■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

2017-03-31 | 野菜




竹林を持っている人に頼んで筍を掘ってもらいました。

名人になるとまだ芽が出てない状態のところを歩いて、足の裏に感じる場所を掘るのだそうです。

つまり筍全部が土になかに埋まっている状態から掘り起こすのです。

その日のうちに下茹でをしておきました。

翌日は筍尽くしの食卓です。


写真上↑は筍ご飯。

一番出汁で炊きあげました。

木の芽がなかったので、エンドウ豆の塩ゆでをトッピングです。



一番小さな筍のさらに穂先の部分をお刺身に!
山葵醤油でいただきました。





姫皮(端っこのひらひらの部分)も丁寧に残しておき、お吸い物に入れました。
庭採れの菊菜と卵を少々。




お刺身は筍そのまま直球の味を、汁ものは複合の技を楽しみます。
今年も素晴らしい春を楽しんでいます(^^)







さて、桜ですが、ソメイヨシノは3分咲と聞きましたが、私のスポットはまだ蕾です。

下の写真はサクランボの桜です。





今年は何か所か写真を撮りに行こうと予定していますが、花粉症もでてきて目が痒い。

お天気の良い日に外出すると症状が重くなり、雨の日は写真には向かないので困っています。

具合が良ければ出かけることにしますね♪





鰯フライ

2017-03-30 | シーフード




改装前の売り尽くしセールをするというので近所のスーパーに行きました。

魚売り場で綺麗に処理されたイワシを発見!

フライか天ぷらにどうぞ!と書かれた文字にぐぐっときました!(笑)

イワシは身が柔らかいので取扱いに注意しながら、水洗いしてキッチンペーパーで丁寧に水分をとり省きます。

粉と卵を混ぜてとろとろの卵液にくぐらせてから、たっぷりのパン粉をつけます。

下ごしらえだけしておいて調理直前まで冷蔵庫に入れ置きます。

温度差があるほうがカラっと仕上がるような気がします。


炒めものよりやや多い量のオリーブオイルを熱し、イワシをそっと焼き付けます。

パンフライというのでしょうか、揚げるというよりフライパンで焼く感じです。

千切りの春キャベツと完熟トマトを添えました。


魚のフライはどのソースで食べますか?

私は久しぶりにウスターソースをかけて食べました。







【お弁当】椎茸入り卵焼き

2017-03-23 | お弁当




原木で作ったという立派な椎茸を頂いた。

当日はそのまま炙ってポン酢でいただきました。

翌日は、小さく刻んで椎茸入り卵焼きを作りました。

卵焼きのなかで一番好きな味です。


・レンコンとひき肉のすき焼き風味
・ウインナー
・椎茸のグリル
・豆苗のおひたし
・人参の和風ぐらっせ
・ご飯


最近卵を控えているので、卵焼きも久しぶりです。

前回UPしたチキンカツの衣も卵無しです。

卵は実に重宝するのですが、コレステロールが気になるので我慢、我慢。






さて、今日のGooのお題は黒澤明監督の映画についてです。

好きな映画は、『夢』という幻想的な映像の作品です。

特に春の季節のシーンは何年経った今でも忘れない。








チキンカツ

2017-03-23 | 肉類




久しぶりに揚げ物を食べたくなりました。

鶏腿肉を包丁で軽く叩いて厚さを均一にし、衣をつけてフライパンで焼き付けます。

叩いたせいか、大きなチキンカツになりました。

かなり厚みもあったのでいつもより弱火にして中までじっくり火を通します。

仕上げに火力を上げて衣をカリっと仕上げました。

単純にケチャップをかけて食べました。

水菜が中心のシャキシャキサラダ、ご飯、お味噌汁と定食にして、
下町の洋食屋さん風でなかなか美味しくいただきました(^^)


新玉葱のブルスケッタ

2017-03-18 | 野菜




イタリアンワイン(赤)を開けた。

初めて飲むブランドのです。

おつまみもイタリアンにしたほうがいいよね!ということで
バゲットに野菜を乗っけるブルスケッタに挑戦です。


新玉葱をヴァージンオリーブオイルで炒めます。塩・胡椒・刻みローズマリーでシンプルに!

薄く切ったバケットにはガーリックをほんの少量塗ります。

刻みでもなくおろしでもありません、半分にすぱっと切ったガーリックの断面をバゲットにかるく押し付けて香りをつけるだけです。


そのバゲットに庭採れのルッコラの葉を乗せ、新玉葱のソテーとフレッシュトマトを混ぜたものを乗せるだけ。


レストラン風に飾り付けるなら、この上から軽くオリーブオイルを掛け、バジル葉の刻みでも散らせばよいのだけど
家食ですからそこまでしなくてもいいよね!と妥協しながら作りました。


新玉葱の風味を甘味が後口を豪華なものにしてくれます。

大地の恵みって凄いなぁ~~~





Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド