投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2011年 6月17日(金)07時12分0秒
時々訪問している大村拓生氏のブログで武田尚子氏の『「海の道」の三〇〇年 近現代日本の縮図 瀬戸内海』(河出書房新社、2011年)という本が良いと書いてあったので、入手してパラパラめくってみたのですが、武田氏には『もんじゃの社会史‐東京・月島の近現代の変容』(青弓社、2009年)『チョコレートの世界史』(中公新書、2010年)という著書もあるそうで、ずいぶん研究の幅が広い方ですね。
『「海の道」の三〇〇年』の「あとがき」には宮本常一氏への言及がありました。
----------
田島の調査を進める際に、私はしばしば一九五〇年代の河野通博(岡山大学)の田島調査の論文を参照した。河野もまたアチック・ミューゼアムで育てられた研究者の一人である。河野は一九五〇年の対馬調査に参加し、帰りの船で宮本常一と交わした対話のことについて次のように記している。「特に帰りの船の上で宮本常一さんにお目にかかったことが、私のその後に決定的な影響を与えたのであった。まさに大ショックだったのである。私が見落とし、聞きもらしたこと、島の人々のくらしについてベールに包まれて、どうしても聞けなかったことをこの人は島の人々の口を通してちゃんとつかんで来ていたのである。しかもその生きた具体的な事実にもとづいて、何と生き生きと島の歴史が組み立てられてゆくことか。対馬の厳原から壱岐までの間、私は宮本さんの話しに全く聞きほれたのであった。(中略)
このようにアチック・ミューゼアムに集う研究者集団の薫陶を受け、岡山大学に勤務していた河野は一九五〇年代に田島を訪れ、当時の島の社会状況について記録した。私の田島調査は河野の研究に依拠するところが大きい。田島の調査に取りかかった頃、私は河野氏の関西の御自宅を訪ね、一九五〇年代の田島調査についての思い出をうかがい、調査が進むように励ましていただいた。
------------
現代において宮本常一の精神を受け継ごうとする人は、研究対象も当然のように、ごくあっさりと海外に広げていますね。
『「海の道」の三〇〇年』
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309624297
『チョコレートの世界史』
http://heartfulbooks.blogspot.com/2011/02/blog-post.html
>筆綾丸さん
映画版の『鴨川ホルモー』を観てみましたが、菅原真役の荒川良良の怪演が光っていました。
http://www.youtube.com/watch?v=MwNh0Um356k
時々訪問している大村拓生氏のブログで武田尚子氏の『「海の道」の三〇〇年 近現代日本の縮図 瀬戸内海』(河出書房新社、2011年)という本が良いと書いてあったので、入手してパラパラめくってみたのですが、武田氏には『もんじゃの社会史‐東京・月島の近現代の変容』(青弓社、2009年)『チョコレートの世界史』(中公新書、2010年)という著書もあるそうで、ずいぶん研究の幅が広い方ですね。
『「海の道」の三〇〇年』の「あとがき」には宮本常一氏への言及がありました。
----------
田島の調査を進める際に、私はしばしば一九五〇年代の河野通博(岡山大学)の田島調査の論文を参照した。河野もまたアチック・ミューゼアムで育てられた研究者の一人である。河野は一九五〇年の対馬調査に参加し、帰りの船で宮本常一と交わした対話のことについて次のように記している。「特に帰りの船の上で宮本常一さんにお目にかかったことが、私のその後に決定的な影響を与えたのであった。まさに大ショックだったのである。私が見落とし、聞きもらしたこと、島の人々のくらしについてベールに包まれて、どうしても聞けなかったことをこの人は島の人々の口を通してちゃんとつかんで来ていたのである。しかもその生きた具体的な事実にもとづいて、何と生き生きと島の歴史が組み立てられてゆくことか。対馬の厳原から壱岐までの間、私は宮本さんの話しに全く聞きほれたのであった。(中略)
このようにアチック・ミューゼアムに集う研究者集団の薫陶を受け、岡山大学に勤務していた河野は一九五〇年代に田島を訪れ、当時の島の社会状況について記録した。私の田島調査は河野の研究に依拠するところが大きい。田島の調査に取りかかった頃、私は河野氏の関西の御自宅を訪ね、一九五〇年代の田島調査についての思い出をうかがい、調査が進むように励ましていただいた。
------------
現代において宮本常一の精神を受け継ごうとする人は、研究対象も当然のように、ごくあっさりと海外に広げていますね。
『「海の道」の三〇〇年』
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309624297
『チョコレートの世界史』
http://heartfulbooks.blogspot.com/2011/02/blog-post.html
>筆綾丸さん
映画版の『鴨川ホルモー』を観てみましたが、菅原真役の荒川良良の怪演が光っていました。
http://www.youtube.com/watch?v=MwNh0Um356k