【現代思想とジャーナリスト精神】

価値判断の基軸は自らが判断し思考し実践することの主体であるか否かであると考えております。

福島県知事は、「真反原発派」のくまさか義裕候補しかいない。

2014-10-16 18:34:22 | 言論と政治
福島県知事は、「真反原発派」のくまさか義裕候補しかいない。
櫻井智志


このかたがあげた河北新報の選挙戦2日目に報道された記事は、いま多くのひとに問題となって広がっています。
自社公民の相乗り候補が、圧倒的な差という見出しの記事が、他の新聞社やネットでも話題になっているからです。
そのような視点をもとに、以下のツイートを転載させていただきました。
=============================
ユーザーアクション


Hiroko Aihara (藍原寛子)
‏@HirokoAihara
福島県知事選で、序盤の報道各社の世論調査が報道されているが、驚きの調査方法だ。一例として河北新報:県内4市と県内の仮設で記者が200人に聞き取り」→「内堀氏大きくリード」。80万有権者のうち、たった200人。。河北の支局と記者数からすると限界なのかもしれないが。。なんだかなあ
===========================
櫻井智志私見
 小生もこのツイッターはリツイートしました。
いま「真反原発派」=「福島県内のみならず全国の原発の廃炉を要求する立場」のくまさか候補は、新党改革・日本共産党ともに自主的支援ということで、ほとんどいつもの熱心な取り組み方をくまさか支援の住民と全国の市民とインターネット市民のささやかな取り組みの波にのって、いま大きなうねりをよびそうです。それを決めて福島県知事に「真反原発派のくまさか義裕候補」を当選させられるかどうか、それを決めるのはあなたさまのささやかな一声です。新聞や週刊誌の投書欄でもネットのコメントでも。

河北新報・転載 福島県民「再稼働反対」7割

2014-10-16 10:39:01 | 言論と政治

 東北大大学院情報科学研究科の河村和徳准教授(政治意識論)の調査では、東日本大震災と福島第1原発事故後、岩手、宮城、福島の被災3県の有権者に原発再稼働への賛否や復興の進め方なども聞いた。

 原発再稼働について、「反対」「どちらかといえば反対」は福島が69.6%と最も高く、宮城62.2%、岩手60.6%と続いた。「賛成」「どちらかといえば賛成」は福島11.3%、宮城16.0%、岩手16.5%。再稼働反対の姿勢は、原発事故の影響が色濃く残る福島の有権者に強く表れた。
 震災からの復興を進める上で「合意形成」と「スピード」のどちらを重視するかの質問では、「スピード重視」が福島47.0%、宮城43.7%、岩手41.1%だった。原発事故からの復旧・復興の道のりが津波被災地に比べて不透明な中、福島の有権者が合意形成よりもスピードを重視していることが浮き彫りになった。
 県職員への信頼度を比較するため、現場の問題を速やかに改善・対処できるかどうかを尋ねた結果、「そう思う」「ややそう思う」は岩手31.1%、宮城31.0%に対し、福島は22.6%。「あまりそう思わない」「そう思わない」という否定的な見方は福島が63.7%で最も高く、岩手55.5%、宮城54.4%だった。
 同じ質問を市区町村の職員で比べたところ、肯定的な回答は岩手が40.7%で最も高く、宮城37.0%、福島32.0%だった。否定的な見方は福島58.8%、宮城53.1%、岩手49.9%。復興の最前線に立つ市区町村職員への信頼度が、県職員に比べ、やや高い傾向にあることが分かった。

ニュース!安倍首相、日中首脳会談で、尖閣問題で、実質、「棚上げ論」容認か(転載と私見)

2014-10-16 09:26:30 | 社会・政治思想・歴史
孫崎享のつぶやき
ニュース!安倍首相、日中首脳会談で、尖閣問題で、実質、「棚上げ論」容認か、
2014-10-16 08:001


