これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

エアコン不調な夜

2022-06-25 | 我が家の二都物語(子供 孫)
鹿児島は警報級の大雨で、高速道路は50km以下の制限速度の中を空港へ

ベス🐕‍🦺は、よーく察していて、私の膝の上でいつも以上に体を寄せていました

1週間足らずですが、ベス🐕‍🦺と別れるのが辛い

言葉は発せないけど、私たち夫婦の会話の内容はしっかり理解できているようで、3日ほど前からソワソワしていたベス🐕‍🦺です

しかも車に打ちつける大きな雨の音は、車中のベス🐕‍🦺の不安を増幅させていました

空港に着いて車から出る時は土砂降りだし、ベス🐕‍🦺はしがみついているし、最悪でした

飛行機は20分程の遅れ

機内は9割以上席が埋まっていました

2年ぶりぐらいかも

少しずつコロナ禍前に戻ってきているのが、乗客数を見てもわかります

羽田空港に着くと、33度

堪んない暑さというか、鹿児島で今年経験していない暑さです

家に着き、窓を開けて空気の入れ替えしながら、エアコンを入れます

洗面所と台所の水を流しっぱなしにして、水道管の溜水を流しながら、排水管も掃除

エアコンが10分ほど運転したら、停止して、数字が点滅してメッセージを送っています

何回やっても同じ

リビング隣の和室のエアコンはリモコンが見つからないし

ぎゅうぎゅうに詰め込まれたエントランスポストの紙類を持ち帰り、一つずつ点検

大規模修禅中のマンションの外壁工事は、どうやら遅れているようです

工事の管理事務所に電話を入れても話し中か、音声ガイダンスばかり

電話連絡は諦めて、出向きました

責任者と我が家の両側のベランダの工事内容を確認して、外してある網戸を付けても良さそうとなりました

網戸の設置に40分ほど要していたので、私1人なら手に負えなかったはずです

やれやれ網戸はつきました

しかしエアコンはおかしい

プラグを外して、再度差し込み、自動クリーニングしても、すぐに止まります

困ったなぁ

そうそう、トイレもおかしくて

トイレに入ると、トイレットペーパーが便器の中で溶けてそのまま残っています

自動洗浄なので、流れたか確認することなどすっかり忘れていた前回の最後の日

恐る恐る水を流しても、一気に流れていきません

繰り返すこと4、5回、やっと便器内が水だけになりました

詰まってなくて良かったぁ

問題はエアコン

さてどうしたものか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロンが勝ってホッとしている我が家・・・フランス大統領選

2022-04-25 | 我が家の二都物語(子供 孫)



パリにいるプーさんと何回か話題にしていたフランスの大統領選

マクロンが勝って、プーさんの身も現状維持になりそうでホッとしています

以下は、長谷川たかこさんのブログからのコピーです

「(大統領になったら)移民に関する新法案を出し、国民投票にかける」「国民優先」と隠していた角を出してきた。
「国民優先」とは聞こえはいいけど、約500万人の外国居留民(わたしたち日本人も含め)から就労の権利、低所得者用住居、家族手当、病気治療などの社会保障を奪う。
「これらの社会保障がなければ外国人は自分の国に帰っていくだろう、というのは極右の幻想で、現実には国家経済の足を引っ張りつつ貧困の中に沈んでいく」

苦労して就労ビザを取得して、高い住民税や所得税、社会保障費を払いながら働いているプーさん

所得税に関しては、フランス国民の85%が払わないで済むのだそうです

そして所得税を払わないということは、低所得者ということで、郊外ではあるものの広くて安い住宅に住めるのだそう

何もかも(病院 子育て 学校など)ただ同然なので、アッパー志向もなく現状で満足しているのが殆どのフランス国民だそうで

それでもバカンスはしっかり享受出来るので、一体どんな仕組みなのか不思議です

本人が好きで行っているフランスなので、高い税金や社会保障費は納得済みのようですが、就労ビザが取れなくなったりしたらどうしよう・・・そんな事を心配していました

マクロンが勝って、やれやれです

ところで、私が引用させていただいた長谷川たかこさんはは、サザエさんのモデルと言われる人で、長谷川まちこさんの姪っ子さん

フランス人と結婚してパリで暮らしています
長谷川たかこのパリのふつうの生活

長谷川たかこのパリのふつうの生活

パリの日常、フランス人の実態、お薦め映画、子供の世界、猫、友達・・・

 
☆  ☆  ☆  ☆  ☆

我が家のベス🐕‍🦺は、最近雨が多くて家の中で退屈気味


この何かに夢中になっている後ろ姿


トトさんが竹の皮を乾燥させて、時々ベス🐕‍🦺にあげています

前脚と口を上手に使って、竹の皮を縦に細く細く割いて遊びます


私がおちょくって取り上げようとすると、テーブルの周りをぐるぐる回って、取れるもんなら取ってみて〜  と

最後は、テーブルの下に潜り込んで、顎の下に隠すベス🐕‍🦺

私が遊んでやっているのか、ベス🐕‍🦺に遊ばれているのか🤣🤣🤣

脚を甘噛みするのはベス🐕‍🦺のくせなので、たまにしていますが、痒みは無くなったようでホッとしています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は姑のスマホサポート・・・孫やひ孫たちとビデオトークがしたくて

2022-04-23 | 我が家の二都物語(子供 孫)



今夜の夕食は、友人から届いた荷物に入っていた新潟のあごだしラーメン

柔らかく煮てあった豚の軟骨を圧力鍋で解凍して味付け

その間に筍とスナップエンドウを炒めて土佐煮風に煮からめ

ラーメンを茹でてトッピングさせました

あっさりしているのに旨みたっぷりのスープとコクのあるトッピング材が不思議と合っていて、美味しいラーメンになりました

ご馳走様

今夜はこれだけ

月曜日に、お嫁ちゃんから

おばあちゃんがiPhoneでビデオトークが出来なくなったいるので、みてほしい

と、連絡が入りました

今日はかなり激しい雨の降る1日でしたが、サポートで行ってきました

息子一家は、欠かすことなく土曜日夜7時に、おばあちゃん(トトの母様)にビデオトークを入れるからです

昨日は私も半日かけて、ビデオトークを試みたり、電話をしたりするものの、出ません

出られないのです

通話ボタン押しても、スマホの画面が気になって独り言が続いて、私の声が耳に入らない様子です

母様の隣に住む義姉に電話で様子を聞くと、日に何回もやってきて、スマホが壊れていると、対応させられているようでした

教えると、わかったと帰るものの、自分の家に入るとまた出来なくなっていると言います

94才になったトトの母様、いよいよ限界なのかなぁと思ってしまいます

それでも、私も息子からのミッションなので、自分で確かめて対応しなければと思い、行く事にしました

母様の所に着くと、義姉もすぐにやってきて、まずはガールズトーク😀
3人とも立派なシニアですが🤣

そらから母様の iPhoneをチェックです

おやおや、お母さん、どうしたらこんなに色々いじってしまったの😱

と、口には出しませんが、とんでもない事していました

ます電話がかけられないように設定(モバイル通信がオフ設定に変えてあります)

これはどうやら昨日私と電話した後いじったようです

もう一つは、機内モードにしてありました

これではビデオトークも出来ません

さらに、電話のアプリアイコン📞が、画面からなくなっていました

おかあさんのスマホはおかしくなって、電話もかけられなくなっている😭

と、言います

全てを元に戻しました

さらに、ロックがかかって解除する方法も忘れたりしているようで、ロックオフに変更

それから、私が母様のスマホに電話をかけて、うまく出られるか、テスト

これがなかなか出来なくなっています

母様の iPhoneは7からSEにしてあり、使い方は一緒でホームボタンがあります

このホームボタンのタッチやアプリのタッチが指先で叩くようなやり方をして、うまく反応しないのです

叩かないで、画面に指を乗せるようにしてみてと、何回も何回も説明とやり方を教えて、どうにか2回に1回は上手く出来る様になりました

3時ぐらいに、パリのプーさんからビデオトーク始められる?と、メッセージが入りました

私が母様の所にいる間に、ビデオトークしてあげて(母様をサポートするから)と、頼んでいたのです

プーさんが何回かかけても、うまく出られません

4、5回は繰り返したかなぁ

やっと自分で画面を操作して(タッチして)出ることが出来ました

プーさんの顔を見るなり、

起きたばっかりの顔をして、そっちは何時なの?

なんて、言いたい放題🤣

プーさん、とても優しく対応して、切ってはかけ直しを数回して、反復練習のお手伝いです

1時間ずらして、ロンドンの息子にもビデオトークを試みてみました

息子の顔が出ると、大喜びで話す母様です
お嫁ちゃんも顔を出して話をしていました

私は、

もしかしたら息子たちがかけても上手くスマホをタッチして出られないかもしれないし、おばあちゃんがいじって機内モードにしてあったから、同じことが起きるかもしれない

と、息子たちに状況を説明してミッション終了となりました

それにしても、息子もプーさんもおばちゃんにはとても優しく接します

時々時差のことなど考えなしにビデオトークするらしいのですが、怒ることもなく対応していたようです

小さい時から、可愛がってもらった事を忘れずにおばちゃんには接するようで、このことに関してはとても嬉しく思っています

イースターの休みには息子一家はパリに2泊3日で行きました

2人の子供がユーロディズニーに行きたいとのことで


ディズニーランドのお相手はプーさん

息子はディズニーランドは行きたくないと渋ったそうで


プーさんのところで一泊し、イースターのチョコもプレゼントしてもらった孫ちゃんたち


パリのショコラティエのジャックシュナンのエッグチョコ🥚

おひとり様のあなたがそんなに姪っ子たちにお金使ったり時間使ったりしなくてもいいのよ

と、私はプーさんに言うのですが

私もおばちゃんにすご〜く可愛がってもらったから、と

トトの母様を大事にしてくれる子供たちに、ありがとうと、感謝

孫ちゃんたちも、プーさんに可愛がってもらった事をいつまでも忘れないでと願っています




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリからのEMS・・・プーさんからの贈物の行方

2022-03-11 | 我が家の二都物語(子供 孫)



大輪の水仙があちこちで咲き出して、トトさんが切って渡しました

もう少し長く切って欲しかったけど😅

先月末に、プーさんから荷物を送るからと、メッセージがありました

予定では、3月になったら直ぐにという事でしたが、仕事の合間の買い物やパッキング

予定通りにはいかなかったようです

そのうちに、日本と欧州の空の便がロシア上空を飛べなくなると報道が出ました

今回は、荷物を出すのを見合わせたら?と、私は伝えたのですが

もう送るだけだからと、諦めきれないプーさん

クロネコヤマトやFedExなどで出せないか調べたそうです

クロネコヤマトは法人以外の荷物は受け付けなくなっていて、FedExの見積もりは8万円近い金額だったとか😱

8日の日に、

届かないかもしれないけど、EMSで出したから

と、メッセージが入りました

私が一昨年に息子一家に出したEMSは、2ヶ月も要しました

その時はコロナのデルタ株騒動で、国境が閉鎖されたりの中の出来事

今回はまさかのロシアのウクライナ侵攻にぶつかってしまいました

ひと月かかっても、紛失とかにならなければいいかなぁぐらいに思っていました

プーさんは、上手く届けばラッキー‼️ぐらいの気持ちで出したようです


ところが、何と翌日には日本に着いたらしいのです

プーさんが、追跡番号を確認して、びっくりして連絡がきました



その後は、私も追跡番号を何回もチェック



明日は届きそうです

それにしても、追跡番号で荷物が今どんな場所で、どんな状況にあるのかよくわかり、驚いています

一方で、国際郵便の普通便だと少し大変なようです

イギリスの知人からのクリスマスカードが、昨年中には届かず、一月末に配達されました

昨日はお嫁ちゃんから、

昨年おばあちゃんにクリスマスカード送ったのですが、電話で話題にならないので、もしかして届いていないかも

と、連絡がありました

写真が欲しいと言われて3月になって出しましたが、それも届かないかもしれないし、その辺の事情を伝えてください

そんなお願いでした

色んなところで、ロシアのウクライナ侵攻の影響が出ているんだと思った、我が家の2つの出来事です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日の夕食は、ノルウェー産鯖を焼いて


タコの薄造り、春菊と焼き油揚げの和物、サラダなど

ご飯はちりめん昆布を混ぜ込んだおにぎり、カボチャの味噌汁

今朝の散歩で、ベス🐕‍🦺が街中の無人販売所の前で💩してしまいました😱

車の整備工場のような敷地の歩道そばの入口付近です

ベス🐕‍🦺の排泄物は、トイレ用落とし紙で包んで袋に入れて持ち帰るようにしています

それでも、申し訳なくて、小ぶりな大根2本(100円)を買う事にしました(大根だけの販売でした)

朝8時ぐらいの事で、まだ工場が開いていません

開いていたり、スタッフが見ていたら、バツが悪かっただろうなぁと、ヒヤッとした朝でした

2本も持ち帰ったので、大根たっぷりおろして、焼き鯖に添えました






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリの社食・・・やはりおしゃれ〜

2022-02-17 | 我が家の二都物語(子供 孫)



プーさんから、ケーキの写真が送られてきました

⁉️と、思っていたら、後から短い説明がきて、職場の社食のビュッフェだとか


食レポしてよー❣️と、頼みましたが、無理‼️とひと言

ポタージュとパンとチーズはカマンベールチーズ でしょうか

やはりデザートがとてもおしゃれです

ホワイトチョコとマカロンとエディブルフラワーらしい事は、教えてもらえました

すごーく美味い😋

と、それだけ言ってきました

昔短期留学していた頃の学生寮のランチでも必ずチーズがあって、

フランス人のランチは重すぎる😰

と、こぼしていましが、もう慣れたみたいです

一方 我が住む町は、昨日から寒さが戻ってきて、今日は一日中風も強く小雨もぱらついていました

こんな日の夜は、ベス🐕‍🦺はさっさと布団に潜り込みます


トトさんの足元に潜り込み、顔だけ出して、何か悪い❓

そんな顔で私を見ていました

一枚の電気敷毛布を2枚の布団に横に渡して使っています

足元だけがあったまるように

どこが一番あったかいか、ベス🐕‍🦺も分かっています

私が布団に入っても、しばらくは側にきません

私の体温で布団があったまった頃、トトさんの足元から出て、私の枕元から潜り込みます

こんなところは、ひとの子より賢いベス🐕‍🦺🤣


掛け布団の上で、背中を擦り付けて遊ぶのも、毎晩のこと

もう慣れました

トトさんが 毎朝コロコロと粘着テープで毛を取ったり、掃除機かけたりしています

月曜日の午後、コロナワクチン3回目(3回目だけモデルナ製)を打ったトトさんですが、今日も副反応なし

羨ましい

空打ちされたんじゃない?と、私が言ってしまうほど、いつもと変わりません

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜はえのき茸をしゃぶしゃぶ用の薄切り豚肩ロースで巻いて、ソテーして

味付けは柚子風味のポン酢


ブロッコリーサラダと常備菜のひじきの煮物


今日も大量の春菊を引いてきて、軽く茹でてから付け合わせのソテー(バター醤油)にして、さつま芋も添えて

一昨日の鰯の残りをツミレにしました


嵩ましに、れんこんもすり入れて、ささがきごぼうとわかめと三つ葉のツミレ汁





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケットWi-Fi、5GB で出来ることって⁉️・・・ミッションが遂行出来なーい

2021-11-25 | 我が家の二都物語(子供 孫)



今回の上京の目的は、プーさんの見送りではなく、孫ちゃんの件です

孫ちゃん1が高校に進学するための書類として、小学校の成績が必要だとか

昨夜お嫁ちゃんと、通知表のファイルを探して、一段階クリア

次は、スキャンしてPDFで送ること

これは日曜日に鹿児島に帰ってから、自宅の複合機でスキャンして送れば、ギリギリ間に合います

今月が提出期限なのだそうです

ところが、今朝クローゼットを開けて、古いスキャナーを発見しました

即息子に連絡を取り、使えるとわかりました

幸いにも、昨日は私のMacBook Airを持ってきたのです

( 重たかったなぁ😢)

ケーブルも見つけて、繋いで ドライバーのダウンロードです

でも、私のMacBook Airにプリンタドライバーが見つかりません

Appleサポートを受けて、確認したけど、見つからず

マックOS の最新版にアップデートを勧められました

そこで、アップデート始めましたが、今度は1日5GBのポケットWi-Fiがあっという間にオーバーしてしまいました

やれやれ、こちらではやはりPDFにして送れそうにないらしい

今日はここでお終いにするしかないようです

ポケットWi-Fiって便利そうですが、やはり限界がある事を痛感

お金を出せば、なんでもスイスイと事は進むのでしょうが、そんな事そうそうやりたくないし、出来ないし

そうそう、スマホも新しくなったし、ドコモのahamoに乗り換えるのも一案かな?

ところで、EU離脱したイギリスは物流の混乱がまだ続いているようです

お嫁ちゃんのリクエストの品を、プーさんに持ち帰ってもらい、フランスから送ってもらうようにしましたが、それもどのぐらい時間を要するのかわからないらしい

通知表も国際郵便などで送ってもらうと、確実に届く保証がないから、PDFにしてとのリクエストです

PDFで保存してメールに添付したら一瞬で届けられるって、ありがたい

もう一つ、今朝息子と久しぶりに電話でスキャナーの件で話をしましたが、

なんと、我が子の成績資料が書類として必要だという事は初めて知ったようです

息子は経済活動が再開され、出張も増え忙しいようですし、お嫁ちゃんは子供の事をほとんど一人でマネジメントしている事がわかりました

海外駐在員って、家族もなかなか大変だと今回も改めて思うことでした








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーさんの休暇が終わった・・・別の用もあり一緒に上京

2021-11-24 | 我が家の二都物語(子供 孫)



プーさんの休暇の最後の日は、地元のティハウスでアフタヌーンティーでした

数十年も前からあるティハウスですが、行ったことがなく、気になる場所でした

薩摩英国館というところは、鹿児島市から県道でやってきて街の入り口付近にある洋館です

目印はなんと赤いロンドンバス😳

館内にはミュージアムが併設されていて、入館料350円で入れました

幕末の薩摩と英国の関係を、生麦事件あたりから、詳しく紹介してありました

五代友厚と西郷隆盛と大久保利通の3人が当時どんな関わりを持っていたのかも詳しく紹介

私たちの世代は、生麦事件や薩英戦争がその後の歴史にどのような影響を与えたかを、わりと詳しく習っていますが、

ミュージアムの内容は、その知識をさらに肉付けをしてくれるもので、大満足

残念ながら、撮影禁止です

他の展示品は、ティカップや紅茶に関するコレクションがメイン

アフタヌーンティーは、地場産のオーガニックのファーストフラッシュを選びました

薩摩英国館の茶畑でとれた茶葉で作られているそうです

茶葉の品種はべにふうき

美味しいお茶でした


イギリスやフランスの紅茶を取り寄せて飲む我が家ですが、地元の紅茶も遜色ない美味しさだと知りました

出発前日はまだまだやる事も残っていて、あまりのんびりとは出来なかったアフタヌーンティーでしたが、素敵な時間を過ごせました

そして本日二人で上京

月末最後の水曜日は、ベス🐕‍🦺のグルーミングの日

ベス🐕‍🦺を途中でいつもの動物病院に預けて

ずっとプーさんに抱かれていて、トリマーのお姉さんにベス🐕‍🦺を渡すとき、プーさんの目はうるうる

これで彼女の長い休暇が終わったんだと、私も胸いっぱいになってしまいました

羽田で一旦別れて、プーさんは友人とまたまたアフタヌーンティーへ

彼女が帰宅したのは9時

40分ほど居て、トトさんとベスとビデオトーク、続いて祖母とも。

熱い緑茶を飲ませて、玄関の外で見送りました

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

私にとってもプーさんにとっても、はじめての長い休暇でした

色々思い返してみると、保育園に入るまでの生後7ヶ月ほどはずっと一緒でした

その後は保育園、幼稚園、学校生活が始まり、6週間もほぼ終日一緒に過ごしたことはなかったんだと、改めて知りました

世間の荒波に揉まれて、周りへ細やかな気遣いの出来る大人に成長したと実感した6週間でした

プーさん、素敵な時間を作ってくれて、ありがとう😊







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外からの帰国者が受けるコロナ対策

2021-10-24 | 我が家の二都物語(子供 孫)



プーさんが、14日にフランスから羽田に着きました

2週間と決められた帰国後の自宅隔離が、今月から10日に短縮

その10日が過ぎて、今日再度抗原検査を受けて陰性証明が出て、晴れて自由の身

帰国して自由に動くために、このようにいくつもの関所というか、ハードルが設けてある事にびっくりしています

フランスでは、大使館の指定するラボでPCR検査を受けて、陰性証明書を発行してもらわなければ、日本への飛行機にも乗れず

羽田に到着すると、再度PCR検査

陰性と出て やっと日本へ入国するも、その後指定のハイヤーを利用して川崎の住まいに到着

以後、インストールさせられたアプリで日に3回 現在地報告をし、そのうちの1回は20秒間自分の顔をビデオで撮り続けて送っていました

ベスの散歩に付き合って家を出ると、

指定された場所から離れています。速やかに戻ってください‼️

と、スマホに警告が送られてきます

電車、バスに乗らなければ、少々の外出ぐらいいいのかな と、考えていましたが💦

スマホの電源オフにしても、GPSは機能しているので、見事に見張られている😰

なが〜い10日間でした

コロナウィルスの水際対策とはわかっているのですが、ここまで感染者が減ってきているし、感染者に占める重症者の割合も減ってきているこの頃です

もう少しスピード感のある対応(変化)が欲しいと、当事者が身近にいると思ってしまいます

ロンドン駐在中の息子は、10月になって出張が再開されたとか

先々週はフランスに、先週はオーストリアへと出張したとか

日本以外の国の経済はかなり早いスピードで動いているのに、日本では10日も動けないとは

そして

明日はプーさんと私たちとベス🐕‍🦺は、鹿児島へ

鹿児島へ着くと、さらに2週間のハードルが

トトの母様に会うのは2週間先です

私もトトさんも、美容院とか病院は2週間行けません

6週間の休暇で帰ってきても、最後の2週間だけがプーさんに与えられたほんとうの自由です

なんだかなぁ

と、ため息が😮‍💨

☆  ☆  ☆  ☆  ☆


私たちの誰かが 用で家を出ると、玄関前でひたすら待つベス🐕‍🦺

気配がすると、尻尾をフリフリして大喜び

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーさんと付き合う自宅隔離、マスク色々・・・あっという間に10日

2021-10-23 | 我が家の二都物語(子供 孫)



先週木曜日14日に、プーさんがパリから一時帰国してきました

その後の自宅隔離(飛行機や電車利用禁止期間)を一緒に過ごしたくて、私達が川崎へ移動

最初の3日ほどは、時差ぼけ直らないプーさんに気を遣ってひっそりと過ごし

トトさんは、ベス🐕‍🦺の散歩しかすることが無くて、退屈していて、見てても気の毒

Wi-Fiは、1日5ギガの利用限度があるポケットWiFi

3時間も動画視聴すると定量オーバーになります

以前暮らしていた時のように、スポーツジムに行く事も出来ないし、本を読むか、持参したiPad使うか、テレビ見るか、ベス🐕‍🦺の相手するかだけ

私は、住む場所が変わっても、賄いは変わらず

指折り数えて楽しみに待っていたという、日本のおかずをプーさんのために作る日々

後は、ひたすらプーさんとおしゃべりして、ベス🐕‍🦺の散歩に付き合ってという日々がどんどん過ぎていきました

自宅隔離も明日までですが、検査して陰性報告して晴れて自由の身になります

やれやれ

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

2つのスーツケースはほとんどお土産でしたが、お土産用ではないプーさんのマスクに目が行きました


フランス製とエンボスが入れてあります


👆も裏側から撮ってしまいましたが、フランスで製造されたマスクという意味(だという)エンボス入り


👆は、医療用の高機能マスクで、こちらは
フランス製とプリントされています


一年半前はマスクがなくて、日本のドラッグストアで買ったり、手縫いしたりして随分送りました

しかも、マスクと正確に記すと、配達途中で盗まれるから、絶対にマスクと記載しないでと言われて、タオルと書いて送ったものです

コロナ禍から一年半以上が経過して、フランスの衛生品のサプライも国内生産品にシフトしてきているのかな?

プーさんが使うために持ち帰ったマスクですが、珍しいので全部もらっちゃいました

マスクは国内産の物を選んで買っていますが、マスクの表に入れてあるエンボスは、メーカーやブランドロゴのみです

フランス人の方が愛国心が高くて、フランス製と表示する方が売れるのでしょうか?

プーさんは、フランスとエンボスされたマスクを欲しがった私に、国旗🇫🇷がプリントされたマスク買って持ってきてあげればよかった❗️ と。

そんなマスクもあると、散歩や外出の気分も上がりそうな、ミーハーな私です😅






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーさん一時帰国・・・6週間はあっという間だから

2021-10-13 | 我が家の二都物語(子供 孫)



プーさんが、今夜のパリ発の便で明日帰ってきます

チケットを取ったのが、7月

コロナ禍の下、3泊4日のホテル軟禁が無くなったり、復活したり

チケットを取ってから、航空会社や大使館から頻繁にメールが入って、翻弄されるプーさんと私達

最終的には、3泊4日のホテル隔離は無くなり、2週間の公共交通機関利用禁止は10日間に縮まりました

それでも、6週間の帰国中、ひとり川崎で自宅隔離させるのは忍びないし、私たちも物足りず

トトさんもベス🐕‍🦺も重い腰を上げて(気持ちはルンルンで😄)、動けない娘の代わりに、私たちが川崎へ行くことにしました

ベス🐕‍🦺を飛行機に乗せる時、専用のクレートでなければ、ストレスが強くなると主張するトトさんの意見に押されて、大きなクレートも持っていくことに

二つのトランクは、空港から宅急便で出すので、機内持ち込みの小さなキャリーバッグ一つだけ(の、つもりでした)

明日は早い出発なので、早々に車に積み込みました

ところが、なんとプーさんから服は持って帰らない😄 と、メッセージが入りました



まぁブラだけ替えを持ってくれば、他の下着は割と貸し借りし合う親子なのですが😅

私は慌てて服の追加です

3組ほど足しました

ほかに靴も

子供に甘いトトさんは、

機内持ち込みのキャリーを二つにすれば済むんだから

そう言って早々と寝てしまいました

明日の今頃は、プーさんと2年ぶりにガールズトークで盛り上がっていそうです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

本日最後の冷蔵庫の食材征伐


ピーマン2種と竹輪のソテー、おかか和え

卵焼き、木綿豆腐の冷や奴、サラダ、塩茹で落花生

これでお腹一杯になりました

昼食は、スムージーを作り、ひとり350ccほど
それに丸餅を焼いて、作り置きの小豆の粒あんで

一つのキャリーバッグは、持っていく食材で満杯になりそうです





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする