気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

夫婦同姓の合憲判決が最高裁で

2015-12-17 22:20:27 | 印象的な世の中の出来事
至極まっとうな判断だと思う。

ここで考えてみたい。
Bb子さんがAa男さんと出会い将来を誓って結婚しA男さんの姓を名乗る。
でAc子さんが生まれ長じてA男さんの姓でC男さんと将来を誓って結婚するのだがC男さんの姓をなのりたくない、ということらしい。
Ac子さんはBc子さんであってもいいわけだが、c子さんはそのことを不問にして私はA姓を結婚してもなのりたいと駄々をこねているように見える。
もう、ここで議論は終わるわけだ。
(もし両親がB姓を選んでいたら、この人はB姓に固執するのだろうか?)

Ac子さんにとっては、A姓は不磨大典の結婚しても変えてはならない、変えたくない姓という認識に囚われているようだ。
Ac子さんにとって両親がB姓を選択した場合、A姓が好きな自分を発見しA姓を選べない、名乗られないのはこどもの姓の選択権を侵害している、というようにも受け取れる。
なぜなら、Ac子さんのご両親がA姓でなくB姓をなのった場合、Ac子さんがBc子さんとして生きていくのは耐えられないAc子さんとして法的に認めろと言っているようなものだからだ。
(A姓がよくてB姓でもいいのだろうがB姓でない理由がわからない。つまり、親の名乗った姓に固執している。親離れしてないということか。)

もう、わかるよね。
夫婦別姓で生まれた子にA姓を与えたらその子が長じてB姓を名乗りたいのに、それができないのはおかしい、と言い出すようなものだ。

こんなのは個人の嗜好を法の世界に持ち込むようなもので最高裁の判断を仰ぐまでもなく下級審で何バカ言ってるの、で却下が至当と思う。(だから控訴していたわけか)

社会秩序を法的に整備するのが法の役割で世の中のあれこれの要求にいちいち対応していてはきりがないし、この国の法的規範がなし崩しになるのを危惧する。
要求し運動するのは一向に構わないが。

世の中をかき回しているだけのように思うのだが。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀杏も食べ納め | トップ | 散歩らしい散歩を »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

印象的な世の中の出来事」カテゴリの最新記事