近年、日本政府、外務省は尖閣問題について、「尖閣諸島は日本固有の領土である。国際的に何ら問題ない。従って話し合うことはない」との立場をとってきている。
これに対し棚上げとは
・お互いに尖閣諸島の領有権を主張している、
・それを認め、紛争にしないことが重要である、
・解決の知恵が出ない間は棚上げにしておく
ということで、この路線が田中角栄首相と周恩来首相、園田外務大臣と小平副首相の間で「暗黙の合意」があったものである。
この合意を無視し、近年、前述のとおり「尖閣諸島は日本固有の領土である。国際的に何ら問題ない。従って話し合うことはない」との立場をとってきた。

しかし、この流れと異なる動きを安倍政権が行い始めた可能性がある。
毎日新聞報道を見てみたい。

沖縄・尖閣諸島:「時間かけ対話」 打開案、首相提示で調整 首脳会談時
「 政府が日中首脳会談の実現に向け、沖縄県・尖閣諸島をめぐる問題について、日中双方の立場を確認したうえで、両政府間の話し合いで解決するとの案を中国側に提示し、調整に入っていることが明らかになった。安倍晋三首相は11月に北京で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の際に、習近平国家主席と初の会談を行いたい意向で、中国側との協議を加速させる方針だ。
 尖閣問題を巡っては、日本は「日本の固有の領土であり、領有権問題は存在しないと主張しています。
 一方中国側は領有権を主張し、係争地であると認めることを求めています。
 複数の政府関係者によると、安倍総理が日中首脳会談の際に。
尖閣は日本固有の領土である、
ただ、中国が独自の主張をしていることは承知している。
時間をかけ対話による解決を目指す
と表明することで膠着状況を打開できないか打診しています。

 棚上げとはどういう事か。1978年の小平の言葉です。
「張香山(元中国国際交流協会副会長)の説明(『日中関係の管見と見証』) 
「(小平の発言)両国の間には問題がないわけではない。たとえば、日本が言うところの尖閣列島、中国では釣魚島と呼ぶが、この問題もあるし、大陸棚の問題も存在している。日本では一部の人がこの問題を利用して“友好条約”の調印を妨害した。私達の中にも米国に留学し米国の国籍に入った華僑の中にも、台湾にもこの島を守りたい人がいる。この様な問題については今詰めない方がよい。“平和条約”の精神で何年か脇においても構わない。何十年たっても、この問題が解決されなければ友好的につきあいが出来ないというわけではないだろうし、“友好条約”が執行できないわけでもないだろう。釣魚島問題は脇においてゆっくり考えればよいではないか。」
 小平の「脇に置いてゆっくり考えればよいではないか」と、「時間をかけ対話による解決を目指す」とは表現が異なるだけで、実質同じである。

 安倍首相は尖閣問題で方向転換をする可能性がある。
 それは田中、園田外相の時代に戻る可能性がある。
 ただ、米国の軍産複合体―ジャパンハンドラーと呼ばれる人々は日中関係の改善を望んでいない。
 今後どう発展するか注視したい。

==================================================
私見
 安倍首相の言うことだから、信頼できない。しかし、国際政治の文脈では安倍総理のお坊ちゃま路線は通用しない。本人がどう思おうが、そうせざるを得ないどんづまりの袋小路に追い込まれれば、なんらかの打開策に頼らざるを得なくはなるだろう。私はただ、安倍晋三を全く信用していない。そこは孫崎氏と異なるのかも知れない。

福島原発裁判となる知事選挙の大立て者医師・元宮古市長 くまさか義裕候補

2014-10-16 00:03:27 | 社会・政治思想・歴史
くまさか義裕 総決起大会 in 福島 2014年10月14日


Ⅰ くまさか義裕、医師として 政治家として ひととして
Ⅱ 県政刷新! 国に直言!!! 『くまさか義裕 総決起大会 in 福島 2014年10月14日』


Ⅰ くまさか義裕、医師として 政治家として ひととして
===========================
①■宮古市長時代に学んだ「常に市民の立場で」
 熊坂氏は福島県福島市生まれ。弘前大学医学部を卒業後、妻の出身地である岩手県宮古市で勤務医、開業医としてそれぞれ10年勤め、1997年には宮古市長選に立候補して当選した。

 「45歳で当選したので、当時は全国で一番若い市長と呼ばれていた。2回の市町村合併なども経験し、12年間の行政時代で学んだことは、『市町村では、待ったなしで常に市民の立場で考えていくことが要求される』ということだ」と熊坂氏は話す。

 さらに、当時の増田寛也岩手県知事とスクラムを組んだ際には、「県とは、どんな場合でも市町村の味方であり、国に対してはっきりものを言うべき。それが県政だと学んだ」という。

 「マニフェストには簡単に実現できそうなものは書かず、取り組むべき課題を掲げ、12年かけてすべて達成したので、今の市長にバトンタッチした」と自信を覗かせた熊坂氏は、「そうしたら2011年、東日本大震災が起きた。今回の知事選に立候補した原点は、東日本大震災である」として、次のように続けた。

 「震災当日は、宮古市内を流れる山口川の側にある自分の医院で診療をしていたが、あと5センチで自分の家も沈んでいた。医院の患者は130人が亡くなった。今も、その130人のカルテを診察室に置いたまま、診療をさせていただいている」。

②■医師として耳を傾けた、福島県民の切実な声
 同年、熊坂氏は、岩手、宮城、福島を対象とするフリーダイヤルの電話相談室「よりそいホットライン」を開設し、現在も代表理事を務めている。「非常に多くのアクセスがあり、今でも70~80回コールしないと繋がらないような状態だ。被災3県の中でも、福島からの相談は非常に深刻で、解決策がない。全国では、自殺の相談は全体の1~2%であるが、福島では実に3人に1人が、自殺の相談となっている」と、厳しい状況を報告した。

※ 2014/04/23 震災から3年、被災者を襲う貧困問題「家族離散率は2~3割、3割以上の会社員と6~8割の自営業・パートが失業」

 「なぜ、われわれは、こんなに苦しい立場に追い込まれているのか。福島県民は被害者である。国にも東電にも、ダメなものはダメだとハッキリ言っていくべき。それが県のトップの役割だと痛感した。会津の言葉で言えば『ならぬことはならぬもの』だ」。

 このように口調を強めた熊坂氏は、「県内をくまなく周り、一人ひとりと話すたびに実感するのは、復興は進んでいるどころか、ますます難しくなっていること。ハード面ではなく、生活面、心の復興を含めて、未来に向かって出発する。そういう方向に大きく県政の舵を切らなければいけない」と訴えた。

③■「子ども・被災者支援法」を活かし、個人の選択に寄り添う
 熊坂氏が示す具体的なビジョンは、「原発政策の総見直し」と「原発事故子ども・被災者支援法の理念に則り、放射線を避けて暮らす権利を保障する」というもの。「特に後者は、国会で全会一致で決まった素晴らしいもの。しかしながら、さまざまな情報が県民に届いていないのではないか。自分は大学病院では甲状腺外来にいた。医師の良心に従って、特に子どもの健康は絶対守ることを宣言する」と力強く言い切った。

※ 2013/05/11 【福島】原発事故子ども・被災者支援法 福島フォーラム

 そして、「原発事故に関するあらゆる情報の全面開示」と「環境回復対策の強化」ならびに「避難者及び帰還者の生活再建支援」も併せて挙げた。「避難する。帰還する。どちらであっても、個人の選択に寄り添う。住民票を二重に登録する制度があってもいい」と熊坂氏は提言する。

 一方、「風評被害の一掃と観光誘客の拡大」については、2015年に予定されているJR東日本の福島デスティネーションキャンペーンを挙げて、「こういうものも、先頭切ってやっていきたい」と意欲を見せた。

 熊坂氏は、2003年に津波防災都市を日本で初めて宣言した市長であることから、「津波防災地域における防災機能の強化と復興の推進」も約束した。「被災者賠償訴訟の積極的な支援」については、「これまでにも、弁護士やさまざまな団体が取り組んできたと思うが、ここに県としても加わり、被災者に寄り添っていきたい」と抱負を語った。

④■福島は「卒原発」へと舵を切ればいい
 最後に、改めて基本政策を3つに絞って提示した。1つ目は「原発に依存しない経済社会づくり」。市長時代から、できないことは言わなかったという熊坂氏は、「原発については、今年(2014年)1月の経産省の試算で、廃炉まで含めると、もっともコストが高いことが明らかになっている。卒原発社会に向けて、舵を切ればいい。福島県は再生可能エネルギーでもやっていけることを全国に示し、モデル地域にしたい。逆に、これを福島県がやらなければ、どこがやる」と決意を示した。

