第5問 次の文章を読み、下の問いに答えよ。 松方財政による深刻なデフレと不況を経験したあと、日本経済は好調な輸出に支えら れ、( ア )による物価の安定もあり、金利が低下して株式取引が活発になり、産業 界は活気づいた。1880 年代後半には( イ )や綿紡績を中心に企業設立ブームが巻 き起こり、産業革命が日本でも始まった。しかし、このブームは、産業界への資金供給 が不十分であり、米の凶作や生糸の輸出低迷もあって挫折した。これを機に日本銀行で は、普通銀行を通じて産業界に資金を供給する態勢を整えた。A 日清戦争で多額の賠 償金を獲得した政府は、これを資金として戦後経営に取り組み、金融・貿易面での整備 をはかった。1897(明治 30)年( ウ )を制定し、( エ )を採用して貨幣価値の 安定と貿易振興を図った。 日本の産業革命の中心は、綿紡績業であった。1883(明治 16)年、B 渋沢栄一らが 設立した( オ )を皮切りに、大規模紡績会社が次々と設立されていった。これによっ て生産された綿糸は、中国・( カ )に輸出され、1897(明治 30)年には、輸出量が 輸入量を上回る発展を見せた。一方、綿織物では、手 て 機 ばた 織による( キ )生産が主流 を占めたが、( ク )らが考案した力織機を導入した小工場に転換する動きが活発化 し、1909(明治 42)年には、綿布輸出額が輸入額を上回った。 問1 文中の( ア )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 41 ① 新貨条例 ② 金本位制 ③ 国立銀行条例 ④ 銀本位制 問2 文中の( イ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 42 ① 鉄道 ② 造船 ③ 製糸業 ④ 機械 問3 下線 A について、政府はこの賠償金を主にどのような分野に使用したか。適当 なものを、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 43 ① 文化振興 ② 教育 ③ 軍備拡張 ④ 社会保障 問4 文中の( ウ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 44 ① 新貨条例 ② 貨幣法 ③ 鉄道国有法 ④ 治安警察法 問5 文中の( エ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 45 ① 新貨条例 ② 金本位制 ③ 国立銀行条例 ④ 銀本位制 − 10 − 問 6 下線 B の人物が中心となって、1873(明治6)年に設立された銀行として適当 なものを、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 46 ① 第一国立銀行 ② 第二国立銀行 ③ 第五国立銀行 ④ 第十五国立銀行 問7 文中の( オ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 47 ① 鐘淵紡績会社 ② 三重紡績会社 ③ 東洋紡績会社 ④ 大阪紡績会社 問8 文中の( カ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 48 ① タイ ② インド ③ 朝鮮 ④ イギリス 問9 文中の( キ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 49 ① 問屋制家内工業 ② 工場制手工業 ③ 機械制大工業 ④ 家内工業 問 10 文中の( ク )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 50 ① 木下尚江 ② 徳富蘇峰 ③ 豊田佐吉 ④ 新渡戸稲造
解答
問1 文中の( ア )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 41 ① 新貨条例 ② 金本位制 ③ 国立銀行条例 ④ 銀本位制
問2 文中の( イ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 42
① 鉄道 ② 造船 ③ 製糸業 ④ 機械
問3 下線 A について、政府はこの賠償金を主にどのような分野に使用したか。適当 なものを、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 43
① 文化振興 ② 教育 ③ 軍備拡張 ④ 社会保障 問4 文中の( ウ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 44
① 新貨条例 ② 貨幣法 ③ 鉄道国有法 ④ 治安警察法 問5 文中の( エ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 45
① 新貨条例 ② 金本位制 ③ 国立銀行条例 ④ 銀本位制 − 10 −
問 6 下線 B の人物が中心となって、1873(明治6)年に設立された銀行として適当 なものを、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 46
① 第一国立銀行 ② 第二国立銀行 ③ 第五国立銀行 ④ 第十五国立銀行
渋沢栄一の「一」
問7 文中の( オ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 47
① 鐘淵紡績会社 ② 三重紡績会社 ③ 東洋紡績会社 ④ 大阪紡績会社
問8 文中の( カ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 48 ① タイ ② インド ③ 朝鮮 ④ イギリス 問9 文中の( キ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 49 ① 問屋制家内工業 ② 工場制手工業 ③ 機械制大工業 ④ 家内工業 問 10 文中の( ク )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 50
① 木下尚江 ② 徳富蘇峰 ③ 豊田佐吉 ④ 新渡戸稲造
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます