工場の駐車場には観光バスがたくさん止まっていたので、観光茶園であることは分かっていましたが、かなり商魂凄まじい工場でございました(笑)。
「工場内を写真撮影したい人は、入場料とは別途に10ルピー払ってねー」
スリランカの観光茶園でも、そこまで要求されたことないわー。
今回、このツアーに参加されたYさんが「先生のお顔、かなり落ち込んでましたね」って。
え???顔に出てた?!
お金を要求されたことがショックだったわけではありません。
バリバリの観光茶園だったことに顔が暗くなったのか?
イカンですねー。まだまだ修行がたりませぬ。大人にならねば!!
この工場で製品化された茶葉は、商品として販売されておりました。
試飲も出来ます。
今回のガイドさんは、自分用にお買い物をするのが大好きな人。
自宅がデリーで物価が高いので「こっちで買い物すると安いねー」と大喜び。
サクッと見学を終えて、記念写真。
この後も工場見学ありますから、まずはウォーミングアップということで(笑)、明るく「ハイ!チ~ズっ」。
工場横の茶畑も見学させていただきました。
こうして、インドでお茶に触れられることは幸せなことです。
感謝の気持ちで・・・・・・まだ、つづきます。
★8月1日(土) 18:00~19:30 のぼかん新・姓名判断 講師:近藤 慶子先生
参加費:2,500円(お茶・お菓子付)
★8月8日(土) 11:00~12:30 一日紅茶教室(紅茶の基本) 講師:村井 美千代
受講料:3,000円
★9月14日(月) 13:00~15:00 ことだま入門 講師:中町 敦子先生
参加費:2,500円(お茶・お菓子付)
★9月21日(祝・月) 13:00~15:00 手相セラピー(ミニ個人診断有り) 講師:野村 明世先生
参加費:2,500円(お茶・お菓子付)
開場:紅茶塾DAGU 基地ROOM107
お申込み・お問合せはメールで受け付けております。
providence822@hotmail.com
Yahooメール、gメールの場合、届かない場合がありますので、3日以内に返信が無い場合は、違うアドレスから再度連絡をお願い致します。