
『あつかったらぬげばいい』
ヨシタケシンスケ氏の絵本を図書館で借りてきました
6月1日の読売新聞でヨシタケシンスケ氏の絵本を取り上げてありました

どの絵本のタイトルも気になるのです
図書館には9冊ほどありましたが、借りたのはこの一冊
他は児童図書コーナーの子供用椅子に座って一気に読んでしまいました
『あつかったらぬげばいい』も、その場で読んだのですが、何回も読みたくて(見たくて)
読みたかった一冊は貸し出し中で、リクエストしておきました
絵本作家は、大人相手の本を書くより大変だなぁとつくづく思います
わかりやすい絵、少ない言葉で作るのですから
この『あつかったらぬげばいい』は、絵だけを見ていても、なんだか言いたい事(書かれている文章)がわかるのです
登場人物の表情が豊か
児童図書のコーナーに置くのがもったいないような、大人の絵本とでも言いたい絵本です
少し中身を



うんうん、そうだよねェ、それでいいんだ
なんて思いながらページをめくっていきました
最後は

しかしゆる〜い私がこの絵本のような暮らしをしてしまうと・・・
ますますゆるゆるな性格になりそう😅
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
6月になり、夕食の記録を残しそびれてそろそろ半月
ささっとまとめてしまいました
○ 6月1日水曜日


























絹豆腐を揚げて、出しで。何をトッピングしたかすでに記憶に無く😓
ズッキーニのパスタ風サラダ、鯖の一塩干しを半身



新じゃがは皮があまり美しくなくて、剥いて素揚げ
○ 6月2日木曜日
青紫蘇をたくさん収穫して餃子
中華おこわ用の取り置きを竹の皮に包んで中華ちまき



○ 6月3日金曜日
山川港で水揚げされた鯵の魚のすり身は、嬉しい無添加です
このすり身に豆腐とささがきごぼうを足して、自家製さつま揚げ、切り干し大根の煮物、ルッコラ・きゅうり・アスパラガスなどのサラダ

○ 6月4日土曜日
淡交会研究会で夕方帰宅した日、スーパーでお惣菜買ってきたら?と言われて、冷凍の鰹のタタキとピザを買ってきて



トッピングはチーズやピーマンやソーセージ、ベーコンなどを足して
食後は、明石屋の小豆のロールケーキと珈琲

○ 6月5日日曜日
淡交会研究会2日目が終わった日は、ちらし寿司をいつものお寿司屋さんで作ってもらうつもりでした
が、お昼に前日の残りのピザなど食べたトトさんが、軽ーくというので、餃子の餡の残りで焼き餃子を作り、残った皮にチーズとソーセージを包んで素揚げして
ビール🍻が美味しいおつまみ風の夕食


○ 6月6日月曜日
ベス🐕🦺のお手入れで出かけたこの日、遅くなったランチがボリュームあり過ぎました
軽ーくでいいねと、今年初の冷そうめん

薬味は、刻み大葉、刻みミョウガ、おろし生姜
そうめんのつゆは、昨年公民館講座で作った麺つゆです


この後、和菓子とお抹茶でした
○ 6月7日火曜日
トトさんが大好きなうるめいわしの干物がとても新鮮だったので購入
お化けきゅうりを干しエビと中華風に炒めて、冷や奴に、冷凍してあった牡蠣のご飯の素で牡蠣ご飯
牡蠣ご飯の素も最後でした


○ 6月8日水曜日
たまには手をかけた夕食をしなきゃ❗️と、日々のご飯作りを反省して、豚肉をローストして蒸し煮に、ソースはツナとアンチョビとケッパーとレモンとマヨネーズをペーストにしたもので

あまり好みではない鮪の刺身ですが、鮪とカツオのタタキは、意識してたまに使うように心がけています

ツナソースは、たっぷり出来たので、サラダ用に繰り回し
○ 6月9日木曜日
夕方、ベス🐕🦺の散歩でかなり汗をかいたので、さっぱり冷そうめん
うるめいわしを焼いて、温泉卵を作って、きゅうりとわかめの酢の物は蟹のほぐし身をのせて

○ 6月10日金曜日
豚肩ロースの生姜焼きは、しめじを炒めだんだん付け合わせ
きゅうりとズッキーニのサラダ、冷や奴.ノルウェー産鯖の一塩干しの半身、サラダには茹で豚のスライスをトッピング
冷やっこには、自家製豚味噌をのせて

○ 6月11日土曜日
ブロッコリー入りのコロッケとズッキーニのパスタ風サラダ

春先まで収穫出来たブロッコリーを硬めに茹でて冷凍してあります
その冷凍ブロッコリーを刻んで最後に生地に混ぜたコロッケ
じゃがいもはつなぎ程度で、美味しいし、ヘルシーなコロッケです
ついつい追加で私ももう一個、トトさんももう一個😄
○ 6月12日日曜日
万年日曜日の我が家ですが、1週間の区切りをつけたくて、日曜日はお刺身にするようにしています
日曜日は、一番近くのスーパーでもお刺身の種類が多いのも理由のひとつです
何故だか愛媛の真鯛が出ていて、県内産よりお値段が安かったのは⁉️
色々野菜のサラダにスモークしたチキンを添えて

ご飯はほぼあるのですが、お刺身だとお汁もご飯も後からの我が家です
○ 6月13日月曜日
火曜日はグリーンコープ宅配の日
その前日の月曜日は、残っている食材を使う事の多い曜日です
北海道の秋鮭の甘塩は、あまりにも小ぶりなシャケですびっくり🫢
ベーコンとシメジ・ズッキーニなどを炒めた一皿

ご飯は、常備食材の瓶詰めと缶詰を使った炊き込みご飯


たったこの二つだけで、他は何も入れないのにしっかり味のついた炊き込みご飯が出来上がります
○ 6月14日火曜日
10日ほど前に作った唐揚げの調味料が残っていて、鶏胸肉の唐揚げ

ところてん、焼きナス、サラダ
前日の残りのご飯と、じゃがいもの味噌汁

ふぅ💦
まとめて2週間分でした
とろろ昆布と卵をありがたがる古いタイプの関西人です😅
我が家は、大根おろしを使うこともありますが、トロロはないですね
トロロといえば、うどん、蕎麦、お吸い物ぐらいで、変化のない使い方しています
次回思い出したらトライしてみます