半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

松戸市、スリジェ でケーキを買いました。

2022-11-20 18:20:44 | ケーキ、洋菓子
外出した帰りに、こちらに寄りました。お馴染み、松戸のスリジェです。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。季節柄、栗を使ったケーキが多くなってしまいましたね。

















やはり良い材料、高い技術を兼ね備えたお店だなぁ。私の好みのケーキ屋さんは、調布のサロン・ド・テ・スリジェ出身の方が多いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実車版マッハ号レプリカ、サイドシルの作業に入りました。

2022-11-19 18:00:00 | その他、自動車関連
ノーチラススポーツカーズに顔を出してみたら、実車版マッハ号レプリカのボディからサイドシル部分が切り取られていました。一度に全部のパーツに切り分けちゃうと歪んで元の形に戻せなくなるので、こうやって元の形が維持できるように位置決めの補強を行いながら、少しずつ切り取って作業を進めて行くんですね。




古川先生はサイドシル部分を屋外に持ち出して作業をしていました。私も被せ物?のプロジェクトを考えているので、こうやって切り取ったアウターパネルをどうやってシャーシに組み付けるのか興味津々です。






スタッフのKさん担当のエンジン周りも、ご覧の様にさらに作業が進んでいました。




ご覧の様に、このマッハ号レプリカはウエストフィールドのシャーシを使って製作されています。



以前、ノーチラススポーツカーズで製作していた50㏄のミニ・セブンを紹介した時にも書きましたが、いわゆる ”セブン系” のシャーシはそれ自体で完結していて走行できるので、FRのカスタムカーを製作するときには最適なベース車の一台ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋風笠間菓子グリュイエール で笠間地栗のモンブランを買いました。

2022-11-18 18:00:00 | ケーキ、洋菓子
美術館と紅葉を楽しんだ後、私達はこの日の最後の目的地へ向かうことにしました。その目的地とはココ、笠間の駅前にある 洋風笠間菓子グリュイエール 。笠間周辺片は栗の名産地として有名なので、今回はコチラで販売されている栗のお菓子を買いに行くことにしたのです。かなり混んでいたので驚いていたら、駐車場で交通整理をされていた方から「今日はかなり空いてますよ。いつもは外まで列が伸びてますから」といわれてしまいました(笑)。




コレが今回買った 笠間地栗のモンブラン です。やはりコレがコチラのお店のスペシャリテの様で、ほとんどの方がコレを購入していました。




笠間は栗のお菓子で町起こしをしているようで、このようなパンフレットも配られていました。こりゃ私達のような栗好きにはたまらないなぁ~。



やはり季節商品が多いけれど、通年で販売されているお菓子も色々あったので、次回は別のお店にも挑戦してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間芸術の森公園で紅葉を楽しみました。

2022-11-17 17:54:51 | その他のお出かけ
茨城県陶芸美術館で展覧会を楽しんだ私達は、この日の第二の目的地へと向かうことにしました。まずは美術館を出て笠間芸術の森公園内にある “陶の杜” を抜けます。この森の中にはご覧の様に作品が点在しているので、ちょっと探検気分でアートを楽しむことが出来るんですよ。












この森を抜けて反対側にある “水辺の広場” に出ると・・・ご覧のように見事な紅葉を楽しめる場所があるのです。









まだシーズンにはちょっと早いかな?と思っていたけれど、予想以上に美しく紅葉していました。広い公園で高低差もあるので結構疲れたけど、充実した1日を送ることが出来たなぁ。我が家からは決して近いとは言えない距離ではあるものの、やっぱり行って良かったです。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県陶芸美術館で、『安斉重夫 鉄の彫刻展』を観ました。

2022-11-16 18:00:00 | 美術館、展覧会


茨城県陶芸美術館で『欲しいがみつかるうつわ展 Ⅱ ─ 笠間と益子 ─』を楽しんだカミさんと私でしたが、展示室を出た所でこのようなポスターを発見しました。何々・・・『鉄が語るファンタジー 安斉重夫 鉄の彫刻展』とな。市民ギャラリーの展示室でも展示が行われていたんですね。




私の不勉強で安斉重夫さんのお名前は存じ上げなかったのですが、ポスターに出ている作品も魅力的だったし、せっかくなので観て行こうということになりました。






一つの展示室のみを使ったコンパクトな展覧会だったものの、ご覧のように中々見応えのある内容でしたよ。

















金属を使った作品なのに、冷たいイメージがありませんね。物語を感じさせる作品が多く、予想以上に楽しませていただきました。スルーしなくて良かったなぁ。もし『欲しいがみつかるうつわ展 Ⅱ』を観に行かれるようでしたら、こちらの展覧会もスルーしないでご覧になることをお勧めします。

尚、会期は11月20日までで、入場は無料となっております。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県陶芸美術館で、『欲しいがみつかるうつわ展 Ⅱ ─ 笠間と益子 ─』を観ました。

2022-11-15 18:00:00 | 美術館、展覧会


カミさんと二人で茨城県陶芸美術館に行きました。






お目当ての企画展はコチラ、『笠間焼250年記念 欲しいがみつかるうつわ展 Ⅱ ─ 笠間と益子 ─』です。




簡単に説明してしまうと、若手を中心に、笠間と益子を拠点に活動している74名の作家の仕事を紹介するという内容です。






今回は写真撮影可だったので、例によって少しだけ会場の雰囲気をご覧に入れることにしましょう。





















“欲しいがみつかる・・・”のタイトル通り、実際に自分で手に入れてみたいと思うような作品も色々ありましたよ。一部の作家の作品は実際にミュージアムショップで販売されていたため、カミさんは買おうかどうかかなり悩んでいる様子でした(笑)。

この企画展、会期は12月11日までで、特に事前予約などは必要ありません。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付いたら8年振り!。港区 イタリア公園 に行きました。

2022-11-14 17:47:46 | その他のお出かけ
さて、今日は昨日のブログの続きです。

せっかく中銀カプセルタワービルの跡地を見に行ったので、少し足を延ばしてこちらを訪問することにしました。港区 イタリア公園 です。このブログで確認してみたら、の前回訪問したのはもう8年も前のことだったんですね。




決して広い公園じゃないけれど、本格的なイタリア式の庭園で彫刻なども全てイタリア製だそうです。








8年前に訪問した時の画像と比べてみたら、当然のことながら植物が大きくなっていたけれど・・・



それ以上に周囲の建物が変わっていてたのでちょっとビックリ。恐らくここを訪れることはもうないと思いますが、今からさらに8年後には修理の風景は全く変わっているんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中銀カプセルタワービルの跡地、更地になっていました。

2022-11-13 18:53:26 | その他のお出かけ
近所まで行く用事があったので、ちょっと気になっていた中銀カプセルタワービルの跡地まで行ってみました。今年の5月にはまだこんな感じだったのに・・・




既に更地になっていました。



この規模の建築を残すことが困難であることは十分承知してはいますが、貴重な作品が跡形もなく処分されてしまった現実を見せ付けられると、やはりちょっと寂しい気持ちになるのも正直な所です。この後にはどんな建物が建つのかなぁ・・・

■中銀カプセルタワービル関連のブログ

2011年11月 六本木ヒルズ 森美術館で『メタボリズムの未来都市展』を観ました。

2022年04月 中銀カプセルタワービル、取り壊し作業が始まっちゃいましたね・・・

2022年05月 中銀カプセルタワービルの取り壊し作業、見に行ってきました。

2022年06月 北浦和公園に、中銀カプセルタワービルの住宅カプセルを見に行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍ケ崎市、シェ・カオル でケーキを買いました。

2022-11-12 18:00:00 | ケーキ、洋菓子
さて、今日は昨日のブログの続きです。

いばらきフラワーパークで秋バラを楽しんだ私達でしたが、今回も帰りにこちらに寄りました。そうです。竜ケ崎市の シェ・カオル です。




今回買ったのはこのようなケーキ。









今回頂いたクリスマスケーキのパンフレットを見ていたら、何とこちらのお店でも ガレット・デ・ロワ を作っているとのこと。これは買わないわけには行きませんね。早めに予約しておくことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いばらきフラワーパークに秋バラを観に行きました。

2022-11-11 18:00:00 | 動物園、水族館、植物園


カミさんと二人でいばらきフラワーパークに行きました。




目的は秋バラを観ること。もうシーズンは終わりかな?と思っていたけれど、まだまだ十分楽しませていただきましたよ。














もう実がなっているバラもありました。これはこれで綺麗ですね。




美しいバラに囲まれた休息スペースもありました。



我が家の果樹園にもこんな場所があったら素敵だろうなぁとは思うのですが、私は面倒臭がり屋なのでバラの栽培は無理。時々こういう場所を訪問して楽しませていただくことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする