![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/aab6729490382f67f09ba2af76433d65.jpg)
さて、今日は昨日のブログの続きです。
自由が丘のエル・ペスカドールでスペイン料理を楽しんだ後、私達はいつものように電車で等々力まで移動してこの日の次の目的地である等々力渓谷へと向かったのですが・・・残念ながら倒木で通行止めになっていました。まぁ事前の情報で知ってはいたんですけど、子供達が生まれる前から毎年続けていたことなんで、行かずに済ませるという選択肢はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/e880386e54ad2cd9314d6e76d34a49cb.jpg)
令和7年の再開を目指しているようですが、来年のゴールデンウィークには間に合わないでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/27/b6d51e422b9c18e8554fbe06df6e0c83.jpg)
せっかくなので、ゴルフ橋の上から記念写真をパシャリ。その後、住宅地の中を等々力不動尊を目指して歩いていたら、他にも同じコースで歩いている方が沢山いらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/0244dc8c65211d441a84ea43549b158a.jpg)
幸い、不動の滝の所から渓谷に降りることができるようになっていたので、ちょっとだけ等々力渓谷の雰囲気を味わうことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/818e59fe8043812d4530cab200f882c1.jpg)
滝の所から等々力不動尊まで上る階段の途中でちょっと寄り道をして、我が家のことを守ってくださっているカエルの神様にご挨拶しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/bb63e2affb2297113398bf4b1fce23d9.jpg)
その後、いつものように等々力不動尊の境内でソフトクリームを食べ、いつもと同じ場所にいつもと同じように並んで記念写真を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/fb4c1be8485acabc40bb61f8a4bb34d3.jpg)
等々力不動尊を後にした私たちは、20年以上歩いているのと同じコースで閑静な住宅地の中を散歩しながら、次の目的地である "ニョロニョロの島" こと狐塚古墳へと移動しました。年に一度しか通らないので、今年は更地が増えていたのでビックリ!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ed/f010b00071ba8d5e40cf0394daf0526b.jpg)
狐塚古墳に植えられたこの木、去年までは何の木か分からなかったけど・・・フジだったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/57d164100d2c3347f2eae9ae67b86f89.jpg)
この古墳のいつもの場所で定点観測用の記念写真を撮った後、この日最後の目的地へと向ったのですが・・・その話はまた明日。
(つづく)
自由が丘のエル・ペスカドールでスペイン料理を楽しんだ後、私達はいつものように電車で等々力まで移動してこの日の次の目的地である等々力渓谷へと向かったのですが・・・残念ながら倒木で通行止めになっていました。まぁ事前の情報で知ってはいたんですけど、子供達が生まれる前から毎年続けていたことなんで、行かずに済ませるという選択肢はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/e880386e54ad2cd9314d6e76d34a49cb.jpg)
令和7年の再開を目指しているようですが、来年のゴールデンウィークには間に合わないでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/27/b6d51e422b9c18e8554fbe06df6e0c83.jpg)
せっかくなので、ゴルフ橋の上から記念写真をパシャリ。その後、住宅地の中を等々力不動尊を目指して歩いていたら、他にも同じコースで歩いている方が沢山いらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/0244dc8c65211d441a84ea43549b158a.jpg)
幸い、不動の滝の所から渓谷に降りることができるようになっていたので、ちょっとだけ等々力渓谷の雰囲気を味わうことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/818e59fe8043812d4530cab200f882c1.jpg)
滝の所から等々力不動尊まで上る階段の途中でちょっと寄り道をして、我が家のことを守ってくださっているカエルの神様にご挨拶しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/bb63e2affb2297113398bf4b1fce23d9.jpg)
その後、いつものように等々力不動尊の境内でソフトクリームを食べ、いつもと同じ場所にいつもと同じように並んで記念写真を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/fb4c1be8485acabc40bb61f8a4bb34d3.jpg)
等々力不動尊を後にした私たちは、20年以上歩いているのと同じコースで閑静な住宅地の中を散歩しながら、次の目的地である "ニョロニョロの島" こと狐塚古墳へと移動しました。年に一度しか通らないので、今年は更地が増えていたのでビックリ!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ed/f010b00071ba8d5e40cf0394daf0526b.jpg)
狐塚古墳に植えられたこの木、去年までは何の木か分からなかったけど・・・フジだったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/57d164100d2c3347f2eae9ae67b86f89.jpg)
この古墳のいつもの場所で定点観測用の記念写真を撮った後、この日最後の目的地へと向ったのですが・・・その話はまた明日。
(つづく)