今場所の2日目と、10日目の中入り後に、貴乃花親方が「審判員」として土俵下にいました。
2日目は「向正面」、「控え行司」の左側に座って、親方は常に土俵中央に顔を向けていました。
何番か取り組みが進うちに、おかしな事に気付いたのです。
それは、他の審判は、土俵上の力士の動きを追って、上体を動かし「勝負」の行方を確認しているのですが、貴乃花親方だけは、常に姿勢を崩さず土俵上の動きを「眼だけ」で追っているのです。
一番不自然に見えたのは、親方から見て右側の土俵際で勝負が決まったにも関わらず、親方の顔は、反対の左側土俵中央を向いたままだったなのです。
土俵上で力士が四方八方動き回っても、親方の態勢は微動だにせず、「眼」だけで動きを追っているのです。
これは絶対に変です。
ある意味「可笑しい」です。
そこで、私は考えたのです。『何故なんだろう?・どーうして何だろう?』
話しは突然、ぶっ飛び
ますが、上の「フレーズ」覚えてますか?
知る人ぞ知る、あの「タモリ」が昔やっていた物真似のネタです。
それは、NHKで「成人の日」に放送していた「青年の主張」全国大会の出場者の物真似です。
当時、出場者の話にかなりの確率でこの「フレーズ」がでてきました。
辛く、厳しい状況のなかで「何故ナンダロー?どうしてナンダロー?」と考え、苦境を乗り越えてきた体験談ばかりでしたからね。
それをタモリが「お笑い」にしてしまったのです。それと前後して、この「青年の主張」は終わりました。高度成長が終わった時期と重なっていたような気がします。 笑いが世の中を変える
あっ。話しがそれ過ぎました。それで貴乃花親方の問題何です。何故彼があのような不自然な挙動をとるようになったか、その原因の「スルドイ分析」です。
それは、ある出来事がキッカケでした。
彼が、大関に昇進して間もなくの頃です。勝負が終わり土俵下に下りて、柄杓の水を口に含み、強く吐き出したのです。かなり興奮した状態で、周りが見えなくなっていたようです。
この行為は、マスコミでも取り上げられ、当時協会からも注意を受けたと記憶しています。それまで、貴乃花は「闘志」を剥きだしにしていました。
その事件後、土俵態度が変わりました。親方から指導があったのでしょう。終始、一点を見つめ「無心の境地」を「演じる」ようになりました。それが「品格」と教わったのでしょう。
まさしくしく「演じ」ていたのです。しかし、演じ切ることはできなかったのです。一点を見つめる「表情」は、誰の眼にも「無心」ではなく、単なる「無表情」にしか見えませんでした。ときどき「放心状態」にみえました。
これは、彼の性格?、資質?、の現れでしょうか。兎に角「生真面目」で、一度信じた相手の助言は「盲目的」に信じてしまうのです。
そのことの、ひとつとして、兄の「若乃花」との現役時代の対立、そして、二子山親子の亡くなった時の「遺産相続」事件がありました。
そうなんです。
あの微動だにしない「姿勢」は、「審判の権威」を表現しているつもりなのでしょう。きっと信じている「誰か」の助言を、「盲目的」信じたのか、あるいわ「表面的」に理解した現れではないか・・・・・・と思います。
もしかして、すべて「女将さん」に「操られて」いるのかも・・・・・・、何かそんな気がしてきました。
彼が大関以降、一度だけ本当の姿を見せた時がありました。それは引退間際、膝の痛みに堪えて、千秋楽の決定戦で勝って優勝した時です。
あの「コイズミ君」が「カンバッタ! 感動シタ!」と叫んだ時でした。
あの「闘志」剥きだしの、あの「土俵態度」で良かったのです。
二子山親方を含め、取り巻きが悪かったのでしょう、残念ですね。
眼だけを動かすのは「変」です。町中であれば、挙動不審で警察官に職務尋問されますよ。ホントに!!
北の湖理事長! 正しい指導をお願いします。
10日目もそうでした。、昨日も幕内前半戦の審判席にいましたが、土俵上の動きを全く見ていないようにみえます。眼だけは動かしていたのでしょうが。
絶対に可笑しい
絶対に変です
理事長頼みますねッ! ホントに!
ああ。疲れた、寝よっと