Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

物の怪の森 白駒池Ⅱ

2012-10-05 21:03:37 | 山歩き

Tozandou
どんどん森に入っていきます。
先ほどの景色とはうって変わって深い緑の中です。
道路からすぐそばを歩いているとは思えません。

この緑がコメツガなんでしょうか?

Seitakasugigoke
セイタカスギゴケ

日本最大のスギゴケらしいです。20センチにもなるって

乾燥すると葉っぱが縮んで姿が変わってしまうって・・・・どんな風になるんだろう?

Mori
空気が緑色
肺まで緑色になりそう

麦草ヒュッテから歩いていたお兄さんが(ボッカさんかなぁ)追い抜いていく。

Akacyan
コメツガの赤ちゃん

こんな所に芽吹いても育たないよね? かわいそうに

生きていくことは奇跡に近いものがあるんだとしみじみ感じる赤ちゃんでした。

Koke
鬱蒼とした森からでて少し光が差し始めます。

だんだん景色が開けてきます。

Gozantatibana
ゴゼンタチバナの実

Iwakagami
うっそ~っ!

季節外れのイワカガミ

とっても小さいけれど気品ある姿をしていました。 後ろには黒豆の木らしき実がなっている。

自信が無いので食べません。

Okuniwa白駒の奥庭と言われるところに出ました。すり鉢状の所に遊歩道が通ってます。足の下はごろごろの大岩。 蓼科山の山頂と同じです。

日本庭園みたいだね・・・・と

Okuniwa2

Haimatu
ハイマツです

Kokenomori
また苔の森に入ってきました。

緑一色で ふわふわです。

Kokenomori2
見事です。

昔苔のことを「カビみたいなもんでしょ?」とのたまった奴がいました。 奴にはこの美しさは分らないらしい。

所々こけ丸君が苔の説明をしてくれます。

Koke2わっ なんだこれ?

白い花が咲いているように見えるけれど
なんの苔の花?

Midori

Kokenohana
あ これこれ さっきの苔の花

と思ったらこれ生食用の器官でさくって言うのだそうな

いや~ どう見ても花ですけれど

Koke3
白駒池の入り口駐車場からの観光客も混じってだんだん人が増えていく。

Kokenomori3
樹幹に池のきらきらが見えて白駒池が近いことを感じる。

池へは右回りと左回りとあるようだったので 周回も考えてまず左に回ってみる。

どんな景色が広がっているだろうか?わくわくして進む。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 物の怪の森 白駒池Ⅰ | トップ | 物の怪の森 白駒池Ⅲ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事