![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/93/f13a85afea65cdb2be9c3bb533fee3b5.jpg)
ご存じのように、ポルシェ911はトランスアクスル(トランスミッションとデフを一体化させた構造)を採用しているので、側突事故等で後ろ足を押されてしまった場合、足回りだけじゃなくてミッションやデフにもダメージを受けることが珍しくありません。というわけで、今回のようなケースではミッションを降ろして確認するのが普通です。もちろんポルシェ911の場合、構造上ミッションだけ降ろすということが出来ないので、エンジンも一緒に降ろしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/99/6ec9c1b57d784e47ee4df954066c2749.jpg)
これが86年モデルまでに使用されていた915ミッション。87年モデル以降のG50ミッションより一回りコンパクトで軽量です。この年式ではすでにケースはアルミニウムですが、同じ915ミッションでも、以前はVWの空冷ビートルと同じようにマグネシウム合金のケースを使用していました。幸いなことに、ケース自体にはクラックなどは見つかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/6deb2a6ad10a9ba268b5093b8e4cffc8.jpg)
というわけで、次はデフを外してみました。ケースが正常でもリングギアが割れているというケースがあるため、ここまでバラしてみないと確認できないのです。御覧のように、我が家のクルマはLSDなしのオープンデフのままです。確認の結果、こちらの方にもダメージなし。助かった!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5b/be6f97d24c62fa6aa1fba5a922571da9.jpg)
今回の事故とは関係ありませんが、ピニオンギアの歯当たりを見たら、このようにとてもきれいに当たっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/120967a4f3704d35708bce5dd49c0294.jpg)
このミッション、新車時から23万km以上O/Hしてませんけど、気になる程シンクロはヘタっていませんし、まだまだ使えそうな気がします。いつかO/Hするときがきたら、純正のマイルドなLSDでも入れようかな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/99/6ec9c1b57d784e47ee4df954066c2749.jpg)
これが86年モデルまでに使用されていた915ミッション。87年モデル以降のG50ミッションより一回りコンパクトで軽量です。この年式ではすでにケースはアルミニウムですが、同じ915ミッションでも、以前はVWの空冷ビートルと同じようにマグネシウム合金のケースを使用していました。幸いなことに、ケース自体にはクラックなどは見つかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/6deb2a6ad10a9ba268b5093b8e4cffc8.jpg)
というわけで、次はデフを外してみました。ケースが正常でもリングギアが割れているというケースがあるため、ここまでバラしてみないと確認できないのです。御覧のように、我が家のクルマはLSDなしのオープンデフのままです。確認の結果、こちらの方にもダメージなし。助かった!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5b/be6f97d24c62fa6aa1fba5a922571da9.jpg)
今回の事故とは関係ありませんが、ピニオンギアの歯当たりを見たら、このようにとてもきれいに当たっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/120967a4f3704d35708bce5dd49c0294.jpg)
このミッション、新車時から23万km以上O/Hしてませんけど、気になる程シンクロはヘタっていませんし、まだまだ使えそうな気がします。いつかO/Hするときがきたら、純正のマイルドなLSDでも入れようかな?。