これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

月釜・・・・一服のお茶

2025-02-09 | お茶の稽古 覚書



今朝の我が家の外は氷点下3℃

屋根から落ちた雪は溶けそうになく、ますます屋外の気温を下げているよう

こんな寒空にと少し億劫な気持ちを奮い立たせて、月釜へ

場所は県民交流センターの茶室

トトさんが出発前に、念の為にとスプレー式タイヤチェーンを全輪にスプレーしてくれました

一回のスプレーでグリップ力は70kmほどの持続と書いてあるから、ちょうど一回ノスプレーで往復出来ます

路面は殆ど雪は溶けていたけど、時々氷がはっていて、グリップ力を確かに感じながら国道を使って山越えして鹿児島市内へ

一席目ノチケットを買ってあったので、9時半から

待合の床は、宗旦ノ自画賛

「水喰風宿到村家 相見無言一盡茶」

読みは


すいさんふうしゅくそんかにいたる 

しょうけんむごんいっさんのちゃ


意味は


水を飲みながら野宿をして村の友人の家に着くや、無言のまま顔を合わせ、一杯の温かい茶を味わって互いに心を通わせた


というような席主ノお話


うんうん、いいお話


友人を訪ねたと解釈してもいいけど、最近ミステリードラマにはまっている我が身としては


何者かに追われて逃げついた山奥の一軒の家

そこから出てきた主は、戸を叩いた見知らぬ者の疲れて、しかも緊迫した様子から、全てを察して、まずは一碗の茶を勧めて落ち着かせ、・・・・


なーんて、ドラマティックない場面を想像


この待合のお軸は、写との説明もありました


席主の熱い思いがビンビンと伝わるなかなかいい月釜でした


茶友と軽いランチして、まだ続きを誘われたものの、帰宅


ベス🐕‍🦺の散歩です


午前中はトトさんと4kmほど歩いたとか


それなのに、夕方も5kmほどの散歩


お天気悪くて歩けない日もあるので、こういう日も必要なのかも


夕食は昨日トトさんが買ってきた鯵の塩焼き


ほうれん草の白和え、蓮根と豚ひき肉のきんぴら



ブロッコリーをふた株も菜園から取ってきてくれましたが、スルー


サラダがない日があってもいいじゃない


☆  ☆  ☆  ☆  ☆


トップの画像は、月釜の帰りにマリンポートに立ち寄り写した桜島


朝は冠雪した桜島でしたが、午後は溶けていて残念


マリンポートでは気温は3℃ほどで、耳がちぎれそうな冷たい風でした




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海抜162mと、36mの違い・・・・雪 | トップ | パンを準備忘れた朝・・・・自家... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