世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

命がけ

2009年11月18日 | 国際
国際貢献も命がけである。

JICA関係のニュースがこのところ紙面を賑わしている。


イエメンでの誘拐。

少し前は、南太平洋で遭難した人もいた。

どうなったのだろう?


事業仕分けで航空費が取りざたされていた。


格安でなく正規料金で購入すれば、

エコノミーでも、実際ビジネスに乗れる。

体験済みだ。


安い日当と過酷な労働条件のもとで、途上国のために身体を張って日夜努力している日本人が大勢いることを忘れてはならない。


明日は我が身と思いながら、

草の根国際貢献にボランティアとして寄与するにはそれなりの意味がある。