ピーちゃんとの山行きが決まっていた日
週に二度となると行く山を決めるにも知恵がいる。 あまりきつくなくて行きたい山・・・・・
初めから決めていた場所がここ白駒池だった。 前回を吉祥山にしたので 24日は迷うことなく白駒池。
あわよくば茶臼山も・・・・と狙ったにしては出発は7時とのんびり
おまけに途中あっちへふらふらこっちへふらふらするから なかなか着きませんよ。(この日は新しくなった恵那のサービスエリアでこの間入り損ねたエリアでしっかり朝食)
車窓か形の綺麗なら蓼科山が見えてくると大興奮です。
北横岳 縞枯れ山 茶臼山 八ヶ岳・・・
こんな風に繋がっているんだぁ
今日はあの右端の麦草峠まで行きます。
赤蕎麦と普通の蕎麦がお花畑のように植わっています。
稲の黄色と見事なコラボレーション
信州へ来るといつも大興奮です。
ヒュッテ麦草の手前に駐車場 運が良いことに最後の一台があいていた。
準備して出かける。
緑の回廊 八ヶ岳
白駒池はコメツガが多いようですよ
麦草峠 早くも標高2127メートルです。
高いところにある池です。 どんな姿を見せてくれるでしょうか?
とは言え私達のこと先へ進むのが遅い遅い
フウロの萼のようです。 フウロは紅葉します。 新しい花を見つけたみたいにはしゃいで・・・・・だって可愛いでしょ?
竜胆花を開いてはくれませんでした。でもとても綺麗な青です。
トリカブト・・・・・とてもスレンダーだからカワチブシだと思います。
猛毒であることに代わりはありませんが 華岡青州の麻酔薬にこの成分が含まれていたって言うから毒と薬は背中合わせ?
丸い白い実がぶら下がっています。
潰すと中から液体が出てきてサロメチールの匂いがしました。
このまま右へ登っていくと丸山
今日は左白駒池方面に行きます。
麦草峠から大石峠を経て上る道を一度行ったことがあります。
展望が良くて気持ち良かった。 ちょっときつかったけれどね 縞枯山方面から登るよりは好きな道です。
さ 先を急ぎましょう。
八ヶ岳山麓まで、一走りですか。
茅野からR299を辿って行くと、すぐなのですね。
北八ヶ岳は、森や高原の多い、歩きやすい所なのですね。
八ヶ岳まではそんなに遠くは無いですよ
私達は長野へ来るとつい興奮してあちこち寄ってしまうので遅くなります。
麦草峠まで2100メートルほどの高さまで車で上れるので観光客もいっぱいでしたよ。
一緒に食事をした練馬のご夫婦も私達より大分お年を召していました。
山はそれなりの楽しみ方があるので好きです。