Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

もう 春だって?

2017-02-09 08:41:46 | 日記
先月からなんだかバタバタして・・・・
気付いたらもう2月も半ばに近づいて
暦の上では もう春だって   そんな馬鹿な

思いっきり暖かい正月を迎えて「今年は暖かくて良いね」と油断していました。
去年ほとんど暖房使わなくて過ごせたのに 今年はエアコン付けっぱなし
今 また降り出しそうな重苦しい空を見てため息です。
雪 来そうです。



先月から息子の家ではみんなが次々とインフルエンザにかかりました。
同時では無く まるで並んで待っていたかのように順番に
全くぅ 予防注射してなかったのかい? ど言いたくなるくらい インフルエンザ月間でした。

このために 治療のプランも大きく崩れて 予定が立ちません。
各週で泊っていた 蒲郡行きも プラス通いが入ります。
そんなわけで 私だけは元気だけれど ただただ忙しくしていました。
季節が 私に挨拶をしてくれたのかもしれないけれど感じるゆとりが無かったことが残念。

時々で良いから 花を見に 小さな山にも行ってみたかったな

「お母さん 私頑張ろうと思っても 力が出てこないの」
とほろほろ無くお嫁ちゃん。
今年に入って 抗がん剤を変えたら 副作用がかなりきついようです。
吐き気で 思うように食べられない
おなかの調子が悪い
血圧がひどく上がって 朝から頭ががんがんする
そして一番彼女を悩ませているのは 顔のむくみ
喉まで腫れている気がするそうで このまま呼吸が出来なくなったらどうしよう?という恐怖からパニック発作も起きているようです。

「私が出来る事は 家の事をしたり チビの世話をしたりして あなたが治療に専念できるように手助けすること。 少しでも身体に良いものを探して提供すること位しか出来ない。 本当に悔しいけれど あなたの身体のことは先生とどんな小さな事も相談して二人三脚でやっていこう。
これからも良いことばかりでは無く 辛い日もあるでしょう。 でも私は治るって信じているよ。」
そう言うしかない。
ウン 私は信じている。
諦めないこと 
食べること
これが出来たら きっと治るって

「見てよ このチビたちが つるんでいたずらしてあなたを笑わせるの。 考えただけでも可愛いし楽しい。 大きくなるまでその楽しみを味わわないとね。」
はいはいして 母親にしがみつくチビ2を抱き寄せて 笑う。
来週 検査をしてもらう。
肝臓も 腎臓もさほど弱っている様子は無いとのこと。
少しでもつらさを取り除いてもらえたら嬉しいな。

さてと 私は長いことお休みしていた(やめたつもりでいた)伊吹山ネイチャーネットワークの総会に向けて原稿を作らなきゃね。
頑張ります。 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とうとう来たか? | トップ | 君の名は?で盛り上がる町 ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春近いですね (団子)
2017-02-09 11:52:14
アズマイチゲですか?
三多気の桜を見に行って 初めてみたアズマイチゲ
以来 二度とお会いできません。

こちらでは 雑草のタネツケバナが咲き出しました。
12日のお水取りまでは 寒いのも我慢です。
返信する
団子さんこんばんは (どら)
2017-02-09 21:27:36
ご無沙汰ばかりでごめんなさい。
高見山行ってらっしゃいましたか? 樹氷今頃ですよね?
楽しみにしていたけれど パソコン開く余裕も無くて見落としたかもしれない。
今から行って探して見ましょう
三多気 三重県ですよね? アズマイチゲが見られますか? 気品のある美しい花ですよね?
これからは次々と春の妖精が見られるので楽しみです。
日本海側に行くと青いイチゲが見られます。 初めて見たときは感動しました。最近ではこの白いアズマイチゲがやっぱり好き・・・と思っています。
春 待ち遠しいです。

コメント有り難うございました。
返信する
自宅療養 (hide-san)
2017-02-10 15:26:59
自宅療養は家族の顔が見えて良さそうですが、
辛い時は病院に居た方が便利ですね。
返信する
hide-san病院は辛くなかったですか? (どら)
2017-02-10 20:16:23
いろんな考え方がありますね?
hide-sanは特別重い病気だったから 自宅療養は心配だったのでは無いですか?
お産直後に癌が分ったこともあって 彼女から子どもたちを引き離すのは良くないのでは無いかと思いました。
小さな子どもたちがまとわりつくことは身体がきつくてもきっと生きる力になると思ったのです。
今は抗がん剤を差し込むだけで良いように体に取り込み口を作りました。
だから 治療しながらチビたちとふれあうことが出来ます。この先 起きているのもやっとという状態で無い限りこのスタイルでやっていきたいと思います。
病院は日曜日でも心配なときはいらっしゃいと言ってくださいます。 7キロほどの距離ですから
何とかつらさが軽減できると良いなと祈るような気持ちでいます。
返信する
祈りよ届け! (ろこ)
2017-02-17 23:46:49
こんにちは。
 ご本人が一番つらいですが、まわりにいる人も、どうすることもできない苦しさや悔しさで、つらいですね。
 お嫁ちゃんの愚痴や、つらさを、聞いてあげるだけでも、救われます。
 自宅でお子様たちのそばにいることができるのは、力になっていると思います。子供のために頑張ろうという気力や子供の笑顔が気持ちを前向きにしてくれますね。
 どらさんが、いてくださるのは最大の励みであり、助けであり、すくいになっていると思います。
 どらさんの心が軽くなるよう、気分転換も必要ですね。
 看病する人の心も軽くなるよう祈りたいです。
 医療が進んで快癒できる日を心から祈っています。
 
 
返信する
こんばんわ (たか)
2017-02-18 01:01:06
「私だけは元気」
そうです、その元気などらさんが側にいてくれるから
お嫁ちゃんも頑張る力が湧くのだと思います。
一番辛いのはきっと、どらさんなのでしょう。
偶の気晴らしは絶対必要。
お花が元気をくれると思います。

実は奇跡が起こりました。
30代からずっと苦しめられてきた頸椎症ですが(炎症を起こすと一ヶ月は激痛で起きあがる事も出来ません)
昨日MRIの検査で悪い所は無いと言われました。
3年前の検査で写っていた軟骨が消えているのです。
一瞬、目を疑いましたが、こんな事って有るんですね。

お嫁ちゃんも大丈夫。
返信する
ろこさん有り難うございます (どら)
2017-02-18 20:26:41
いつも読ませていただいています。
時々 これって私へのエール?と勝手に思って頑張るぞ・・・なんて  思い上がりですね?
私 きっと治ると信じています。
去年まで副作用はあまりきついものでは無く 彼女も こんな風だったら楽ちん・・・と思っていたのでしょう。
私は いやいや そうはいかないぞ  きっと 辛い日もあるぞ と覚悟をしていたので 驚きませんでしたが それでも端で見ているのは辛いと言えば辛い。
信じること 食べること それが出来たらきっと治ると思っていたら それが覆されていますから
私の力は 情けないものです。
一番の力は チビたちでしょう。
にこにこしてすり寄っていく彼らを見ていたら 自然に笑みがこぼれます
だから 通院で抗がん剤を使う方法を選びました。
長い間には いろんな事がありますよね?
きっと笑って話せると思っています。
有り難うございました。
返信する
たかさん有り難う (どら)
2017-02-18 20:39:36
最近 考古学に触れることがあって前にたかさんが書いていらした保戸田古墳 そして榛名山の噴火で埋もれてしまった群馬のポンペイ
とても興味深く感じました。
群馬の古代人のルーツも思いがけないものでした。
また 面白い情報があったら教えて下さいね
一度お邪魔しないとね。
たかさんも 辛い持病があったのですね。
昔からお人形のように可愛らしくて 雄さんにとても深い信頼を寄せていらっしゃる 幸せを絵に描いたようなお嬢様と思っていたのですが
長く生きているといろんな事がありますね?
それでも持病を克服されたのですからおめでとうございます です。
私も お嫁ちゃんはきっと治ると思っています。
今ネフローゼにもなって息苦しかったり 食事が取れなかったり(顔が腫れていると思ったら 内臓も全部腫れているのだそうで)辛い思いをしているのですが マーカー値は確かに減ってきていますから
「私 60まで生きるの」と言っていた彼女の気持ちを神様はきっと汲んで下さると思っています。
泣き言は書かないと思っていたのに つい書いてしまう。 情けない私を許して下さいね。
有り難うございました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事