひなまつり(2) -ビニールの〆縄-

2010年02月26日 | 街の風景
昨日の続きです。

「取手宿本陣通り」を“本陣”に向かって歩いています。本陣の公開は金・土・日の週末に限られており、この日は水曜日で休館日。

居ました! 可愛い、よい子の集団です。保育園? それとも幼稚園? おてて繋いでお雛様の見学ツアーのようです。


お店のおばさんから何やら説明を受けています。ピンクの帽子が似合います。左腕に二本の赤い線が入った、白のトレーナーの女の子、孫に似ています。ピンクの帽子にピンクのスニーカー、孫もピンクが大好きです。


ホントに可愛いです、通り過ぎてから、振り返り見つめてしまいました。やっぱり、お雛様にはよい子が似合います。


こちらは“本職”のお人形屋さん。本来であれば雛人形の販売時期は終了し、五月人形の販売時期に入っているのですが、いくらなんでも雛人形を片づけるわけにもいかず、店内手前にはお雛様が置かれていました。

珍しく中年男性が独り、雛人形を見つめていました。これは、まったく、絵になりません。

去年だったか?、土浦の雛祭りでは、季節柄お人形屋さんの店内は、五月人形のみの展示になっていました。まぁ、そのお店は目立たない裏通りにあったので、それなりに問題はなかったのです。

しかし、この店は、ひな祭りのメインストリートにあり、それなりの配慮が必要なのです。それと、この祭りに参加しているお店に飾られている“つるし雛”は、この店の一括納入だったり? 経営者の方が商売柄、祭りの運営委員とかやっていたり? いろいろな関係や、いろいろな事情から、いろいろと大変なのかも? 

お人形屋さんも大変だなァ~と思いつつ、八坂神社に辿り着きました。ここまで来たのは初めてです。


“石工”の染野さん、“業師?仕事師”の須藤さん、“仕事師”の山崎さん。石工や仕事師は判るのですが、業師?はどんな職業なの?


こちら、見たとき、えっ! “世?”古谷さん、“話?”小澤さん、“人?”古谷さん。隣の流れから名前の上に付く文字は、“職業”を表していると思い込み、世とか、話とか、人とか、そんな変わった一文字の職業何て昔はあったの? “話の小澤さん”は、何となく“お話し関係”で“芸人さん?”何て思ったりしたのですが・・・・・・。


悩み、考え、思いを巡らし、見つめていたら、そうか!閃いたのです! すべてを縦書きで読んではいけないのでした。頭の一文字は右から左に、“世話人”と読むのでした。

岩山の狛犬、初めてです。


野生的です! 斬新です!


“共融講”とあります。共に融け合い混じり合う講ですか。


こちら“しめ縄”ですが、何と! 何と! ビニール製です。初めて見ました。しめ縄は材質にも、それなりの宗教的意味があると思うのです。

これですと、耐久性の観点からは、毎年掛け替える必要はなさそうです。でもしかし、しめ縄の掛け替えには、耐久性の問題とは別に、宗教的な意味があると思うのです。


ここにも、少子高齢化の影響? 氏子の高齢化で、年毎の、しめ縄造りが困難な状況になってしまったのかも?

まぁ、兎に角、世の中はいろいろあるのです。

ここまで書いたところで、フィギュアスケート女子は、キムヨナが金、浅田真央が銀、安藤が5位、鈴木が8位で終わりました。これで、冬季オリンピックは事実上閉幕しました。


それでは、また来週。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取手宿ひなまつり(1) -被われた蛇口-

2010年02月25日 | 街の風景
昨日、行って来ました、見て来ました、取手宿ひなまつり。

お雛様のお飾りそれ自体に、強~い!興味を抱いている訳では有りません、まぁ、季節モノですし、まぁ、主催者側には申し訳ありませんが、“どんなもんかい?”と云った、冷やかし半分で覗いてきました。 

JR取手駅も参加しているようです。改札口に立っている女性は、雛祭りの見に来たようで、シャターを切ったその後直ぐに、待ち合わせ相手の女性が現れました。


駅にはポスターがイッパイ貼られています。

雛祭りのテーマは、

        “ 結ぶ・織る・縫う・包む・・・・・ 

           人と人・心と心がつながって、

             お雛様で始まる春いちばん。

          取手のおもてなしは心のこもった「ようこそ」”



ひなまつりを知らせる、ピンクの幟がはためいています。平日ですし、特別のイベントもないので、駅前はいつもの普通の風景です。


改札の方とは別のカップル。中高年の女性客が、ちらり、ほらり。中高年の男性カップルは当然いません。カメラをぶら下げで歩き廻る中高年男性は私以外一人も見かけませんでした。


中高年の男女カップルは一組もなし、やはり、この手の催しの客層の中心は、何と云っても、中高年の女性達です、おばさんグループです。

メインの“取手宿本陣通り”に行くまえに、先ずは裏手の方から歩きます。この路地の先、左手に、さざえ堂で有名な?長禅寺があります。

それにしても、春で、雛祭りとくれば、“さくら餅・草餅”ときてよさそうですが、この和菓子屋さんは、祭りには参加していません。


いいですねェ~。 直球勝負です、駄菓子屋さん“よいこ”


この石段を登ると長禅寺になります。


長禅寺の記事はこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/cocoro110/e/a0913a15047095f814635bd41b53a8a7

ショーウインドーの脇に下がる、竹箒が風情です。


この流しはどんな方が、どんな事でお使いになるのでしょうか? 水道管を竹筒で被い、蛇口は木製の箱で被い、それなりの配慮を感じます。でも、ここまでやるからには、青のビニールホースにも、それなりの細工がなァ~、何て思ったりして・・・・・・。


メイン会場の取手宿本陣通りに出ました。平日ですから、普通なのです。


こちら、漬け物屋さんです、奈良漬けだったと? 取手宿の名物だそうです。店内には数組の女性客が居ました。おまつりの直接的恩恵を一番受けそうなお店です。中高年女性は“お土産好き”なのです。取手宿名産となれば、もうこれは買うしかないのです。


となりの酒屋さん。こちらは、特に、恩恵は無さそうでした。


“取手宿ひなまつり” もうすこし歩きます。


それでは、また明日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“てんとう虫さん”もう!春ですか?

2010年02月24日 | 季節の風景
昨日は、ねェ~、ホント、とっても、暖かでした。


























てんとう虫さんがそこに居たとは、撮った時にはまったく気が付きませんでした。


う~ん。てんとう虫さんとしては、もう、これは、やっぱり、春ですか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の見櫓

2010年02月23日 | 街の風景
こんな処に、こんな“火の見櫓”がありました。















火の見櫓でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターチェンジを下から覗く

2010年02月22日 | つくば市の風景
下から覗きました。





















でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレルモを歩く(12)-紅い薔薇を売るふたり   

2010年02月19日 | 世界の風景
昨日の続きです。

パレルモ歩きは今日が最終回です。

テカテカの、ピカピカの、ツルツルの石畳、転倒事故は発生しないのでしょうか? 革底の靴は歩行禁止とか、市の条例なんかあったりして・・・・・・。


表通りは、それなりに手入れが行き届いています。建築当初から“外壁の白ペンキ”が塗られていたとは思われませんが、この程度の彩色補修は“アリ”でしょう。観光客らしき方も見とれています。


こちらも見とれていた、バイクに跨るサングラスのお兄さんの厳しい視線を向けられてしまいました。


厳しい視線を感じたので、表通りから裏通りに入ります。


教会のようです。


教会の階段下にはお花屋さんが、


二人は完全にイタリア的な体型です。


40年間ここで、ずっと“バラの花”を夫婦二人で売っているそうです。


奥さんが、未だうら若き16歳の時、二人はバスの中で出会い、そして結ばれ、それから、ずっと、ここでバラを売り暮らしているそうです。

二人の顔立ちからは、それなりの面影が・・・・・・・、出会った頃は、間違いなく、美男、美女だったと思われます。ホント! 二十歳を過ぎればただの、デ○・・・・・・。


二人の子供を育て、今では3人の孫がいるそうです。裏通りの、教会の下でバラを売って暮らす。何とも、ロマンチックなお話。

でも、しかし、売れるバラも高が知れていますから、経済的にはそれほど豊かとは思えません。奥さんの上の前歯の一本が抜けたままですし、旦那の方は上の前歯は残っていません。


いゃ、たぶん! 二人は“銭金”の事など、まったく眼中になく、明るく、楽しく、仲良く、暮らしてきたと・・・・・・・、ホント、二人とも素敵な表情をしています。

う~ん。何か、とても、羨ましくなりました。教会の階段で紅い薔薇を売る暮らし、客が途絶えたとき、二人は、どんな会話をしているのか? そんな事を考えつつ、教会を後にしました。

