少し雲も出てきました。
山頂で思いっきり景色を堪能したので悔いはありません。 それより下りが気になります。(まだ言うか)
転ばないように気をつけましょう
でも心配していたほどきつくはありませんでした。 きっと距離が短かったからでしょう。
しかし 今日二座を選択した組は やっぱり疲れたと・・・・
ボギーさんが私の後に付きました。
本当は私の歩みの遅いのをカバーして入れていたのかも
もう10年ほど前になるでしょうか? このあたり山火事で大変でした。
ニュースでみて 何時までも消えない火にどきどきしてみていたことを思い出しました。
こんなになっていたんだ。
しかし 嬉しいことに 山は丸裸にはなっていません。 少し再生したようです。
二度とこんな事が無いように・・・・
それでも 時々倒木をくぐったり またいだり なかなかすんなりとは行けません。
ここから展望岩に降りることが出来ると・・・
「5分ぐらいだけれど 嫌だったら待ってる?」
いや 5分ぐらいなら行きますがな
と言いながら 私後方で岩場の下りに手を焼いています。
本当に気分良いよ
この山は岩場一杯の山なんだね
分岐まで戻って下山するんだけれど まさかあの高い山を登るって事は無いよね????
あはは
まさかが本当になった。
ほう やっと降りるんだ・・・と思ったら ジオン隊長のお言葉「もう少し先へ行きます。」 へぇっ!
「まさか あのピーク登るんじゃないだろうな?」とボギーさんの問いかけにも返事無し。
ま ついて行くしかありません。
しかし ピークは一つではありませんでした。
登って降りて登って なかなかタフな山歩きです。
それでも一歩一歩歩けばいつかはたどり着くもので 右後ろに見えていた各務原権現と別れていよいよ尾根を下るようになって来ました。
大下りです。
すべらないように気をつけます。
ボギーさんも膝が痛いとゆっくりです。
一度鞍部に降りたら 少しだけ登り返しましたが 穏やかで気持ちの良い歩きななります。
これで終わりなんだろうか?
まだ 里が見えてきません。
ショートカットというと また斜面の道無き道を駆け下りるんかいな?
どきどき
やった~
こうして無事に戻ってくると 何もかもが面白く楽しい。
権現山という名前の山はいっぱいあるけれど 今回案内して貰った芥見権現は どういう風に回っても登山者を飽きさせない面白い山だった。
私は もう少し足を鍛えて 泣き言を言わない山登りしなきゃね。 ボギー会の皆さん ジオンさんに感謝。
景色が良かったことでしょう。
タフな山でも、登り甲斐のある山行でしたね。
見晴台に降りるには 岩を乗り越えるところもありましたが 気分良かったです。
あそこでランチにしても良かったね・・と話していたのですがたぶん人気のある場所なので避けた方が良さそうです。
こんなひくいところなのに気持ちの良い展望でした。
私も、近いのにあまり登った事がなかったですが、
岩場コースを含めて、
いろんなコースがあって
芥見権現山が好きになりました。(^-^)/
また、行きましょう~
今年三回目ではありませんか?
何処までを芥見権現って言うか解りませんが 低山なのに山域はどっしりと広いですね?
岩場修行はちょっと・・・ですが なかなか面白い山でした。近くなら 一人でも登ってみるかも・・・です。
大変遅くのレスで失礼しました。
えっと 足のすくむような所は沢山はありません。あの岩場は通り道ではないけれど 見晴らしが良いので是非寄りたいと思っていったところです。
全体では森の中を登ったり降りたりします。