![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/51dd76487ce70ed5125dcfed1aa8f98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/c75c800a361761c1eed82cddc0b2525f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/ffdd2a21ac7fd287702d69bd85427651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0d/cbc25cd9994998fb1e96777db981e497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/f093d022c2aff873218e92f53b2d1939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/76/a2bba0e6fc764392527e58a98491237c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/fe1c40ec6c5574b93c4d10b09063caa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/1d18cfd1dbd7c5d8be67c22ddd1de78d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/749a2fb50dd1c011488114563f386687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/a427225fc7bab4c4eed52bbe353be896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/f4d25e8f915d01a7ccc561b6a81ee4fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/b264b635a88e188415f033f90037c263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/526e0276f7318dfae9a48f6bead8e877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/18b7cc965687e4ec6fb76b3ee5a50710.jpg)
9月も最終日になりました。
あまり更新はできていませんが、お出かけはちゃんとしています(笑)
熱中症になったり、お料理してたら夜中になっていたり、恒例の季節の変わり目でクラクラ目が回ったりと盛り沢山の夏の終わりでした。
9月最後のお出かけは京都、洋食おがたに突撃しました。
すごく良いお天気に恵まれて、雨女の汚名を返上できる日でございました。
ただし・・・久しぶりに寝坊してしまい、なんとか予定の電車に飛び乗ったのですが、コンビニに寄る時間もなかったので集合場所の烏丸小池駅まで飲み物なしでした。
とりあえず駅のスタバで朝ごはん。
30分後には昼食なのですが、どうにもお腹が空いて食べてしまいました。ランチ、大丈夫かなぁ。
開店時間ちょうどに洋食おがたに到着したところ、すでに数組がドアの前に並んでいました。予約客なのに待ってるってすごい。
まずは、コールドビーフのサラダ仕立てです。
写真はないですが、最初はお刺身、そして野菜のスープも出てきました。
魚料理は、くえ・かます・甘鯛のフライです。
普通にはミックスフライに見えていますが、厳選のお魚たちです。
そして、お目当のハンバーグとビフカツです。コース料理なのでミニサイズになっていました。
デミグラスは以前より美味しくなっていました。さすがです!!!
最後のカレーライスは、お茶碗の大きさを選んでから届けてくれました。
デザートは濃厚なプリンをチョイスしました。たっくりのカラメルソースに噎せそうになりましたよ。
満足して、お腹をさすりながら御所方面に向かいます。
いくつかのお店をチェックして、次の目的地は一般公開された町家の見学です。
人気高騰中の御所南に位置する藤野家にお邪魔しました。
家の中はボランティアのガイドさんが居て、詳しく説明してくれました。
暑い京の夏をいかに涼しく過ごすのか、驚く建築方法の説明を真面目に聞いてしまいます。
町家見学の後は、寺町あたりに繰り出しました。
寺町は南北に伸びる通りですが、京都市役所つまり烏丸通りの南と北では少し雰囲気が違います。南は新京極へと続くアーケードのある商店街になり、北はアーケードのない商業地区です。
今回は北のアーケードのない地区を散策です。懐かしいお店が並びます。
お茶の一保堂でお茶マイスターに煎茶を淹れてもらって飲み比べをし、近くの洋菓子屋さんに向かいました。
村上開耕堂、この洋菓子屋さんの奥は、町家を改造したカフェになっていました。
白桃のアールグレイアイスティとロシアンケーキ。
ケーキと言っても、2枚のクッキーにジャムを挟んだものです。意外に素朴で美味しかったですよ。
限定の最後の一個と言われて、ありがたく食べて見ました。オレンジゼリーです。
私のブログを見て、ぜひ洋食おがたのビフカツサンドを食べてみたいとお誘いをいただいたのですが、ビフカツサンドは夜のみのメニューでした。ランチのコースで出てきたビフカツとは厚さが違ったので残念でしたが、魚のフライがとても美味しくて感激しました。
次は夜に行きますね。待ってろよビフカツサンド!!!
充実した数時間の京都御所南地区滞在でした。