教会の先は、やはり裏通りです、外壁には、歳月の流れが痛々しく刻まれています。これも趣です、歴史です。


路地を抜け、広々とした海岸縁の公園に辿り着きました。


夕暮れ時のお土産屋さん・・・・・・・。


やっと、涼しくなってきました。地中海に夕陽が沈み、そろそろ、街に明かりが灯ります・・・・・・。



イタリアは、シチリア島のパレルモでした。

今回のシリーズ、珍しく予告通り、これでお終い。


それでは、また来週。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレルモを歩く(11)-長屋のベルルスコーニさん   

2010年02月18日 | 世界の風景
昨日の続きです。

それでも、まだ、パレルモです。

トンネルを抜けると、そこは、小さな広場? それとも中庭?


奥の方では女達が世間話? 手前のテーブルでは男達がトランプに興じ、真ん中にある井戸の蛇口からは水が出っぱなし・・・・・・、何とも、長閑で、平和な風景。


手にタバコを挟んだこのオジサンがとてもイイのです。明るくて、いい加減そうで、調子良さそうで、適当そうで、無責任そうで、酒も女も博打も好きそうで、でも、それなりに、しっかり家族を愛していそうで、楽しく愉快に人生を送っていそうで、もう、これぞ、イタリア男。


炊事も、洗濯も、みんなこの共同井戸なの? 広場の中心には共同井戸が似合うのです。


それにしても、イイ体格をしているお母さんです。絶対に病気はしないように見えます。


鉢巻きの少年は、どうも、孫ですかね? ホントに頑丈そう。


蛇口から飲む水は格別の味です。昔、私もよく飲みました。夏の生ぬく鉄臭い水道の水は、少年時代の味です。


青いTシャツの女性は娘でしょうか? 徐々に母の体型に近づいています。


双子だそうです。女子プロレスでタッグを組みそうな雰囲気、でも、20代までは、それなりに魅力的な乙女?であったように思われます。まだ明るいのですが夕食の時間なのです。


女は夕餉の支度、男達はカード遊びをしながら夕食を待つ、これがイタリア庶民の暮らし。


昼間は海に行って遊んだので、今晩は簡単な夕食にしたそうです。


家族だけではなく、隣近所が一緒に夕食を囲んでいるのです。先ほどの調子よさそうなオジサンが、貧乏だけど、みんなで助け合いながら、楽しく暮らしていると云ってました。

それにしても、オバサン!豪快にビール?のラッパ飲み! もう体型など気にならないお年頃? それにしても、みんなトテモ楽しそうで、幸せそうです。


イタリア、シチリア島のパレルモの長屋風景です。


ブルーの縦縞の布は洗濯物ではなく、カーテンのようです。


イタリア式長屋で、みんなでオシャベリをしたり、泣いたり、笑ったり、怒ったり、子供と戯れたり、飯を喰ったり、酒を飲んだり、大声で歌ったり・・・・・・。

う~ん。これぞ人生・・・・・・。

それと、先ほどの、調子よさそうで、酒好き女好きそうなオジサンですが、あの喋り方、身振りが、どうも、何だか、ベルルスコーニ首相に似ている? そんな気がしてきました。


パレルモの裏町、裏道、路地歩きはまだ続きます。でも、そろそろ・・・お終いかも。


NHK「世界ふれあい街歩き」で、パレルモを歩いています。


それでは、また明日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレルモを歩く(10)-サン・トワ・マミーで明るく   

2010年02月17日 | 世界の風景
昨日の続きです。

今日は、明るいパレルモです。

演奏はそれなりですが、バックの景色がとてもいいです。

サン・トワ・マミー Sans Toi Ma Mie


明るいイタリアです。


明るい農産物。


こちらは、明るいオジサンが作った“アーモンドのお菓子”


イタリアにもこんな細工モノがあるのです。


これもお菓子の柿。


かなり、芸が細かい。


先ずは、アーモンドの粉と砂糖を水を入れて捏ねます。


遠くで見ても、近くで見ても、柿です。


明るい、洗濯物。


“ペットの馬”を散歩させる、明るい少年二人。


明るいパレルモでした。

何があっても、まだ、バレルモを“歩いたふり”は続きます。

それでは、また明日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレルモを歩く(9)-路地裏のタトゥー   

2010年02月16日 | 世界の風景
昨日の続きです。

今日も、イタリアは、シチリア島の、パレルモを歩いて?ます。

一瞬、コンパクトで化粧を直しているのか?と、携帯で写真を撮っていたのです。


“少女”のようです。所謂少女と云うのは、まぁ、7~8歳から15~6歳を云うのでしょうか、この子は見たところ、12~13歳ぐらい?の“少女中期”と見ました。

わたくしの孫も、今年からは小学一年生で、5月には7歳になり“少女前期”となります。わたくしは今年で60歳になり“高齢者前期”で“お年寄り”の仲間入りです。

少女中期の観光客が撮っていたのは、こんな路地の写真。かなり好みが“渋い”ようです。
少女よ!覗くだけ!撮るだけ!絶対に脚を踏み入れてはいけません。


でも、私は、高齢者前期ですから、それなりの覚悟をもって、薄暗い中世の匂い漂う路地に、ひとり果敢に脚を踏み入れます。

この感じ、この佇まい、煌びやかな、繁栄の、豊かさの、歴史と伝統の、そんなヨーロッパの裏側を見るような気がします。ひとりでぶらつくのは恐いです。でも、ぶらつくのです。

もし、腕にタトゥー、眼にはサングラス、手には鎖、そんな怪しい男の二人連れが、こちらに向かって近づいてきたら、すれ違うまでの緊張感、不安感、恐怖感で、迷わず、即座に、回れ右して、その場から全力疾走です。


でも、しかし、幸いにも、怪しい二人連れは現れず、長閑な二人に遭遇。


確かに、手前の男性の片腕にはちょっぴりタトゥーが見えますが、無防備で、完全なお昼寝状態。


こちらは、少女とお母さんの二人連れ、お母さんは肩に掛けたバックの中を確認中です、これから近所に買い物に出掛けるのか? それとも買い物途中の休憩タイム? 少女の疲れた様子から休憩タイムのようです。


こう云う路地裏は、パレルモの一般的な人達にとって、それなりに“パレルモ的風景と思うのか、それとも、よその国からの観光客には、見せたくない、一般的でない、普通でない、“裏パレルモ的風景”なのか?


我が日本国でもそうなのですが、偶に観る、海外の放送局が東京などを取材した映像に、日本人が観ても珍しく、一般的でない、普通でない、風景や光景を捉えた映像を眼にします。

取材される側の見せたいもの、取材する側の見たいもの。取材される側と、する側の、“その国、その街らしさ”に対する認識の相違。

取材する側とか、よその国からの観光客は、まっ白な状態で見る訳けではなく、それなりのイメージを抱き、イメージに近い風景や光景に目が向けられるのが普通です。

パレルモも旧市街と新市街があるようで、観光客はやはり旧市街に興味を示すのが普通です。新市街はどこの国でも同じような風景ですから。

旧市街が、それなりに、落ち着いて、静かで、明るくて、清潔で、美しくて、歴史と伝統と文化の匂い漂う場所だけなら、それは問題ないのですが、騒がしく、暗くて、不潔で、汚らしくて、朽ち果て、うらぶれた、風景や光景は、見せたくないのが、普通だと思います。

今回歩いた、旧市街の路地裏は、見せたくない、見られたくない、そんな感じが漂う旧市街でした。燦々と輝く太陽、青い空、白い雲、美しい地中海に浮か島のイメージとは、かなり異なるパレルモでした。

NHK“世界ふれあい街歩き”は、偶に、こんな処も歩くのです。でも、見せたくない、見られたくない、隠したい、そんな処ほど、見たくなる、覗きたくなるが人情です。

でも、今回の路地は、覗いたけれど、“だから、それで、どうしたの?”程度の風景、光景でした。こんな事も、偶にはあります。何だか、よく解らないところで今日はお終い。

それでは、また明日。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレルモを歩く(8)-ゴットファーザーを聴きながら   

2010年02月15日 | 世界の風景
先週の続きです。


きょうは、映画“ゴットファーザー”のテーマ曲を聴きながら、ぶらぶら街を歩きます。

The Godfather Soundtrack


The Godfather Theme Tune

























路地裏は危険なので、表通りをぶらぶらしてみました。


それでは、また明日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする