今朝、マンションの駐輪所で
『あの、マイティさんですか?』と、女性の方に声をかけられ
「はい、そうですけど・・」と応えると
『あの、ちょっと教えて頂きたいことがありまして・・』というので
「はい、なんでも聞いてください。」というと
『あの、でじるしょうゆってご存知ですか?』って・・
「でじるしょうゆ?ですか??」と、ちょっと分からない感じで返事をすると
『でるにしるって書くんですけど』と返ってきました。
でるにしる (頭の中でしばし考える)
↓
出る に 知る
↓
出る に 汁
↓
出 汁
↓
だし!!!
「それは出汁醤油(だしじょうゆ)です!」と応え
あーーーーースッキリ!!と
二人でちょっと盛りあがってしまいました。
「また声をかけてください。」といって別れましたが
出汁(でじる)と書いてだしって読むのは、確かに難しいなぁ~と思いました。
流石と書いてさすが
欠伸と書いてあくびのように、、
漢字ってホント難しいです・・
はいでは本日のお料理です。
お中元で頂いたカニのほぐし身の瓶詰がありまして
勿体なくて使わずにいたら、賞味期限が近くなってきたので、ようやく使うことにました。
子供たちのリクエストでカニクリームコロッケです。
【材料】(4人分)
マーガリン・・・40g
小麦粉・・・大さじ3
牛乳・・・2カップ
塩、こしょう、コンソメスープ・・・各少々
かにほぐし身・・・1瓶
たまねぎ・・・1個
じゃが芋・・・1個
パン粉・・・2カップ
揚げ油・・・適量
ソース・・・お好みで
【作り方】
1.じゃが芋は皮を洗い、ラップに包みレンジで3分加熱し、熱いうちに皮をむき、マッシャーで潰しておく。
2.フライパンにマーガリンを溶かしみじん切りにした玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎがしんなりしたら、小麦粉を振り入れ、粉っぽさがなくなったら、温めた牛乳を加えてかき混ぜる。
3.とろみがついたら、かにを加え、塩、こしょう、コンソメスープで味を調え火を止め、1の潰したジャガイモにかき混ぜる。
(マッシュしたポテトでホワイトソースを固くします。)
4.バットに広げ粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。(急ぎの時は冷凍庫でも可)
5.4を8等分にして俵形に成形し、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、180℃の油で揚げる。
クリームコロッケは、面倒なのであまり作らないんですが
カニのほぐし身もあったし、今日はその他のおかずは作っていないようなものなんで・・
ホワイトソースが緩いと、形成し難いので、マッシュポテトや茹で卵、マカロニなどを加えると
程よい固さになって形成しやすくなります。
昨日のカレーピラフが残っているので
型から外して旗を刺して、サラダと一緒にワンプレートにしました。
ワカメスープを添えて、お子様ランチの出来上がりです。
本日の献立はこんな感じです。(合計374円)
・カニクリームコロッケ(240円)
・カレーピラフ(50円)
・サラダ(62円)
・わかめスープ(22円)
ワンクリックお願いいたします。
にほんブログ村
↓
応援していただけると、嬉しいです!