さて、今日は昨日のブログの続きです。
自由が丘のエル・ペスカドールでスペイン料理を楽しんだ後、私達は電車で等々力まで移動してこの日の本当の目的地へ向かいました。そうです。皆さんお馴染み、等々力渓谷です。今回もゴルフ橋の所から入って等々力不動尊へと抜けるコースにしました。
ゴルフ橋の上から見るとこんな感じ。世田谷にこんな場所があるなんて驚きです。
今から二十数年前、カミさんと二人で初めて来たときに比べると色々整備されて、多少は歩きやすくなりましたね。
去年までは全然気にならなかったけれど、自然教育園を訪問した時に都内でシュロが異常繁殖していることを知って以来、やたらとシュロが目に付くようになってしまいました。いずれは等々力渓谷も熱帯のジャングルような風景になってしまうのかな?。
途中でカモを発見。安全であることが分かっているので、全然警戒心がありませんね。
不動の滝の所に到着したたらこのような状態になっていてビックリ!。昨年9月の台風の時に土砂崩れがあり、滝のすぐ後ろまで崩れてしまったそうです。この上に住んでいる方は怖かっただろうなぁ・・・
不動の滝の所から等々力不動尊まで上る階段の途中でちょっと寄り道をして、我が家のことを守ってくださっているカエルの神様にご挨拶しました。
その後、いつものように等々力不動尊の境内でソフトクリームを食べました。
これは売店の横に貼ってあった “満願寺おやつテラス” のポスターです。どなたでも参加できます!ということは、大人でも可ということ?(笑)。
等々力不動尊を後にした私たちは、いつものように閑静な住宅地の中を散歩しながら、次の目的地であるこの狐塚古墳へと移動しました。途中の風景も少しずつ変わっていました。
狐塚古墳に植えられた木、去年より少し大きくなっていましたよ。
この古墳のいつもの場所で定点観測用の記念写真を撮った後、この日最後の目的地へと向ったのですが・・・その話はまた明日。
自由が丘のエル・ペスカドールでスペイン料理を楽しんだ後、私達は電車で等々力まで移動してこの日の本当の目的地へ向かいました。そうです。皆さんお馴染み、等々力渓谷です。今回もゴルフ橋の所から入って等々力不動尊へと抜けるコースにしました。
ゴルフ橋の上から見るとこんな感じ。世田谷にこんな場所があるなんて驚きです。
今から二十数年前、カミさんと二人で初めて来たときに比べると色々整備されて、多少は歩きやすくなりましたね。
去年までは全然気にならなかったけれど、自然教育園を訪問した時に都内でシュロが異常繁殖していることを知って以来、やたらとシュロが目に付くようになってしまいました。いずれは等々力渓谷も熱帯のジャングルような風景になってしまうのかな?。
途中でカモを発見。安全であることが分かっているので、全然警戒心がありませんね。
不動の滝の所に到着したたらこのような状態になっていてビックリ!。昨年9月の台風の時に土砂崩れがあり、滝のすぐ後ろまで崩れてしまったそうです。この上に住んでいる方は怖かっただろうなぁ・・・
不動の滝の所から等々力不動尊まで上る階段の途中でちょっと寄り道をして、我が家のことを守ってくださっているカエルの神様にご挨拶しました。
その後、いつものように等々力不動尊の境内でソフトクリームを食べました。
これは売店の横に貼ってあった “満願寺おやつテラス” のポスターです。どなたでも参加できます!ということは、大人でも可ということ?(笑)。
等々力不動尊を後にした私たちは、いつものように閑静な住宅地の中を散歩しながら、次の目的地であるこの狐塚古墳へと移動しました。途中の風景も少しずつ変わっていました。
狐塚古墳に植えられた木、去年より少し大きくなっていましたよ。
この古墳のいつもの場所で定点観測用の記念写真を撮った後、この日最後の目的地へと向ったのですが・・・その話はまた明日。