今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

秘密の谷、なぜここに・・・・     2012.05.03.(2)

2012-05-10 23:49:11 | Weblog




 実は昼飯を食べたあと、ビールを飲みながら対岸へ渡って岩壁に付いている植物を見たり、カラスアゲハを追いかけて写真を撮ったりしている内に、座っていた後ろの斜面に古いロープが上から降りているのに気が付いていた。










 とても古そうで、土と同じ色をしていた。谷に降りる前に地元の人に会い、谷を下る道が他にもないか聞いたのだが、ロープを使ってクライミングをする人が使う道があるが、普通の人には無理だと言われた。きっと、その道の最後がここなのかもしれなかった。このロープの存在は携帯へのメールからも知らされた。


 サンダルを靴に換えてザックを背負う。登ってみよう・・・・。なるべくロープに体重をかけないようにバランスを取りながら登った。10m程度で川に突き出して行く手を阻んでいた岩の上に出た。




大きくなったヒトリシズカ














 ロープは岩の反対側にも降りていて、川まで下ることができた。何とか下まで降りてみると・・・・



 結局、また大きな淵だ。その淵の先はほとんど濡れずに渡れそうなくらいの浅瀬になっているというのに・・・。これでは泳ぐしかない・・・






 諦めて、またロープを使って斜面を登った。岩の上に戻り、ここから更に登ってあの浅瀬に出るか撤退するか考えていた。まだ、午後の2時過ぎだから時間がないわけではないが、戻る時間も考えると夜の会食の時間が心配だ。やめた。


 斜面の様子を見ながら昼を食べた河原にゆっくり降りた。










 川の際までケスハマソウが沢山生えているし、ジュウニヒトエや良く見るとマイズルソウの葉も見える。


 あとはまた、2回川を渡り、景色を楽しみながら戻った。




ヤマブキソウ











 この葉は何だろう?





 やがて、上から谷を下ってきた場所に戻り、約170mの高さをゆっくり登った。来る時には気がつかなかったが・・・・




スジオチバタケに傘は似ているのだが・・・・



   




こんなに柄が太かったかな・・・・、調べてみようと思ったままになっている。







 車に戻り、コンロンソウの咲く細い川沿いの道を走り福山に戻った。両親の家には姉が着いていて、食事に出かけることになっている。シャワーでも浴びて、着替えよう・・・・。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする