裏磐梯 秋元湖にほど近い森の中から・・・

裏磐梯の森の中の家、薪ストーブ、庭、山、酒、音楽を愛する独居老人の日常生活の記録、綴り続ける備忘録。

 

グランドゴルフ大会参加

2024年10月04日 | 独居老人

我が村北塩原村最奥地、早稲沢で開催されたグランドゴルフ大会に参加、

70人を超える元気な老人が参集、予想された雨も降らず、快適なコンディション、

何回打った?大会の名前すら知らず、スコアにもほとんど関心がない、いつも通り、

元気に参加できることに意義を感じている。

帰宅は13時過ぎ、引き続き薪割りと思ったが昨日割り終えた雨に濡れた薪が気になり、

薪棚に薪積みに2時間ほど、作業が終わると激しい雨、簡単な波板屋根がけ、

明日も薪割りに専念するつもり、数日で今年の薪割りを終わらせたい。

コメント

薪割り開始

2024年10月03日 | 日本を 日本人の将来を考える

朝10時には薪割りを開始しようと予定していたが朝食時に見た「伊藤貫の真剣な雑談」が興味深く、

ツイツイ最後まで(2時間)観てしまった。

その罰か、薪割り機を現場に運び、割り出すも全くパワーがでない。

電源の問題がここまで酷いか?家のコンセントを変えたりコードを変えてもパワー復活せず、

数日前のエントランスでテスト運転のパワー・スピードが信じられない。

そうだ、忘れていた油圧オイルの問題を

物置から工具、オイルを持ち出しオイル量レベルを測る、

オイル量が相当不足している事が分かり、ゲージレベルの必要量を継ぎ足す、パワー復活。

結局薪割り開始時刻は12時過ぎ、14時30分、後片付け、実質作業時間は2時間半ほどか。

割り終えた薪は5,6分の1程か。余計な時間はない「焦らず急げ」

エントランスの壁にコウモリ、裏磐梯で初めて見る、あまり気分のいいものでない。

【伊藤貫の真剣な雑談】2時間ほどかかる、が本当に日本はこのままでいいのか、

休日等時間がある時に日本人として是非、是非ご覧あれ。

 

 

第20回 伊藤貫×ジェイソン・モーガン×水島総「長期化する米中露の覇権闘争」[桜R6/10/2]

コメント

車の擦り傷補修

2024年10月01日 | 独居老人

先日車をバックさせる際、ブロック塀に当て、

左後部バンパー部分に擦り傷をつけてしまった。

2010年購入、230000㌔以上、

相当時間妻もハンドルを握り一緒に過ごした思いで詰まった車、

これからも250、000㌔、いや300、000㌔走るつもり、

小さな傷だが見るたび心が痛む。

修理工場の修理見積金額が100,000円以上、

カーショップで必要材料購入、これでDIYで補修する覚悟が出来た。

風のない今日、補修作業、耐水紙やすりで傷を研ぎ、車の同色のスプレー塗布数回、

その都度ドライヤーで乾燥、仕上げにクリアペイント数回、

Ankerポータブル電源が空になるまで使用、

2,3時間かけ、私にしてはとても丁寧な仕事、車の傷はほとんど消え、満足な出来栄え、

これで安らかな気持ちで愛しき赤いプリウスに乗ることが出来る、

300000万㌔以上、いやいやもっともっと乗るぞ。

コメント