第262回配信です。
一、前回配信の補足
ISHIDA BUNICHIさんより以下の指摘。
ISHIDA BUNICHIさんより以下の指摘。
-------
後白河の二条への「愛情」については、蓮華王院の一件で、後白河が「何の憎さに…」とぼやいたことで理解できるかと存じます。
https://x.com/uizhackiinmuufb/status/1887741028536390119
0245 桃崎説を超えて。(その10)─平治の乱以降の後白河・二条父子の関係〔2025-01-14〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/65981c52b916a7e741ba8e02949cc673
『日本古典文学大系86 愚管抄』(岩波書店、1967)p239以下
-------
サテ後白河院ハ多年ノ御宿願〔しゆくぐわん〕ニテ、千手観世音千体ノ御堂ヲツクラントオボシメシケルヲバ、清盛承リテ備前国ニテツクリテマイラセケレバ、長寛二年十二月十七日ニ供養アリケルニ、行幸アラバヤトオボシメシタリケレド、二條院ハ少シモオボシメシヨラヌサマニテアリケルニ、寺ヅカサノ勧賞〔けんじやう〕申サレケルヲモ沙汰モナカリケリ。親範職事〔しきじ〕ニテ奉行シテ候ケル、御使〔おんつかひ〕シケル。コノ御堂ヲバ蓮華王院トツケラレタリ。ソノ御所ニテ御前ヘ召テ、「イカニ」ト仰〔おほせ〕ラレケレバ、親範、「勅許候ハヌニコソ」ト申タリケレバ、御目ニ涙ヲ一〔ひ〕ヒトハタウケテ、「ヤゝ、ナンノニクサニ/\」トゾ仰ラレテ、「親範ガトガトマデオボシメサレ候〔さふらひ〕ニシ。ヲソレ候テ」トゾ親範ハカタリ侍ケル。此御堂ハ、真言ノ御師〔おんし〕ニテコマノ僧正行慶ハ白河院ノ御子也。三井門流〔みゐもんりう〕ニタウトキ人ナリシカバ、院ハ偏〔ひとへ〕ニタノミオボシメシタリケルガ、コトニサタシテ中尊ノ丈六ノ御面相ヲ御手ヅカラナヲサレケリ。万〔よろづ〕ノ事ニ心キゝタル人トゾ人ハ云ケル。六宮ノ御師ナリ。
-------
資料:大隅和雄氏『愚管抄 全現代語訳』「「中小別当」惟方」〔2025-01-13〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/34d80c6183d14e3bd8deed97e856e7b2
後白河は蓮華王院の落慶供養に二条の行幸を希望。
しかし、二条は無視。
寺の諸役人の功労を賞するよう申し入れたが、これも二条は無視。
後白河と二条は完全に対立・断絶している訳ではないが、非常に冷たい関係。
後白河は二条をそれなりに尊重しているが、二条は冷酷であり、その二条の冷酷さが後白河には理解できない。
→非常に不幸な父子関係
ニ、「守覚擁立計画」について
資料:『平治の乱の謎を解く 頼朝が暴いた「完全犯罪」』〔2024-12-23〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/408464aec3f98dbdc0af039b0ea92acd
ニ、「守覚擁立計画」について
資料:『平治の乱の謎を解く 頼朝が暴いた「完全犯罪」』〔2024-12-23〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/408464aec3f98dbdc0af039b0ea92acd
資料:桃崎有一郎氏「皇位継承問題と信西一家流刑問題に注目した河内説の価値」〔2024-12-26〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/3a0116ba84fc16c1757fa0e2179316d5
資料:桃崎有一郎氏「「信西謀反」の真相と守覚擁立計画」〔2025-02-08〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/241e0e8e3f60ea91047f9b8b78a7c5b3