Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

4/24 陽光の中 しだれ桃の里をあるく

2014-05-09 22:23:41 | 旅行記

豊田市のしだれ桃の里 花が満開で美しいと・・・
あまり深く考えていなかったので しだれ桃の里は設楽の方だと思っていた。 確か岩古谷山に行く途中 しだれ桃の里があったような

しかし 豊田市とある  設楽は豊田市じゃ無いよねぇ

調べて見て 旧旭町らしいと解った。

行ってみるか~~ あまり観光客になるのは好きでは無いけれど その景色は山間部の里を歩くようだった。

Asahicyoumap笹戸温泉の道路脇の地図を確認

旭町の北西に位置するらしい。
笹戸温泉から小渡温泉まで行って左折 山道を小原方面に走るとあるらしい。

Sansakuzu出かけた日は4月24日 一番良いときは終わっているようです。
空いてていいやと思って出かけましたが

昨日までしだれ桃祭りがあったようです。

祭りが終わっても臨時駐車場には沢山の車がやってきて 案内のおじさんが走り回っています。

上中地区と言うようです。
何軒ぐらいの民家があるのでしょうか?
駐車場の上の里をぐるりと回るようです。

特に説明することもなさそうです。
陽光の中 のどかで美しい里の風景を 見て戴くために 余計なことは出来るだけ書かない様にしましょう。

Siro

Aka

Pinkこんな色のしだれ桃があふれている里です。

しだれ桃実がなるのでしょうか? 小さな実はなるようですが食用にはならないとのこと 
食いしん坊の私に取ってはもったいないことです。

でも綺麗だから良いかぁ

1

2

6 山間に縫うようにしてある田畑

トラクターが妙に合っています。日常の暮しが見えるシーンです。

7

8どうしてでしょうね?

何でも無い景色なのに 美しくて気持ちが安らぎます。
心が豊かになる気がします。

9

10村が一番綺麗に見える場所でしょうか?

一週間前だったらさぞかし綺麗だったことでしょう。

でも 華やかさが薄らいだとは言え こんな景色好きです。 

11

12

Sato

13レンギョウの美しい群生地まで行ったら戻ってきます。

ここは赤 白 ピンクの他に黄色が鮮やかで 春の色であふれかえっています。

小さな集落の美しい風景。
しだれ桃は園芸種でしょうけれど 集落のみんなが花を愛し 美しい自然を愛している様子は嬉しい。
本当は不便でしょうけれど それをはね返す地元の人々の誇りみたいなものを感じました。

花がいっぱいだったので次はしだれ桃のある風景を離れて 道ばたに咲く花々を取り上げます。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4/14 アカヤシオとヒカゲツ... | トップ | 4/24 しだれ桃の里でお花探... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は私も4月20日に行ってきました。 (tamo)
2014-05-10 22:05:44
今晩は私も4月20日に行ってきました。
余りにも人が多かったので中腹の無料の場所に車を止め歩いて登りました。
テレビで見て、始めていきましたが小原の四季桜の近くにしだれ桃の里が、あるとは知りませんでした。
返信する
こんばんは (どら)
2014-05-11 21:51:43
こんばんは
tamoさんも行っていらしたのですか?
私も本当は20日に行きたかったのですが 娘が孫を連れてきていてでられませんでした。
24日まで時間が取れず 花が終わってしまうことを心配しました。
20日なら かなり沢山のしだれ桃の花が見られたでしょうね?
一年に2週間ほどしか人の訪れることの無い集落だそうですが 静かで美しい景観でした。
野原の花もいっぱいありました。
人々に荒らされていないので何時行っても花がある集落かも知れませんね?
来月には 籾糠山も行けるように成り これから山歩き忙しくなりますね?
どこかでお目にかかれると良いですね
返信する

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事