今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

翌日、川沿いの道を歩く     2012.05.04.(1)

2012-05-12 23:16:23 | Weblog



 翌日は母と姉を連れて、いつもこの時期に歩く川沿いの道に行った。道の脇には所々田圃があり、数件の家があるのだが、今は田植え時だというのに人影は見えない。


 狭い道で車を停められる場所は限られている。いつもの場所に車を停めて、昼飯などを持ち歩いた。






ラショウモンカズラ


 この辺りを歩くまで、見たことのない花だったのだが・・・・





   

この木は何だろう・・・。この川沿いで良く見る。ウツギだと思っていたのだがちょっと違うかな。






 道の脇には所々、石垣があって、そこに色々な花が咲いている。



カキドオシ



オドリコソウ




フウロケマン




ヤマブキソウ


 一面にカテンソウが咲いている石垣があった。



カテンソウ

綺麗に開いている花を見つけて写真を撮ろうとしていると、その近くで小さく白い煙がたったように感じた。カテンソウの花が弾けるようにパチンと開いて、花粉を飛ばしたようだ。




ツルカノコソウ




コンロンソウ




ユキノシタ

この一面のユキノシタが花をつけたら綺麗だろうな・・・


 昼飯を道端で食べ・・・・、誰ひとり、車一台も全く通らないかった・・・・、また歩いた。きょうはビールはなし。





このコンロンソウが満開の斜面、実は今はだれも通らなくなった道のようだ。山の奥に続いている。


 この道の先を散策する予定できたのだが・・・・、何があるか分からないので、この先は一人で進む。連れには車の鍵を渡し、ゆっくり戻ってもらった。


 コンロンソウをかき分けて進む。木の杭に何か書いてあったが、見なかったことにしよう・・・。



ニリンソウなど




イチリンソウ

イチリンソウ、ニリンソウはもう、ほとんど咲き終わりのようだ。







レンプクソウ

初めて見る花だ。この植物を抜いてみたら福寿草がくっついてきたので、福寿草と共生していると思われていたとか・・・、それで連福草と名がついたと聞いたが、本当かな?目立たない花だが、ここには沢山咲いていた。








シロバナネコノメソウ   花はほとんど終わりかけ


 しばらく進むと道一杯にニリンソウの生えた場所があった。これは踏んで歩くしかない・・・・





 日陰にはまだ、花を付けているものもある。


 




ニリンソウ

ここのニリンソウは、二輪が同時に咲くのが普通。珍しいような気がしているのだがどうだろう?


 
 やがて道は杉林の中に続いていた。どこまで登りが続くのか、一体どこに繋がっているのか確かめたかったが、今日は連れがいるのでやめることにした。



フタバアオイの花


 道を下り、戻る。






 さて、連れはどこへ行っているのだろうか・・・。来た道をまた、写真を撮りながら戻り、車に向かった。




















 あ、自分の車が前から走ってくる・・・・・


つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根性なし・・・の理由     2012.05.03.(3)

2012-05-12 11:31:46 | Weblog

 まずは生ビールで・・・



 秘密の谷の探索を切り上げたあと、もと来た道・・・・、道はないな・・・、を戻った。少々、訳があって最後の上り坂を2往復することになった・・・



 帰宅し、シャワーを浴びて、近くの海鮮料理屋に。ここは魚花という店で、魚屋と料理屋と両方をやっているようで、この日が初めて。




モンゴウイカ造り

ヒイカの造り、写し忘れた・・・








オコゼの唐揚げ




茄子の田楽








焼き茄子








酢の物




ノドクロ塩焼き



 何か、いつもと注文する料理の傾向が違う感じ。でも、魚屋だけあって鮮度は十分。美味しかった。特に、ノドクロの塩焼きは良かった。アコウの煮付けも食べたかったんだけど・・・。この晩は、いろいろと話すことも忙しくて、途中から写真がない・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする