今日は風もなく昼までは雨も降らず




気温は低めでしたが、昨日予定していた竹山の手入れが出来なかったので
竹山へ
というのは
昨日の朝はあまりの寒さにベス🐕🦺がなかなか外へ出たがらず
9時過ぎにやっと外に出たら、気持ちよかったのか、いつもより多めに散歩
帰宅は11時半
竹山の古い竹を焼く予定は中止
午後にトトさんだけが行って、燃やしやすいように1mにカット、前日焼いた後の竹炭をバケツ3杯持ち帰ってきただけ
なぜか、木材と違い、大量の竹を焼くと炭ができます
今年は持ち帰り、菜園にばら撒いて漉き込むことにしました
燃やしやすいようにカットしてあったので、作業ははかどり、チップソー(草刈り機)で下草も随分刈れました
よく燃えたので、トトさんがポリタンクの水を5杯分撒いて消火
2人揃って帰宅する頃には、ポツポツと雨
今日から1週間雨模様の予報なので、いいタイミングでした
午後は、月一クリニック通いのトトさんにお遣いを頼んだところ、2回もかかってきた電話
お歳暮の高級ギフトの讃岐うどんが半額だよ〜・・・食べたければどうぞ〜
カンパチやブリの刺身用柵があるよ・・・いらな〜い
イワシもブリの切り身もないけど、綺麗なアジとサバの大きいのがあるけど・・・はいはい、おろすから、お好きな物をどうぞ〜
で、木箱入りのうどんや一尾のサバに、パイナップル、ほうれん草、大葉、グリンピースなどを下げて帰ってきました
サバの大きいこと‼️
暮れには高くなる鹿児島のサバ事情(お節用の昆布巻きは鹿児島は寒サバを使うから)
高いサバを遠慮していたので、嬉しい買い物です

一尾287円(税込)で、長崎産
この激安商品のシールが貼ってある魚は、おろすサービスなしのお値段
他にブリの切り身も見つけたと、切り身も買ってきていましたが、そちらが高かった
青魚の類はなるべく早く内臓を取り除く必要があります(アニサキスがいた場合、身に入り込むことがあるから)
早速、3枚におろしました

大きな白子が入っていて、脂がのっているいいサバ‼️
半分は味噌漬けにして、今日はムニエル
腹側の骨は抜き取り、ソテー
付け合わせはほうれん草、カボチャ、紫菊芋のバターソテー

我が家でも花が咲き出したグリンピース
収穫が待てなかったトトさんのリクエストで豆ご飯、里芋の味噌汁、キムチ、ブロッコリーのサラダ
久しぶりに大きな寒サバを、美味しい美味しいと言いながら堪能
脂がよくのっていました
味噌漬けも楽しみです
○ 月曜日の夜は、豚肉の生姜焼きを私は少々、キャベツ類のベーコン入りポトフ、ブロッコリーのサラダにはスモークチキンのスライス

大皿、小皿、丼は、もう30年以上前に渋谷東急で買った普段使いの食器です
5枚ずつ買って、大皿は4枚、小皿は5枚そのまま、丼は3個残っています
なんとこの大皿が、朝ドラブギウギで何回か登場しているのです
テレビの中で、洋食器で同じものはよく見かけますが、和食器は初めて
小道具係さん、どこから持ってきたのだろうと、気になっています
うらやましいなぁ〜😆
(^。^)、ついつい自慢したくなりました
このサイズ、この脂ののりの寒鯖は数年ぶりのヒットです
コメントありがとうございます