毎朝、自家製のスムージーを飲み始めて8ヶ月になる
ケールやルッコラの苗を作って、畑に植えたのは3月から4月の事
暖かくというか、暑くなるにつれて、アブラムシ、カタツムリ、チョウの幼虫と、我が家の無農薬野菜を襲いに来る
朝、摘み取ってきて渡される小松菜やケールのレース状の葉っぱに気絶しそうになる

畑にマルチをして、防虫ネットを張らなきゃもうダメだとわかった
しかし、発芽用のポットから出てきた葉っぱまで食べられるようになり、空中で苗を作ることにした
木材は、千円ほど
支柱は二本で100円の百均で調達
防虫ネットは、一巻き買ってあるもの
トトさんに設計図を渡して、1日かけて作ってもらった
防腐剤も木部には塗って、支柱は配線を留めるステップルの太めのもので打ち付けた
防虫ネットの裁ち目をバイアステープでくるんで完成
夫婦合作

この防虫棚が上手くいけば、もう一つ作ってもらい、プランターを入れて、ルッコラを育てようと思っている
さらに寒くなったら、覆いをビニールに変えてミニ温室に変身させるつもり
ケールやルッコラの苗を作って、畑に植えたのは3月から4月の事
暖かくというか、暑くなるにつれて、アブラムシ、カタツムリ、チョウの幼虫と、我が家の無農薬野菜を襲いに来る
朝、摘み取ってきて渡される小松菜やケールのレース状の葉っぱに気絶しそうになる

畑にマルチをして、防虫ネットを張らなきゃもうダメだとわかった
しかし、発芽用のポットから出てきた葉っぱまで食べられるようになり、空中で苗を作ることにした
木材は、千円ほど
支柱は二本で100円の百均で調達
防虫ネットは、一巻き買ってあるもの
トトさんに設計図を渡して、1日かけて作ってもらった
防腐剤も木部には塗って、支柱は配線を留めるステップルの太めのもので打ち付けた
防虫ネットの裁ち目をバイアステープでくるんで完成
夫婦合作

この防虫棚が上手くいけば、もう一つ作ってもらい、プランターを入れて、ルッコラを育てようと思っている
さらに寒くなったら、覆いをビニールに変えてミニ温室に変身させるつもり