 2つ目は「少子・高齢社会への対応強化」。子どもは宝であり、子どもに寄り添った政策をすると強調した熊坂氏は、「そのために、子どもを産み育てる環境整備を行う。人材育成と理数科教育も強化する。そして、最先端医療体制の整備とともに、地域包括ケアシステムを確立する」と述べ、医師の視点から自信を覗かせた。

 3つ目は「未来につながる産業・雇用創造」である。「仕事がなければここで暮らせない。再生可能エネルギー関連企業の誘致・育成とともに、農林水産業を再生する。私は2人の娘の名前に『梨』の字を使ったほどの梨好きだ。まず、果物王国である福島を復活させたい」。

 その上で熊坂氏は、「卒原発型産業構造を構築し、魅力ある福島を創造していく。福島県がまずひとつになり、そして、日本がひとつにならなければ。かつて『福島の復興なくして、日本の再生なし』と言った人もいたが、本当にそう思っていたら、われわれは今、こんなに辛い状況ではないはずだ。大好きな福島を、皆さんと一緒に作りたい」と力強く宣言した。

⑤■「原発反対」に共鳴、勝手連が始動
 質疑応答となり、参加者から「福島では、津波よりも原発事故の避難による死者の方が多い。事故から3年過ぎても、まだ仮設住宅で暮らす人もいる。『卒原発』でも『脱原発』でも何でもいいが、そうした取り組みをしている人たちとつながる気持ちはあるか?」という質問が出た。

 熊坂氏は「東京では、すでに私の勝手連ができているという。東京都知事選で、細川護熙さんや宇都宮健児さんを応援されていた方々が中心だと聞いている。自分は、どの政党、どの団体からも支援は受けていないが、力強く『原発反対』と言える。それに共感して応援していただくのは、ありがたいと思っている」と答えた。

 NPOで子どものケアをしているという女性は、次のように指摘した。「熊坂さんの政策を見ると、『避難させることを保障する』『健康被害を食い止める』など、すでに起こっていることへの対処を書いているが、それでは不十分。子どもたちが自分で健康管理をして、心のケアを含めて自分でマネージメントできることが大事だ。そのための放射線教育が必要だと思う。ぜひ、県として取り組んでいただきたい」。

 これに対し、熊坂氏は「私も同意見だ。宝は子どもの未来。お話いただいたことは、十分に考えていく」と答えた。

⑥■国道6号線の規制解除は「考えられないこと」
 それ以外のさまざまな質問に対しても、「スピーディのデータについては、非常に疑問を持っている。大事なデータの伝達が、途中で止まるなどというのは組織の欠陥。自分が県知事になったら、そんなことはありえない」と断言。小児甲状腺がんの調査については、「たとえば、九州などの(放射能汚染のない)地域でも同様の調査をすれば、疫学的に(因果関係が)証明できるが、データがないので断定的なことは言えない」とした。

 また、3年半ぶりに全線開通した国道6号線については、まだ高線量の場所が残っていることから、「考えられないことである。車の走行中は窓を閉めてエアコンを切るなどの被曝対策をしたとしても、一番近いところは原発から2キロ。これから、どのような議論が起きるのだろうか。復興と健康の兼ね合いについて、説明していくのは大変なことだ」と懸念を表明し、現在の県の対応とは異なる考えを示した。


Ⅱ 県政刷新! 国に直言!!! 『くまさか義裕 総決起大会 in 福島 2014年10月14日』
=========================================

くまさか義裕候補の「福島市決起集会」は、ウィル福島にて満員の参加者がかけつけた。
10月14日(火)18時30分ぴったりにくまさかご夫妻の入場と万雷の拍手で迎える場面から始まった。
充実した決起集会は、今回の福島県知事選に原発事故で最大の災難に見舞われた福島県民に希望の可能現実性を感じさせた。

『くまさか義裕 総決起大会 in 福島 2014年10月14日』
放映所要時間1:08:14
http://youtu.be/ez2iUO-BCt4