Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

木曽の御岳 ナンチャラホイ 夏でもさむ~いヨイヨイヨイ♪

2008-07-26 10:52:30 | 山歩き

「今年は 御嶽山に泊ってお鉢巡りしよう」

春から計画が出来ていて とても楽しみにしていた。 決行は7月13日14日 「二の池新館に宿取れたからね。 個室だよ。」 人生二度目の山小屋体験 なんだか観光地の旅館のような名前やね

今回の参加者は5人 それぞれの生活ばしょが違うので どうやって集まるかを ああでもない甲でもない相談して  豊橋さんが岡崎さんを乗せて鞍ヶ池のハイウェーオアシスに集合

私は刈谷のハイウェーオアシスに集まった豊田さんと刈谷さんを乗せて鞍ヶ池へ ここから二台連なって御岳へ向かう。 まだ梅雨のあけないとき お天気の心配したけれど 朝からまぶしいような青空 あち”~い

それでも山に近づくにつれて テンション上がる。

Ontake

御嶽山は 私たちになじみの山で 山岳信仰の山 冬にはその大きな山容を白く輝かせて 独立峰らしくその存在感を誇っている。 美しさは 輝くばかりで神々しささえ感じる。だから私たちは日々御岳の存在を確かめながら暮らしていると言っても過言ではない。 見える日は嬉しい。

Tenbou

いろんなルートがある。 田の原ルート ここは2度経験がある。 黒沢口ルート 過去に一度経験あるけれど 今回はこのルート

後は蕎麦で有名な開田高原から もう一つは 岐阜県側 濁河温泉の方から行くコース。 子どもの頃高山線に乗ると 白装束に じゃらじゃらとわっかの付いた杖を持っている人を良く見かけた。

06ontake

黒沢ルートは 半分が樹林帯を歩く。 暑くなくて良いか。。。展望は8合目ぐらいから 今回のリーダー このコースが一番楽かと・・・・ 

剣が峰まで行ってから 二の池に降りて 泊る。 夜中に★の観察をして 朝はご来光。 その後お鉢巡りをして 帰ろうと。

三の池 四の池 五の池  六の池。。。いくつあるんだっけ? コマクサも見られるらしい。火口湖である池は 写真で見たとき 翠に輝いて神秘的だった。 御岳は とてもでかい山なので 山を一周するだけでも一日かかりそうなぐらいたくさんのピークがある。

Komakusa

もうわくわく と同時に体力に不安のある私は どきどき ま 高山病が出るといけないのでゆっくりゆっくり行くよ。

ロープウェーの駅に車を置いてさぁ 出発。 アイゼン? きっと大丈夫でしょう すこしでも荷物軽くしよっ 置いてこ  これがちょっと失敗だったかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする