

さて、今日は昨日のブログの続きです。
私はこの筑波実験植物園に行くチャンスがあったら、是非実物が見たい植物がありました。そこで向かったのはコチラ、熱帯雨林温室です。


さて、お目当ての植物はどこかな?。あっ、多分あれですね!。

近づいてみると、さすがに大きかったです。

この植物の正体はコチラ、ショクダイオオコンニャクでした。

以前はあまり興味が無かったのですが、今年の9月に国立科学博物館の特別展、 『 植物 地球を支える仲間たち 』 で原寸大の模型をみる機会があり、それ以来ずっと実物が見たいと思っていました。

残念ながら今年は花は咲かないということでしたが、見られただけでも良かったなぁ。花が咲く年でも、開花期間は2日程度とのこと。もし次の開花時に一般公開されるようでしたら、仕事を休んででも見に行こうと思っています。
■本日のオマケ
さて問題です。この植物は何でしょうか?。鉢植えなどではよく見掛ける植物なんですけど、どうですか?。お分かりになりましたか?。

正解はポインセチア!。

まさかこんなに大きく育つ植物だったなんて、まったく知りませんでした。