![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/703be85ba83836fcf8d896ce86946f55.jpg)
昨日はVW仲間の二家族と一緒((総勢14人!)に、夷隅市で開催された旧車関連のイベント、『みんなでしあわせになるまつり in 夷隅』に行きました。まずはS邸でお馴染み森口信之さんご一家と待ち合わせ。我が家も代車のパサートだったんで、今回は全員VWになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/baa4bae6b6c0a4eeff6d8782e72908bb.jpg)
第1会場はSさんの所から1時間ほどのいすみ鉄道、国吉駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/51/74efd39e9fcafdd109d83cc5026eaebb.jpg)
ポン菓子の実演、やってました。結構な迫力ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/a6000eba4fa9816658ce9ce66142e298.jpg)
それにしても長閑な駅だなぁ……切符を買わなくてもホームまでそのまま入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/6698c9426ffbfd26b11c05e415fa3b34.jpg)
ここからボンネットバスを含めた3台の旧いバスでメインの第2会場、いすみ市 文化とスポーツの森広場 へ移動のはずが……旧車なんでオーバーヒートしちゃったりして、中々思うように運航できません(笑)。ボランティアのスタッフの皆さんも大変だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/c395402c895174c52ea4601594d52720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ae/d36ec666fd98a80618c4e2b92f647bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/9658c576f123d0468930e6c33ae1b920.jpg)
ボンネットバスに乗れなかったのは少し残念だったものの、第2会場まで歩いて移動することにしました。途中にはヤギを飼っている所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/8ebde9458c5d75ba90af66ad919f6f25.jpg)
歩いて30分ほどで第2会場へ到着。クルマの展示はこの位だったので、クルマがお目当てという方にはちょっと期待外れだったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/2c0ee20d7c1059f4923b69f04d586b13.jpg)
でも私としてはこのハンビーだとか……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cf/0d311205279f02537670318debc743a1.jpg)
初代スバル・レオーネのRX/A等が見られて面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/7c699cf2ec89e09a366dbf9ea23d97dd.jpg)
これは二代目レオーネをベースにした4WDのピックアップ、スバル・ブラット。結局最後まで国内で正規販売されることはなかったものの、逆輸入という形で入ってきていました。当時は憧れの一台でしたが、今見ても中々魅力的だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/09/a564b2999bc8a7a30adf688807a32b92.jpg)
食べ物関連の関連の出店は沢山あって、御覧のように中々盛況のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/40/5019c16b1964d8fe1f6f5ddbf53ee341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/9c57a82ff83a8d415ce69e58fc435baa.jpg)
我が家でも 熱血!! 勝浦タンタンメン船団 のタンタンメン、食べましたよ。
イベントを見学した後は、みんなで芝生でお弁当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/86/ea269ba665a883e8bbf6359d0f21afa9.jpg)
そして、この日の第二の目的地に向かうことにしました。その目的地とは…… (つづく)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/baa4bae6b6c0a4eeff6d8782e72908bb.jpg)
第1会場はSさんの所から1時間ほどのいすみ鉄道、国吉駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/51/74efd39e9fcafdd109d83cc5026eaebb.jpg)
ポン菓子の実演、やってました。結構な迫力ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/a6000eba4fa9816658ce9ce66142e298.jpg)
それにしても長閑な駅だなぁ……切符を買わなくてもホームまでそのまま入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/6698c9426ffbfd26b11c05e415fa3b34.jpg)
ここからボンネットバスを含めた3台の旧いバスでメインの第2会場、いすみ市 文化とスポーツの森広場 へ移動のはずが……旧車なんでオーバーヒートしちゃったりして、中々思うように運航できません(笑)。ボランティアのスタッフの皆さんも大変だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/c395402c895174c52ea4601594d52720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ae/d36ec666fd98a80618c4e2b92f647bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/9658c576f123d0468930e6c33ae1b920.jpg)
ボンネットバスに乗れなかったのは少し残念だったものの、第2会場まで歩いて移動することにしました。途中にはヤギを飼っている所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/8ebde9458c5d75ba90af66ad919f6f25.jpg)
歩いて30分ほどで第2会場へ到着。クルマの展示はこの位だったので、クルマがお目当てという方にはちょっと期待外れだったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/2c0ee20d7c1059f4923b69f04d586b13.jpg)
でも私としてはこのハンビーだとか……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cf/0d311205279f02537670318debc743a1.jpg)
初代スバル・レオーネのRX/A等が見られて面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/7c699cf2ec89e09a366dbf9ea23d97dd.jpg)
これは二代目レオーネをベースにした4WDのピックアップ、スバル・ブラット。結局最後まで国内で正規販売されることはなかったものの、逆輸入という形で入ってきていました。当時は憧れの一台でしたが、今見ても中々魅力的だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/09/a564b2999bc8a7a30adf688807a32b92.jpg)
食べ物関連の関連の出店は沢山あって、御覧のように中々盛況のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/40/5019c16b1964d8fe1f6f5ddbf53ee341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/9c57a82ff83a8d415ce69e58fc435baa.jpg)
我が家でも 熱血!! 勝浦タンタンメン船団 のタンタンメン、食べましたよ。
イベントを見学した後は、みんなで芝生でお弁当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/86/ea269ba665a883e8bbf6359d0f21afa9.jpg)
そして、この日の第二の目的地に向かうことにしました。その目的地とは…… (つづく)。
乗用車ならまだしも、こういった旧いバスをレストアして動態保存するというのは物凄く大変でしょうね。私には到底真似できません。
今回は良い物を見せていただきました。
半谷