半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

国立新美術館で 『リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝』 展を見ました。

2012-11-20 13:15:55 | 美術館、展覧会
雨の中、国立新美術館に行きました。




お目当てはこれ、 『リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝』 展です。





今回はルーベンスの作品が10点も来ているので、やはりそれが一番の見物でしょうね。

でも私が個人的に一番感動したのは、マティアス・ラウフミラー作の象牙のジョッキ。象牙の彫刻でここまで見事な物は初めて見ました。

オートマタ好きのカミさんは、 “牡鹿に乗るディアナ” というぜんまい仕掛けの酒器が気に入ったようです。

他にも見事な工芸品が色々展示されているので、絵画にはあまり興味がないという方でも楽しめると思いますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜、 『原鉄道模型博物館』 再訪しました。

2012-11-19 10:00:00 | 博物館、科学館、資料館
先日、そごう美術館で 『マリー・アントワネット物語展』 を見た後、カミさんと二人で 『原鉄道模型博物館』 に行くことにしました。息子と私の話を聞いて、カミさんも興味を持ったのです。




博物館のある横浜三井ビルディングのロビーには、このようなクリスマス・ツリーが建てられていました。最初は単純に素敵なクリスマス・ツリーだなぁ程度の気持でしたが、人だかりがしていたので近づいてみたら……




……ツリーの根元にジオラマが!。




博物館も少しだけクリスマス仕様?になってました。




今回はこのような企画展も行われていました。



私と同様、カミさんも特に鉄道に興味があるというワケではなかったものの、やはり1番ゲージのジオラマの迫力には驚いた様子。受験が終わったら、今度は娘を連れて来てあげることにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『伊勢名物 赤福』 を食べました。

2012-11-18 18:16:52 | 和菓子
先日、取材で名古屋に行ったので、帰りに刈谷ハイウェイオアシスに寄ってこれを買いました。



『伊勢名物 赤福』 です。これを食べるのは久しぶりだなぁ……。


中身はこんな感じ。我が家では洋菓子ばかり食べているというイメージを持たれているようですが、実は子供達は餡子も大好きなので、和菓子は概ね好評です。






本日のおまけ

連載の取材があるので、月に1回程度の割合で名古屋まで出掛けています。途中でこんなに奇麗な富士山が見えたのでパチリ。



第二東名が出来てから、クルマでの移動がかなり楽になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そごう美術館で 『マリー・アントワネット物語展』 を見ました。

2012-11-17 22:48:42 | 美術館、展覧会
今日はちょっと用事があってカミさんと二人で横浜に……せっかくなので、久々に 『そごう美術館』 に寄ってみることにしました。前回ここにやってきたのは 『安野光雅の絵本展』 を見たときなので、1年以上前のことでした。

今回のお目当てはこれ、 『マリー・アントワネット物語展』 です。




美術館なので基本的には撮影不可ですが、当時のファッションについて紹介したこの部屋だけは撮影OKになっていました。




これだけ豪華な衣装を一度の見たのは、ぺドラルべス宮殿の 『テキスタイル、衣装博物館』 を訪問して以来です。






こちらは当時流行った “ベル・プル” と呼ばれる髪型を再現した物。




決してキワモノというワケではなく、それなりに流行した髪型だそうで、当時のスタイルブックにも掲載されていました。




この部屋にはこの再現した “ベル・プル” を試着?できるコーナーもありました。





もちろん、うちのカミさんがチャレンジしたことはいうまでもありません (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のカレンダー、もう買いました?。

2012-11-16 14:00:00 | 機械/道具/生活雑貨
皆さん、来年のカレンダー、もう買いました?。我が家ではもうとっくに買いましたよ。今年もいつも通り、アードマン・アニメーションズの公式カレンダーなんですけどね (笑) 。

まずはこれ、 『ウォレスとグルミット』 。



こちらはいつもダイニングに掛けています。


そしてもう一つがコレ。 『ひつじのショーン』 。



こちらはいつも自分の部屋に掛けています。


以前はもっと洗練された格好良いデザインの物を使用していたのですが、残念ながら我が家のインテリアには合わないので (笑) 、ここ数年はずっとこの組み合わせになってます。な本当は直ぐにでも中身を見たいんですけど、最近ではその月が来るまでの楽しみとして取っておくことにしてるんですよ。
 
年末になると品切れになっちゃうんで、興味がある方は早めににゲットしておくことをお薦めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は狩猟解禁日!。自宅の近所にキジ撃ちに行きました。

2012-11-15 20:47:40 | その他、銃砲関連
今日は日本国内の多くの場所で狩猟の解禁日でした。恐らく熱心なハンターの皆さんは、日の出と共に行動を開始したことでしょう。しかし、師匠のNオヤビンも私も全然猟果にはこだわらないので、午後になってからキジ撃ちに行くことにしました。


今回も場所はココ。我が家から自転車で行ける距離です。






ここ3年ほどオヤビンに同行して、キジ撃ちの面白さは猟犬との共同作業にあるということが良く分かりました。ジョンも久々に獲物を追うことができて大喜びです。







こうやって一緒に行動していると、犬というのは群れで獲物を追う肉食動物だということが良く分かります。何も指示しなくても、ちゃんと自分の役目を果たそうとします。

残念ながら今日は猟果はなしでしたが、久しぶりにジョンと遊ぶことができたので、私としては大満足の1日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルコミュージアムでレゴの展覧会、 『PIECE OF PEACE』 展を見ました。

2012-11-14 22:28:42 | 美術館、展覧会
先日、渋谷パルコまでムットーニさんの新作の発表会を見にいたときのこと、入り口でこのような物を見つけました。



全く知らなかったのですが、パルコミュージアムで 『PIECE OF PEACE』 展という展覧会をやっていたのです。


この展覧会、サブタイトルに “『レゴブロック』 で作った世界遺産展” とあるように、レゴで世界遺産に選ばれた歴史的建造物を再現しようという企画。



レゴ好きの息子はもちろんですが、子供の頃にレゴのイベントで優勝!したことのあるうちのカミさん (笑) も興味津々の模様。ムットーニさんの発表会の後、寄ってみることにしました。


この企画展は写真撮影OKだったこともあり、カミさんも私も写真を撮りまくってしましました (笑) 。どれも素晴らしい作品ばかりなのですが、さすがに全部紹介するのは無理なので、ここでは特に気に入った作品だけを紹介させていただくことにしましょう。



















どうですか?、凄いと思いませんか?。息子もオペラハウスやサクラダファミリア等、自分が行ったことのある場所の作品を見付けて大喜びしていました。


私が子供の頃に与えられていたブロックは国産の某有名玩具メーカーの物で、当時としては決して悪い物ではなかったと思います。しかし、友人の家にあったレゴと比較すると、到底及ばない品質であるということは、子供の私にさえ明白でした。

その後、使っている間に割れたり、ユルユルになって使えなくなったり、逆に外せなくなったりしたこともあり、当然のことながら今では全く残っていません。

しかし、現在でもカミさんの実家に残っているレゴは、何とカミさんが子供の頃に遊んでいた物、その物とのこと。決して単純に “物持ちが良い” から残っているという訳ではないでしょう。やはり良い玩具というのは違うとしかいいようがありません。

もちろん我が家では子供達にレゴを与えました。レゴのバケツの中には、我が家で新しく購入した物だけではなく、カミさんが実家から持ち帰ったPIECEも混ざっています。恐らくそれらのレゴ達も、さらに次の世代へと受け継がれてゆくことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWのB4パサート、修理完了。

2012-11-13 21:57:51 | VW パサート
エンジン・コンパートメントからの異音の修理でBISに入庫してた我が家のB4パサート、修理が完了したので本日引き取ってきました。




予想以上の重整備になってしましたが、異音はすっかり消えていました。ということは、やはりこのトルクコンパータの内部の問題だったのかな?。



唸りが出ているようなクルマは良く見ますが、カチャカチャいっているクルマには出会ったことがありません。溶接剥がして分解してみたい!。


今回は他の部分も色々と整備をして下さったようで、このイグニッション・コイルも新品に交換されていました。これで当分は安心して乗ることができるはず。



このクルマ、メルセデスみたいな “良い物感” は皆無ですけど、今の私にはこれでも十分以上。これからは遠慮なくガンガン使わせていただくことにしますね (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市、 『カフェイルピーノ』 で遅めのランチを食べました。

2012-11-12 19:57:58 | 食べ歩き
今日はカミさんの仕事がオフ。私も昼過ぎには帰宅できたので、二人で散歩がてら、 『カフェイルピーノ』 まで行って遅めのランチにすることにしました。





私達が到着したときには個室は使用中でメインのダイニングにもお客さんが二組。駐車場も一杯でした。歩いて行って良かった。


で、今回食べたのはこのような料理。いつものように、松村シェフにお任せです。













やっぱり自分の畑で採れた新鮮な野菜が使えるというのは強みだなぁ。


イルピーノの菜園、以前より近い場所 (お店のすぐ裏) に引っ越しました。お店の敷地と合わせれば1000坪くらいになるので、松村シェフは何やら色々と新しい企画を考えている模様。自分だけで使うには少し広過ぎるということだったので、我が家でも少し使わせていただくことにしました。さて、何を植えようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロゴスギャラリーで『ムットーニ新作展 NIGHT RARADISE』を観ました。

2012-11-11 22:15:41 | 美術館、展覧会
今日は娘が朝から塾で帰りは夜。昼食の用意も必要ないということだったので、久々にカミさんと息子と3人で外出することにしました。向かった先はこちら、渋谷のパルコ・パート1の地下にある “ロゴスギャラリー” 。




そしてお目当てはこれ。私のブログではお馴染みの自動からくり人形師ムットーニこと武藤政彦さんの新作発表会、『NIGHT PARADISE』を観に行ったのです。




今日はムットーニさんご自身による上演会があるということで、15分前にはこの状態。来場者の大半は常連?の方々のようでした。






展覧会なので写真の撮影はできませんでしたが、相変わらずどれも素晴らしい作品ばかりでしたよ。これは案内はがきに採用されていた今回の新作の一つですが、アンティークのラジオの中からガイコツとバニーガールが登場して歌い踊るという物。息子はこれが一番良かったそうです。



今回はギャラリーでの発表会ということもあり、プライスタグが付けられている作品もありました。ここには敢えて価格は書きませんが、その内容を考えれば十分に納得できる価格であることは間違いありません。我が家にとっても決して非現実的な領域の話ではなく、具体的な夢の延長線上にあるという感じかな。以前にも書きましたが、今は半端なクルマを買う位なら、こういった作品を買いたいと思っています。


■その他のムットーニ関連ブログ
2009年02月 八王子市夢美術館で、『「ムットーニ ワールド」プレビュー展』を観ました。

2009年06月 八王子市夢美術館で、『ムットーニ ワールド からくりシアター』 を観ました。

2010年10月 ムットーニさんの上演会、観に行きました。『北原照久の超驚愕現代アート展』その3

2011年02月 ケンジタキギャラリーで、ムットーニさんの展覧会、『WING ELEMENT』を観ました。

2011年06月 八王子市夢美術館で『ムットーニ ワールド からくりシアターⅡ』を観ました。

2012年11月 ロゴスギャラリーで『ムットーニ新作展 NIGHT RARADISE』を観ました。

2013年11月 八王子市夢美術館で『ムットーニワールド からくりシアターⅢ』を観ました。

2014年04月 渋谷PARCO、ロゴスギャラリーで『MUTTONI PARADISE』を観ました。

2017年06月 世田谷文学館で『ムットーニ・パラダイス』を観ました。

2018年03月 八王子市夢美術館で、『ムットーニワールド からくりシアターⅣ』を観ました。 

2024年03月 八王子市夢美術館で、『ムットーニワールド からくりシアターV』を観ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする