これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

毛糸の棒針編み … 孫ちゃんの初体験とばぁばの助っ人

2014-01-20 | 身の回りの小物 手作り
昨年の十一月に 孫ちゃん達をプールに連れて行ったのですが、その帰りに 編み物を教えて欲しいと 孫ちゃん1に頼まれました

出来るかなぁ? と 考えずに まずは 体験させることにしました

早速帰りに ユザワヤへ立ち寄り 毛糸を購入

作り目の仕方から始めて 棒針編みの持ち方 編み方 … 8歳の小さな手に教えることは山ほど

孫ちゃん1が選んだ毛糸が 甘撚りだったために、作り目を繰り返すうちに 糸が弱ってきました

そこで 私の手持ちの太い糸を出してきて 基礎編みの練習をしようということになりました

孫ちゃん1は とても集中力があって 一生懸命やるものの 孫ちゃん2が私たちのまわりをウロウロするので気になります

1時間ほどで中断 

次回となりました

そんなことをもう2回繰り返して 棒針の持ち方も簡単な方に変更しながら ガーター編みをしたのが トップの画像です

嫌いではなさそうで 続きをしたいというのですが、買った毛糸でマフラーを編むには 一緒に生活していて ちょこちょこ教えてあげなければ まだ無理です

編み物は続けて教えてあげるけど、買った毛糸でマフラーを編むのは ばぁばが代わりにしてあげようかと提案すると あっさりとのんでくれました


そしてどうにか出来上がりました

『 次はボンボンの作り方も教えてね 』 って頼まれていたので、フリンジ付きのマフラーよりボンボンの付いたタイプが欲しいのかなぁと思い、少々残した糸に別糸を足し糸して 大きなボンボンも作り マフラーの両端に止めつけました

レインボーカラーの毛糸2個で作り目32目二目ゴム編みで編んだマフラーが   クリックして拡大

パステルカラーが似合うとは ママの言葉ですが 本人が選んだのは渋めのカラーコンビネーションでした

そして 孫ちゃん1が選んだ毛糸で 編みあがったマフラーは  クリックして拡大

孫ちゃん1のマフラーも作り目32目 二目ゴム編み

じぃじが電車で届けました

すると 夕方ふたり揃って はしゃいでポーズ決めた写真が届きました



毛糸の帽子も2年ほど前に 私が編んだもの

次はセーター編んでって 言われるのかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする