Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

歩いて巡拝る 知多四国13番札所 安楽寺

2012-07-23 16:04:30 | 旅行記

13番札所にはすぐにつきました。

Ooicyou
でっかい木がお迎えしてくれます。

13sanmon板嶺山 安楽寺

なんだか不思議な名前がついているねぇ

1593年に東雲院の和尚を開山として創建された。。。。と

東雲院って 15番札所の?

1648年に堂宇をこの場所に移したのだとお寺の由緒には書かれているんだけれど お寺の名前同じのあるし・・・

13hondou
ほう 立派な

コンクリート製ではありませんか?

Mizukokuyou
水子供養の仏様

Garasu
不思議なものが敷かれています。

玉砂利ではなく ガラスを砕いたもののようです。

とんがって危険というものでは無いですが びんを砕いたものであることは確かなようです。

じゃりじゃりと言う音は鈍いです。

エコですか?

13konnondou観音堂だ思われます。

聖観音を祀ったお堂です。 ご本尊は9年に一度のご開帳だそうです。

13daisidou
大師堂もコンクリートです。趣が無いと言えばそうかも・・・でも 覗いてみるとやっぱり よそと同じ大師堂です。

Jyuzu
でっかい数珠がかかっていて お参りする人は 数珠をひいて回します。

ぎーこぎーこと音が響きます。

Odaisisam
みんなの願いでつるつるてかてかになってました。

洗い替えのよだれかけが吊るされています。

Jizoudou
地蔵堂だと思います。

境内の地蔵堂は耳に御利益があるそうです。 耳の遠い人が穴の空いたひしゃくをお供えしてお参りすると耳が良く聞こえるようになるそうです。

明治 大正の頃には三河や伊勢の地名を書いたひしゃくもあったそうで その御利益が遠くまで聞こえていたんだと言うことが解る。

さて 今日のお遍路さんはここで終わる。 あまりに激しい雨に 雨宿りも込めて軽い食事を取る。おにぎり二つ。  たまにはこれも良いもんだけれど・・・

何しろその後駅までの戻り道はどうしたことか山越え。 3キロ

Gyuusha
高台にある牧場の牛舎を通り(知多牛だな)

Fureainomoriふれあいの森を通り(この森を巻いて来たらしい)

Takadai
高台まで登り詰めると阿久比の町が眼下に

ここから駅に向って降りていく。

雨少しやんで もう少しと気持ちを奮い立たせる。

今日のコース 全行程9.5キロほど さして距離は無いんだけれど 雨がいけなかった。 でもみんな元気。 これから先また雨にたたられるかもしれないけれど めげずに頑張らないとね

だってお遍路だもの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝る 知多四国14番札所 興昌寺

2012-07-23 14:43:43 | 旅行記

相変わらずミニさかうちです。

東雲院から裏道を通って元の道にでました。 行き先は 川の反対側のようです。

阿久比の駅を出ると東側にずっと続く丘陵地があります。 知多半島の背骨になるのでしょうか? この山を越えるとこの間歩いた大府とか刈谷があるようです。

で 向うのはこの丘陵地の方向です。

Sakabenisi
坂部駅西の交差点を右に曲って入っていきます。

阿久比川を越えて更に・・・

Kawa
これも阿久比川でしょうか?

福住新橋を超えてからの道は大通りをそれて人通りのない川沿いの道を歩いて行きます。

何処のあるのか今のところ見当もつきません。

川沿いに1.5キロぐらい歩いたのでしょうか? 左側に突然現れます。

Kousyoujisanmon
雨はひときわ降り方を益してきて 気持ち折れそうです。

和尚さんもレインコートですっぽり覆ってお出迎えです。

Hanzougyoujyadou
ここにはちょっとよそと違うお堂があります。

知多四国開創の岡戸半蔵が祀られているのです。

知多四国 本場の四国に習って近場でお参りできるところを半ば観光用に作られたのかも・・・・等と思っていたのですが 四国詣では古くからあったらしいです。

岡戸半蔵は 農家に生まれたのですが妻子を亡くして行者になり 家屋敷田畑をなげうって開創の資金にしたと言うことで この人がいたから今の知多四国詣でがある。

Hanzou
素朴で実直そうなお姿です。

14hondou
本堂です。

曹洞宗 円通山興昌寺

ご本尊は華厳釈迦牟尼仏

開祖は今川の家臣岡戸祢宜左衛門

桶狭間の戦いのあと福住に住み 緒川の乾坤院の和尚さんを拝請して開山した。

だから今でも乾坤院の末寺だそうです。

15hondou
とても豪華です。

Kannon南無梅花観世音菩薩って書いてある

梅花?

初めて聞く観音様だ~~

14daisidou
大師堂にお参りして納経を済ませます。

この雨 まだ降るつもり?

傘を差すのは得意ではありません。特にこういう行列の中では本当に危ない。

レインコートが頼りですが 何せ暑いです

Icyou_2
あと500メートルで次のお寺に着くようです。気を取り直して頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする