半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

チェコの競技用ライフル、Vaskent (ヴァシュケント) H2010、本邦初公開!

2011-11-05 10:00:02 | ライフル射撃、ライフル銃
昨日、射撃場までいったもう一つの理由はこれ、神奈川のライフル射撃仲間、H君が新しく購入したチェコ製のフリー・スモールボア・ライフル、Vaskent  (ヴァシュケント、日ラへの登録名はバスケント) H2010を見せてもらうためでした。



ISSF系射手の極一部? (笑) の間では話題の最新鋭のFSBで、もちろん日本国内に入ってきたのはこれが一挺目。シリアルナンバーを見たら、16番!だったので、まだプロトタイプに近いのかもしれません。


ご覧のようにボルトが極端に短くエジェクション・ポートが後ろにあるので、プローンでの装填/排莢は楽そうでした。これなら私でも姿勢を崩さずに操作できそうです。グリュンネル・レーサーと、どちらが使いやすいかな?



べディングエリアの形状はアンシュッツの20系と全く同じ。ストックも流用できるそうです。トリガーはこのように見たことのない専用品が使用されていました。

ボルトの構造は少々特殊で、ハンマー (というか、ウェイトというか……) でプレート状のストライカーの後ろを叩くという物。短いストロークで発火に必要な打撃力を出すために、そのような構造になっているのかな?。あまりストライカー・スプリング強くしちゃうと、操作が重くなって使いにくいですからね。

最近ではSBでもフロント・ロッキングラグのほうが精度が高いというのが定説になっているようで、グリュンネル・レーサーもフロント・ロッキングラグを採用しています。しかし、このH2010ではフロント・ロッキングラグどころか、リアにも独立したロッキングラグがありません!。ボルト・ハンドルの付け根のところがアクションと噛んでいるだけ。

銃身はある意味定番ともいえるリルジャーが採用されています。サイトはセントラの安い奴が標準のようですが、これは交換してしまえばよいでしょう。


画像では分かりにくいかもしれませんが、ストックは結構荒っぽい作り (笑) 。もちろんレールはアンシュッツ規格です。素材はターキッシュ・ナット (トルコ・クルミ?) という一度も聞いたことのないもので、このクラシカルなウッドの他、アルミもあるそうです。現在20系のアンシュッツを使っているという方だったら、そのストックやアクセサリーがそのまま使えるので便利でしょう。



私のSB、もうアンシュッツのM1813で終わりにしようと思っていましたけど、これ見てたら結構欲しくなっちゃいましたよ。こんな気持ちになるのは初めてブライカーを見たとき以来かなぁ?。もちろん、まだまだ信頼性は未知数ですけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火縄短筒の練習に行きました。

2011-11-05 10:00:01 | 前装銃射撃、古式銃
昨日は火薬類の消費許可を取得した足で、 『千葉県総合スポーツセンター射撃場』 へ向かいました。




昨日持って行ったのはこれ。火縄の短筒です。



今年も11月27日に和歌山県ライフル射撃場で全日本選手権が実施されるので、そろそろ練習を開始することにしたのです。今年もこの銃で短筒競技だけではなく、性懲りもなく?長筒の立射と膝台 (膝射) の種目にも参加しますよ。

昨日は2ヶ月ぶりだったので、フォームの確認と空撃ちのみで練習を終了にしました。でも、来週からは本格的な練習を開始しますからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火薬類消費許可証を取りに行きました。

2011-11-05 10:00:00 | 前装銃射撃、古式銃
昨日は射撃場の所轄警察まで行ってきました。




目的はこれ。 “火薬類消費許可証” を取りに行ったのです。



前装銃は許可銃砲とは異なり、この火薬類焼費許可証がないと撃つことができません。しかし、通達には個人が練習用として消費取得する場合には 「消費許可の消費の期間はおおむね6ヶ月程度とすること」 と書かれているので、別に毎回取得する必要はありませんし、面倒なことなんて何もないんですよ。

前装銃射撃を目的としてこの火薬類消費許可証を取得するには、以下の書類が必要です。

①火薬類消費許可申請書 (2部)
②火薬類消費計画書 (2部)
③日本ライフル射撃協会会員証 (コピー、2部)
④日本前装銃射撃連盟会員証 (コピー、2部)
⑤猟銃用火薬類等譲受許可証 (コピー、2部)
⑥銃砲刀剣類登録証 (コピー、2部)

有効期限切れの火薬類消費許可証がある場合は、申請時に返却します。

私の場合は前回の許可の期日はまだ残っていたものの、一度銃を海外に持ち出して登録番号が変わったため、再申請が必要になりました。

さて、これで来年の5月までたっぷり練習できるぞ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする