Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

北アルプスが見えた 高ぼっち

2008-10-10 23:05:18 | 山歩き

このカテゴリーを山歩きとするのは憚られるほど 散策に適した山である。 夏にここへ来たけれど そばの里のやってきたついで 折角近くまで来たのだから高ぼっち行ったことが無いピーちゃんを連れて行こうと言うことになった。ETCの100キロ計算を間違えて伊那インターで降りたものの そう遠くは無かった。思いがけず153号線を走ることになって「これって近くを走っているじゃん。みんな繋がっているねぇ。」と変なところに感心して北上。

途中20号線に移ってしばらく走る。頭上に高ぼっちの案内に左折。せまい山道をくねくね登っていく。 途中で蛇君轢いちゃった。ゴメン 避けるほど道広くないんだもの。

しかしこの山道はまだ良い。 民家が途中まであるからか 待避できる場所はいっぱいある。帰りに崖温泉の方に降りた。こちらはさらに狭く 綠は美しいものの 気を遣う。 滅多に車に会わないのだけれど 一度勢いよく上がってきた車に 正面衝突するところだった。

ま 無事だったから良いんだけれど くるくるとこれでもかって登っていく。青空が見えていてもなかなか着かない。 

やがて一瞬山岳風景が目に飛び込んできた気がした。「ん?」「なんだ? 山肌まで見えるよ。」「ひょっとして穂高?」

「そんなはずは無いよ。」とピーちゃん でも緯度から行っても見えても不思議無いじゃん。 それにしてははっきりしすぎていたけれどね。 駐車場に着いて やっぱり穂高であることを確認。

Hodakarenpou

「や~~ ほら 槍も見えるし 涸沢槍もはっきり見えるよ。」勝ち誇ったように私が言う。

それにしてもすごい。 右の槍ヶ岳から長い長いキレット 北穂高 涸沢槍 涸沢岳 奥穂高 まさにこの間息子が歩いた軌跡をなぞることの出来る景観だった。

しばらく動けないで見ている。

駐車場には何台かの車が駐まっていて のんびりと景観を楽しんでいるようだった。下の方の町は塩尻? これで帰っても良いぐらいの満足だったけれど 今日は見たいものがあった。 もう一度諏訪湖方面を眺めて 蓼科山を確認するのもだけれど 美ヶ原の天空の城ラピュタが見たかった。 あそこからは見えないのだろうか?

花はほとんど終わっている。 代わりにススキが風になびいて日の光を受けてきらきら光っている。

Hana1 Nokongiku

この花はなんだろう?茎がとても長くてしたまで探ってみても葉っぱが分からない。

ひとつ一つはとても可愛らしい花の集合体なんだけれどね

ノコンギクだろうか?

赤紫の花が美しいのだけれどほとんど終わりかけている。

Hodaka 振り返ると穂高が見えている。 いつまでも見えていると嬉しい。 もったいないような景色を何度も何度も確かめる。

Susuki ほんの15分か20分も歩けば 頂上に着く。

今日は風が気持ちよい。

Sancyou  

頂上から八ヶ岳方面を眺める。 こちらの方が近いのに かすんでよく見えない。 蓼科山だけが あのおもしろく美しい形でそびえていた。

諏訪湖が臨める。 

Suwako 前に来たときは お盆だったのでここに椅子を置いて諏訪湖の花火を見る人が 準備をしていた。 ここは穴場?湖に映る花火はさぞかし綺麗だろうね?

やはりここからは美ヶ原方面がよく見えないことが確認出来たので 隣の鉢伏山に移動することにする。

「あんな遠くまで行くの?」と遙か向こうに見える大きな山を見てピーちゃん目を白黒させていたけれど 車で10分?

Lunch 風が強くなってきて少々苦労したけれど リンガーハットのちゃんぽん完成。 みちこさんの焼サバ寿司と 北海道のお土産のカチョカバロを箸にさして焼く。

少々カロリー高めながら やっぱり山でいただくご飯は美味しい。カチョカバロはこんがり香ばしさと やわかさと

ハイジになって山の食事を楽しむ。

去りがたいけれど だんだんに槍ヶ岳方面雲が出てきたので 次の鉢伏山に移動。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の年賀状と弾撥指

2008-10-10 14:52:32 | 日記・エッセイ・コラム

去年から 実家の父の年賀状を作っている。 父の書いた水墨画を年賀状に入れて欲しいという願いもあって いままでは業者に頼んでいたけれど 「私も出来るじゃん」というわけで 頼まれた。 もともと 絵はがきは作っていたし・・・

義父の年賀状も「私も頼む」と言われ(こちらは 既成のデザインから選ぶので大変では無いけれど) もう少しすると我が家は年賀状印刷工場に変わる。(笑)

さて 去年は短冊を入れてデザインして欲しいとのことだったけれど 今年は色紙を頼まれた。

Yukinosato Fuyujitaku

父の絵はふるさとの飛騨の山々や母と知り合ったいなかの風景が多いのだけれど 年を取るにつれてふるさとへの思いは強くなるようで 風物詩 風景 気が向くと何かがのりうつった様に書いていた。

父の長い闘病生活の中での大事な糧でもあったようだ。定年を終えてから始めたにしては めきめき腕をあげ 師範にもなって 親善大使として海外に出向くことも何度かあった。

だから父は 絵をとても大事にしていることが分かるので 今回はデザインに困った。 5枚の色紙を渡されたけれど どれも娘から見たら甲乙付けがたい。 そしてこれらの絵を生かすと年賀状いっぱいになってしまって 白いところが全くない。

「どうしようか?」 書家でもあるので 年賀状には必ず自筆で一言を付け足していたしそれを礼儀と思っていた様なので 白いところも作りたい。

いくつかのデザインを持って行ったら簡単に 画面いっぱい水墨画の広がったデザインが選ばれた。 あれ?

実は父にはもう筆を取れない理由が出来ていた。 弾撥指(バネ指)と言うらしいのだけれど 茶碗も落としそうなぐらい指が勝手にはねるし いたくて仕方が無いのだそうだ。腱鞘炎の一種らしいのだけれど 年も年だし もう治らないのだと・・・ (少し大げさなところがあるので分からないけれど)痛み止めも効かないしとしょんぼりしていた。

副木を添えて指を動かさないようにしている。 命に別状無くても 唯一の趣味を取り上げられてしょんぼりしている父を見ると胸が痛む。 大事にしていたらきっと良くなるよ。。。って言いたいけれど

父の渾身の作がのった年賀状は 事情を知らないで待っている人のところへ来年も届く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高根ルビー真っ盛り

2008-10-07 23:14:49 | 日記・エッセイ・コラム

先週 「何処行こうかな~~?」とパソコンを開いたら 真っ赤なそば畑の写真がヤフーのトップに 「あ これ高根ルビーだ。」

よし今度の山行きは これだ。 伊吹山にほぼ決めていたのだけれど そば畑見て その後夏に行った高ぼっちと鉢伏山  そう遠くはなさそうだし ピーちゃん前の時誘い損ねたし・・・・

次の日車に乗り込んで提案したら 簡単に決まった。

と言うわけで伊那インターを降りて北上すること10分ぐらいだろうか?案内が出始めて左に曲がって少し山の方へくねくねと行ったところが そばの里

Sobanohana2 普通そばの花は白いのだけれど 最近あちこちで赤いそばの花を目にする。 去年御嶽山に行ったときロープウェー降りたところにもたくさんの赤いそばが植えられていた。

高根ルビー

ヒマラヤ原産のそばの花だそうで これをタカノ株式会社と信大の氏原先生によって育てられたものだそうで 痩せ地にも育つそば。

その代わりというのもなんだけれど 収穫量も三分の一しかないそうな。

現在は観賞用 景観用に植えられていると言うことで 言ってみれば私たちは休耕田に植えられたコスモスに群がる観光客みたいなものか?

Takanerubi 嫌みを言うつもりでは無いけれど 卑しい私は 食べ物を観賞用だけに作るのはちょっと。。。。

どんな味がするのだろう?

食べさせてくれるところがあるらしいのだけれど 今回はその機会に恵まれなかった。

そばの花 小さな小さな花がひしめき合っている。時々白いそばも 種が混じったのかな?

赤いそばは茎も赤い。白いそばは茎も白い。

最近はやりのそばのカイワレは茎が赤かったような? 

Sobanohana 一周30分ぐらい ゆっくりゆっくり回って戻る事にする。

高根ルビーの花は見頃が10月中頃までらしい。 日に当たると赤さを増して 綺麗。

ふと 思ったこと。

そばの育ち方にばらつきがある。

「ここのそばはまだ若いな。」

と誰かの言葉に納得。 しか~し ん? そばって多年草なの? 収穫は全部刈ってしまうと思っていたのだけれど。。。。

誰かおせ~て

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ピラタス 展望の山 北横岳Ⅱ

2008-10-02 11:59:33 | 山歩き

ほとんどの観光客に別れを告げて 北横岳に登り始める。

Tozandou 岩ごろごろの登山道 ありゃりゃ これは蓼科山みたいな道が続くのだろうか? 同じ仲間の山だものね

と思ったけれどとりつきに着くと 普通の里山の様子になってくる。不思議だね。土壌の様子がこんなに変わるとは。

Hasi 山頂駅は標高2240メートル

北横岳2480メートル 標高差は240メートル。 気軽に歩けるハイキングコースだから パンプスで元気に上がっていく中高年の人も何割かいる。

ジグザグと山の斜面を登っていく。 展望はしばらく無い。

Ginnryousou  

ゴゼンタチバナの赤い実が続く キリンソウも少々 

おっ 銀チャン  目玉の親父みたいだよ

誰も気付いてくれないね

Kaidanこんな階段が続き うっすら汗をかく。

やがて右手が切れて 縞枯れ山や茶臼山が見えるようになる。

Simagare

坪庭を一望する。背景は八ヶ岳と南アルプス。

なかなか気持ちが良い。

Tuboniwa_2 Ameikeyama_2

縞枯れ現象が山の名前になっているのにこちらからは縞枯れ現象見えないのねぇ

雨池山の方が縞枯れになっている。縞枯山荘の青い屋根が見えている。

ここからは奥の方に入っていくのでしばらくはまた展望が無くなる。ひと登りで北横岳ヒュッテに着く。ここまで1時間弱。

Kitayokodakehyutte ヤナギランの咲くヒュッテのベンチで腹ごしらえ。

まだ12時前だったけれど 山ではお腹すくねぇ。 ぱんと果物 おにぎり

今日はどこかで食べれば良いやと 控えめなお昼。

七つ池の入口がある。 ヒュッテから右に5分もかからないで行ける。

行き止まりなので先に行ってみる。

七つ池っていうからには七つの池が点在しているのだろうけれど 見た目は一つの池に見えた。

Nanatuike ここから行ける池としては奥の方の池が水も透き通っていて綺麗だった。 少し色づき始めた山を映している。

引き返して北横岳をめざす。最後の急登を少々 時間にして10分ぐらいだろうか?

Kyuuto_2 ロープはしつらえてあるけれど 無くても大丈夫。しかし歩きにくい

Kyuuto2 

やがて丸太ん棒の階段にさしかかりその先は空を見せている。

Marutakaidan 先を行くひとから歓声が上がる。 頂上に着いたのか?

Yatugatake おお~

ヤッホーだね

八ヶ岳がくっきり見えるよ 南アルプス 北岳 甲斐駒 仙丈ヶ岳

八ヶ岳の裾野はいつ見ても雄大で美しいね。

西に目をやれば おお~ 我が愛する御岳よ あ乗鞍も見える。中央アルプスも 北アルプスも・・・・少し西の方は雲がかかって完全とはいえなかったけれど。

Ontake Sankakuten

ここに三角点があったのでてっきりここが頂上だと思ってしまっていた。

しかしひとは登ってきてしばらくすると どんどん先に進んでいく。

そして 看板には「ここよりは危険なので観光客は安易に踏み込まないように。」の案内があちこちに。

ふーむ どんな風に危険だか分からないけれど 亭主は朝帰りでばてているし ここで良いねと思っていたので みんなが先に進むのが不思議だった。

パンプスを履いた女の人が向こうからやってきて 「あちらにいらっしゃいましたか? とても綺麗ですよ。」という。 みれば あちらにもピークが

降りて登るのは・・・と思ったけれど 行ってみることにする。 いくら疲れていてもパンプスには負けられん。

実は 全く横移動だった。2分もしないうちに もう一つのピークに。いや こちらが北横岳の頂上らしい。 まぎらわしいぞ~

Cyoujyou  目の前にあの蓼科山が見える。すごい 登ってみると 岩ごろごろの蓼科山 遠くから見ると美しい形をしていて そのギャップに離れてみるとどんな風に見えるんだろう?といつも思っていた。

Tatesinayama

ここから見た蓼科山は やはり美しい形をしていて 将軍平からの急登も見えるし 山頂の山小屋も見える。 そして一番興味のあった岩ごろの山は コーンフレークをチョコレートで固めたお菓子のように 少し穴あきの様子が見えた。 おもしろい。

さすがに山頂に長くいると少々寒くなってきて帰ることにした。偽ピークで 下から登ってきた団体さんに出会う。 ロープウェーから見えた延々と続く団体さんは 学生さんだった。

山頂はたちまちこぼれそうなぐらいのひとでいっぱいになった。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする