![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/671ad87498299e34e25bc197c84fbc48.jpg)
バジルソースに続いて、わさわさと茂ったパセリを摘んで乾燥パセリを作りました。
バジルもパセリもミントも、ものすごい勢いで育つので使い切れません。
でも生えっぱなしにするのも勿体ないのでバジルはソースに
パセリは乾燥させてドライパセリにしました。
市販のものよりも色も鮮やかですごく綺麗なので
もしもお家にパセリがいっぱい生えて使い切れないという方や
買ったけど使いきれないという方は、ドライパセリにしてみて下さい。
グラタンやスープにひとかけすると、見栄えがグンとよくなりますよ〜!
自家製ドライパセリ
【材料】
パセリ・・・適量
キッチンペーパー・・・適量
【作り方】
1. パセリは摘んで、水でよく洗い、しっかりと水気を切る。
2. 葉と茎に分ける。(この作業はニモがお手伝いしてくれました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/e3091b5f5c50ab58e273b181fead8727.jpg)
3. 耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、葉の部分だけを並べる。600wで2分加熱し、少し場所を入れ替え、再び1分加熱する。(水分が残っている時は1分ずつ追加で加熱して様子をみてください。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/9665c4939fcb03b1bfdb70ccb9f94c03.jpg)
4. 水分が飛んで、指で掴んで粉々になるようなら完成です。手でほぐし、保存瓶に入れて保存します。
あんなにいっぱいのパセリが、乾燥するとたったこれだけに。。。
でも大量に使う事はまずないので、これで数ヶ月はいけます!
今日は冷凍保存しておいたミートソースを使ってなんちゃってミラノ風ドリアを作りました。
早速、ドリアの仕上げにひとふり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3a/860ba0ccffafe5ef363e5897299323a4.jpg)
遊びに来ていただきありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
最後までお付き合い下さってありがとうございます。