このところ お出かけが多くてバタバタ
ただでさえ更新遅れているのに どんどん記事が遅れていく。
季節の花は 時期に合わせなければ色褪せる。
基本的には 起きたじゅんばんに書いていたのだけれど 鮮度優先で書くことにしました。
毎年秋にはムラサキセンブリを見に来ていた新城の山
行事が立て込んでいて なかなか行けない。 あちこちのブログやホームページでセンブリの花がアップされる度に心が騒ぐ。
11月5日なら何とかいけるかな?
そんなとき 隣町のお花博士からお誘いが・・・・
「10月24日 雨生山行きませんか? やまちゃんと こりんさんが一緒です。」
ラッキー 次の日から沖縄に行くので 予備日として空けてあったのでした。
行きます 行きま~す
8時に集合と言う事でしたが いつもの駐車場に行くと もう皆さん集まっていらっしゃいます。 お名前は知っていますが 初対面です。
京都からのやまちゃん・・・・山の達人です。
こりんさん・・・・・・・・・新城の山の番人です。
そしてぶちょうほうさん・・・山遊びのあり方を教えてくれた人です。
私にはもったいないようなメンバーです。
足手まといにならないように歩きましょう。

登り初めにいきなりエンシュウハグマです。
毛先がカールした花びらが可愛い。

少し似ているコウヤボウキ

ナガバノコウヤボウキ
この山には二種類のコウヤボウキがあります。
すっかりおひげさんになっていますけれどね。

早速ムラサキセンブリが現れましたよ。
この山は蛇紋岩で出来ている山だそうで とても痩せているのだそうです。
ですから 身の丈もだいたいが小さいのですが 何よりも ここでしか見られない花が沢山あるのです。
これは とても嬉しいことです。


6枚の花びらのもあります。

竜胆も沢山咲きます。
まだ朝が早いからでしょうか? 一寸つぼみが堅い。
帰る頃には ブーケのように開いてくれるでしょう。

アキノキリンソウが綺麗な色をして立っています。

ヤナギノギクが咲いてます。
ヤナギのようにゆらゆらしています。
この花も希少種で 蛇紋岩の土壌にしか咲かないそうです。

リュウノウギク
この花 丸っこくて可愛いのと 葉っぱを揉んだときの匂いが好きでお気に入りの菊の一つです。
花が咲く前は あの上等なお香の匂いはしません。 不思議です。
リュウノウギクは白い花と思っていたのですが 終わりかけになるとピンクに変わることも最近知りました。
何度も通って知りました。
花は 何度も観察すると いろんな事が分るのですね。

今日はお天気が良いのですが 遠望が効きません。
吉祥山は見えますが 本宮山は霞んでいます。
中国からの塵ではないかと・・・・
それでも この景色は好きです。
ただでさえ更新遅れているのに どんどん記事が遅れていく。
季節の花は 時期に合わせなければ色褪せる。
基本的には 起きたじゅんばんに書いていたのだけれど 鮮度優先で書くことにしました。
毎年秋にはムラサキセンブリを見に来ていた新城の山
行事が立て込んでいて なかなか行けない。 あちこちのブログやホームページでセンブリの花がアップされる度に心が騒ぐ。
11月5日なら何とかいけるかな?
そんなとき 隣町のお花博士からお誘いが・・・・
「10月24日 雨生山行きませんか? やまちゃんと こりんさんが一緒です。」
ラッキー 次の日から沖縄に行くので 予備日として空けてあったのでした。
行きます 行きま~す
8時に集合と言う事でしたが いつもの駐車場に行くと もう皆さん集まっていらっしゃいます。 お名前は知っていますが 初対面です。
京都からのやまちゃん・・・・山の達人です。
こりんさん・・・・・・・・・新城の山の番人です。
そしてぶちょうほうさん・・・山遊びのあり方を教えてくれた人です。
私にはもったいないようなメンバーです。
足手まといにならないように歩きましょう。

登り初めにいきなりエンシュウハグマです。
毛先がカールした花びらが可愛い。

少し似ているコウヤボウキ

ナガバノコウヤボウキ
この山には二種類のコウヤボウキがあります。
すっかりおひげさんになっていますけれどね。

早速ムラサキセンブリが現れましたよ。
この山は蛇紋岩で出来ている山だそうで とても痩せているのだそうです。
ですから 身の丈もだいたいが小さいのですが 何よりも ここでしか見られない花が沢山あるのです。
これは とても嬉しいことです。


6枚の花びらのもあります。

竜胆も沢山咲きます。
まだ朝が早いからでしょうか? 一寸つぼみが堅い。
帰る頃には ブーケのように開いてくれるでしょう。

アキノキリンソウが綺麗な色をして立っています。

ヤナギノギクが咲いてます。
ヤナギのようにゆらゆらしています。
この花も希少種で 蛇紋岩の土壌にしか咲かないそうです。

リュウノウギク
この花 丸っこくて可愛いのと 葉っぱを揉んだときの匂いが好きでお気に入りの菊の一つです。
花が咲く前は あの上等なお香の匂いはしません。 不思議です。
リュウノウギクは白い花と思っていたのですが 終わりかけになるとピンクに変わることも最近知りました。
何度も通って知りました。
花は 何度も観察すると いろんな事が分るのですね。

今日はお天気が良いのですが 遠望が効きません。
吉祥山は見えますが 本宮山は霞んでいます。
中国からの塵ではないかと・・・・
それでも この景色は好きです。