3月8日から岐阜県現代陶芸美術館で始まる「デミタス コスモス」。
ティーカップではなく、デミタスカップなんだけど、18世紀からの磁器の名だたる名窯の作品がズラリ!
これは見たい!!!!!
開催期間が長いので「まだまだ大丈夫」なんて思っているうちに終わっちゃわないようにしないと・・・(わたし、よくあるんです)
東洋から西洋に渡っていったお茶の文化から共に発展していった磁器の技術。
コーヒー、チョコレート、お茶は贅沢品であり、権力者の間でステータスだった時代。
それらの飲料をより華やかに彩っていったカップの歴史。
考えただけでもワクワクします。
興味のある方は是非・・・・・開催期間は3月8日から6月22日。
紅茶塾DAGUの素敵なティーアドバイザーが2名誕生しました。
ディプロマの授与はサロンではなく、今回は栄・中日文化センターにて。
右が河合晶子さん。
ご自宅でお菓子と紅茶の教室をされています。
彼女の作るお菓子は、とってもキレイなので、サロンで自作のお菓子を出す時は、いつも冷や汗ものでした(笑)
彼女のブログは http://ameblo.jp/kinone-oyatu/
美味しいスイーツと紅茶のレッスン、是非とも体験してみてくださいね。
彼女のセンスが光っています。
もう一人は、左の山田紗矢香さん。
ふたりともキュートです
彼女は蟹江で御両親が営んでおられる喫茶店をお手伝い。
将来はご自身が継ぐということもあって、熱心にお手伝いされているんですよ。
お店の名前が思い出せないので、また後日、UPしますね。(ごめんなさい)
4月から新規のティーアドバイザー養成レッスンが始まります。
くわしくは
http://hwbb.gyao.ne.jp/tea-pb/lesson.htm
お申込み、お待ちしております。