今年の半谷神社への初詣の時、途中で “某所” に寄ったと書きましたが、今日はその話を書くことにしましょう。
あの日、私達は以前から興味があったけれど、一度も訪問したことがなかった所に行きました。その場所とは、下妻市の半谷ではなく、少し離れた坂東市(旧岩井市)の半谷にあります。実は筑波サーキットのすぐ近くなので、今までに訪問するチャンスは何度もあったんですけどね。

目印の “半谷ライスセンター” の角を曲がり・・・・・・

この看板を曲がれば目的地・・・・・・のはずです。

おっ、ここかな?。昔は鳥居があったようですが、現在は跡形もありません。ちょっと荒れた感じだったものの、意を決して入って行くと・・・・・・

・・・・・・あった!。“埋蔵文化財 半谷古墳群” の1号墳に到着です。

こんな小さいお稲荷さんがありました。入り口の様子を見てちょっと心配していましたが、周囲はきちんと手入れがされていて、お正月のお供えまでありました。荒れていなくて良かったなぁ。せっかくなので、お参りして帰ることにしました。


残念ながらこの1号墳からの出土品はなかったそうです。この次のチャンスには、2号墳の方に行ってみますね。
この後、いつもの半谷神社に向かったのですが、途中でこのようなバス停を発見。


半谷ルート、1日に1回しかバスが来ないんですね(笑)。
カミさんがこの街灯を見て大喜び?していたので何かと思ったら・・・・・・

・・・・・・半谷田園都市!。

周囲に “田園” はありましたが、 “都市” らしき物は見付けることができませんでした。きっとウルトラセブンのフック星人の団地(第47話『あなたはだぁれ?』)のように、昼間は地下に隠されているのでしょう(笑)。
あの日、私達は以前から興味があったけれど、一度も訪問したことがなかった所に行きました。その場所とは、下妻市の半谷ではなく、少し離れた坂東市(旧岩井市)の半谷にあります。実は筑波サーキットのすぐ近くなので、今までに訪問するチャンスは何度もあったんですけどね。

目印の “半谷ライスセンター” の角を曲がり・・・・・・

この看板を曲がれば目的地・・・・・・のはずです。

おっ、ここかな?。昔は鳥居があったようですが、現在は跡形もありません。ちょっと荒れた感じだったものの、意を決して入って行くと・・・・・・

・・・・・・あった!。“埋蔵文化財 半谷古墳群” の1号墳に到着です。

こんな小さいお稲荷さんがありました。入り口の様子を見てちょっと心配していましたが、周囲はきちんと手入れがされていて、お正月のお供えまでありました。荒れていなくて良かったなぁ。せっかくなので、お参りして帰ることにしました。


残念ながらこの1号墳からの出土品はなかったそうです。この次のチャンスには、2号墳の方に行ってみますね。
この後、いつもの半谷神社に向かったのですが、途中でこのようなバス停を発見。


半谷ルート、1日に1回しかバスが来ないんですね(笑)。
カミさんがこの街灯を見て大喜び?していたので何かと思ったら・・・・・・

・・・・・・半谷田園都市!。

周囲に “田園” はありましたが、 “都市” らしき物は見付けることができませんでした。きっとウルトラセブンのフック星人の団地(第47話『あなたはだぁれ?』)のように、昼間は地下に隠されているのでしょう(笑)。