![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/452c3cd9e311701da949bc1ec8d2af50.jpg?1739016335)
鉢植えの梅も凍りついているよう
昨日の予報では雪はさほど降らない予報だったのに
今朝10cm近く積もっていました
こんな日はお籠もりが正解とはわかっているのです
でもトトさんの月一整形外科の予約日で、鎮痛剤と疼痛治療薬のリリカの処方薬が切れる日
しかもトトさんの母様の状態如何では駆けつけなければならないし
2年前に買ってあったタイヤチェーンを付けることにしたのです
取説ではなかなか理解出来なかったけど、ビデオの説明ではよくわかり、手順も覚えました
それでも樹脂部分が寒さで固くなっているし、ジョイント部分が外れていて、付け直したりと、悪戦苦闘
金属のタイヤチェーンは独身時代に何回か経験している私
タイヤチェーンなぞ着装してまで走る必要のなかったトトさん
このコンビだと、私が付ける方が早くて確実
トトさんは立って見守ってくれたり、時々手伝ったり
前輪に付け終わって、トトさんが1kmほど試運転してきましたが、問題は無し
でももし外れたら、スプレータイプのチェーンを使えばいいと、そちらも積んで出かけたのです
行き先は、7kmほど先
まさか片方が外れていたとは
もう片方も取れかかっていて、病院の駐車場で外したんだとか
血液検査と問診でいつもより時間ばかかったものの、買い物もして帰ってきました
私の顔を見るなり、見つけたから持って帰ってきたよ、って
無くなっている物とかない?って聞くと
そんな物どうでもいい、こんな欠陥商品はもう捨てるから😵💫😤
と、ご立腹
この非金属製のタイヤチェーンは、トトさんがAmazonで買った一万円もしない輸入品
Amazonのレビューが当てにならないのはよくある事ですが、安全に関わる物だと2度と手を出したくなくなります
私がポチしていたら、どれだけ責められたことか❗️と、ちょっとホッとしました
私はチェーンが外れて無くなっていたと電話をもらってから、ビデオを何回も見て、正しく着装したと確信しているのですが
実は我が家の倉庫にはスタッドレスタイヤがまだ保管してあります
が、スタッドレスタイヤの出番もない(雪が降らなかった年)のに、毎年タイヤ交換した手間と費用が馬鹿馬鹿しくてやめてしまいました
雪も降らず、凍らない道路を4ヶ月ほどスタッドレスタイヤで走るのって、どうなの?となったのです
そして、今日我が家近辺は銀世界だったのに、500mほど走って県道に出ると路面に雪無し、病院近くも雪は殆ど無かったって
我が家はスマホのアプリで標高を測ると162mほど(台地の上)
これが、町の中心地(台地の下)になると132mほどで、この辺りは水田も広がっています
さらに病院は県道を下って行き、32mと表示されます
移動距離は7kmしかないのに、標高で130mも違うとは❗️
この地では、スタッドレスタイヤは見たことない人が殆どで、チェーンさえ持っていない人が多いのも納得です
風速が1m上がると、体感温度が・・・・とか、
標高が10m高くなると気温が‥‥とか、いつもトトさんが教えてくれるのですが、細かい数字は覚えられず😅
憮然とした顔つきで帰って来たトトさんでしたが、遅くなったお昼を食べたりしてご機嫌なおりました
そうそう5ヶ月も服用しているリリカの肝臓への影響を調べる血液検査の結果が全く問題なかったことも、機嫌が直った理由です
夕食は、私の好きな鰯があったと買ってきたので、塩焼き
他にタラの切り身も出ていたと、湯豆腐しようと買ったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/a47f6654274e16ec96954f714a1625f8.jpg?1739018998)
大根おろしはみずみずしくて甘いし、鰯は鮮度抜群で美味しいし
2人で満足の夕食でした
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日のベス🐕🦺
朝も夕方も雪の中を楽しそうに歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fd/61baf067c20c671027e1a4173ab50740.jpg?1739019430)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます