学問空間

「『増鏡』を読む会」、第9回は2月22日(土)、テーマは「上西門院とその周辺」です。

石浜飯綱神社

2011-08-30 | 東日本大震災と研究者
投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2011年 8月30日(火)15時27分36秒

8月17日に南三陸町歌津地区を訪問した際、地図に飯綱神社が出ていたので、こんなところにも飯綱神社があるのかと思って石浜集落に行ってみました。
神社の石段の下には、元はアーチ状だったと思われるブキミな物体の一部が残されていて、何じゃこれ、と思ったのですが、後で調べたら長さ5.3メートルのシロナガスクジラの顎骨だそうですね。
まあ、趣味が良いかどうかは別として、漁村の神社ならではの奉納物です。


神社内に奉納された幟を見ると大漁祈願が大半ですね。
上のリンク先でも祭神が稲荷だとしており、「飯綱稲荷神社」と書いている幟も少数ながらあるので、稲荷との混同が生じているようです。
一番下の写真の左隅の幟は「稲※神社」となっていますが、※は独創的な文字なので、単なる誤字のようですね。

※写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする