■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

津市の「やま幸」で夏の鮨を堪能!大きな蛤や絶品の穴子に出会えました!

2021-08-27 | 食べ歩き(三重)
何を食べに行こうかと迷っていたら、何かの雑誌の見出しに「夏の鮨」という言葉を見つけた。
食欲が落ちるこの暑さ。
口当たりのよい鮨が食べたくなってしまいました。

ちょうと津市方面に用ができたので「やま幸」(やまゆき)に突撃することに!
ところが、近くまで行ったはずなのに鮨屋が見当たらない・・・(汗)
ナビに住所を入れたのに到着したのは住宅地の真ん中で、お店の気配がしないのです。
またやらかしたかな、私(涙)
google地図で検索してみると、微妙に場所が違ってるようです。
予定より15分遅れで「やま幸」の看板が見えた時にはほっとしました。
駐車場完備、立派な一軒家の「やま幸」に少々気遅れしながら入店しました。



「いらっしゃいませ」と威勢のよい店主の声に誘導されてカウンターの真ん中に座りました。
活きのよいお魚が並んだショーケースの真ん中で、気分上げ上げです。



最初のツカミを探りながら、メニューの説明を受けたり、私の食べ方を説明したりとしばらくお話しながら食べる準備ができました。
何事も間合いが大事です。



まずは、蛸の煮物を注文しました。
蛸の季節かどうかは知りませんが、お勧めの中にありましたし、密かに蛸の食べ比べをしているので興味があったのです。
細い足の蛸で歯ごたえがあります。
明石の蛸も細いですが、伊勢湾の蛸も細めなんです。
噛む毎に旨味がじんわりと出てきて満足の一品でした。



さて、私的にお決まりの「中トロ」からスタートです。
季節関係なくマグロから始めてしまいます。
小さなシャリを包んだしっとりと柔らかいマグロ。握ったあとにお醤油を塗って出してくれます。
脂肪がうっすらと全体に網羅しているのがわかるでしょうか?
筋を切断するように包丁を入れているので食べやすかったです。


白身は?と尋ねると下ろしたばかりという「イサキ」をお勧めしてくれたので、イサキを食べてみました。
見た目は鯛に似た切り身ですが、鯛と鱸(すずき)では鱸に近い魚です。
イサキの身の厚い部分と薄い部分があって、食感を楽しむことができます。
お若い店主とお見受けしますが、高い技術をお持ちかと思われます。


食べて見たかった甘鯛の昆布締めです。
上には塩がかかっています。緑のものは酢橘(すだち)をすりおろしたもの。
白身なのにイサキとは違うはんなりした食感に、やっぱり甘鯛好きだなぁと再認識。


夏といえば鱸のイメージがあるけど、最近は鱸を見ないわねという私に、
先月でしたらいやというほど水揚げされてたのですけど、急に出なくなりましたというお応えです。
お盆で漁が少なかったり、天候不順で獲れる魚が変わってきたらしいのです。
もう夏も終わりですもの。

次を悩む私に、「鰆(さわら)はいかがですか?」と勧めてくれました。
そういえば最近鰆を食べることが多いなぁ。
この近辺で水揚げされている大きな鰆に「トロ鰆」というブランド名がついたらしく、いろんなレストランでメニューに載っています。

「鱧と鰆と、どちらがおすすめ?」と聞くと、迷わず「鰆です」と言うので、自慢の鰆を注文しました。
おぉ、これは・・・厚みがあり、もったりとして細胞が密になったような身です。
鮃(ひらめ)のエンガワに食感が近いかも。
「魚編に春と書いて、春の魚ですけど、実はこれからのシーズンも美味しいですよ」と説明してくれます。
最近ほんと美味しい鰆に出会えます。



夏の鮨がテーマですから、雲丹食べておきたいですよね。
季節により産地が変わり、状態も変わりますから雲丹も密かに楽しみな食材です。
3種類の雲丹のなかから、「小粒でぷりっとしたのが好き」という私に利尻の赤雲丹を出してくれました。
確かに小粒。ぷり感よりもとろり感が強かったけど、余韻も短くて好みの雲丹でした。
やはりこの長雨で雲丹の入手も難しかったようです。


いろいろな話を聞きながらずいぶんお腹が膨れてきました。
でもね、この日は朝ごはん抜きですから、もう少し食べることができます(笑)


最初のほうで頼んでいたお味噌汁が届きました。
海老、蛤、アオサのかなから蛤(はまぐり)のお味噌汁をチョイス!
で、届いたのが・・・丼サイズの大きなお椀で思わず固まってしまった私です。
お椀の蓋を開けるとふっくらと大きな蛤が鎮座していました。
先日食べた大きな岩牡蠣くらいある巨大蛤。
旨味がじゅわ〜と広がってしばらく口がきけないほど。
この大きさをお伝えできないのがもどかしいです。



そして、最後の握りは・・・「穴子」!!!
半分に切って、ツメと塩の2つの味を提供してくれました。
この気配り、嬉しいなぁ。


まずは塩から食べてみます。
ミネラルたっぷりの塩と酢橘。
理想の厚みに煮上がった穴子がモチモチとしてあとを引きます。
いつまでも噛んでいたいのに溶けてなくなってしまった・・・そのあとに酢橘の余韻が続きます。
これは記憶に残る味です。
次にツメを塗ったほうも食べましたが、甘み抑えめのツメが穴子の強さを生かしているというバランスで、やはり穴子の食感がなんともいえず美味しい一口でした。


合間、合間にお店のことや店主の職歴を少しずつ伺いながら、とても良いひとときになりました。
次の来店はこの続きから食べないと。
そうなんです、まだ青物も巻物も食べてないのです。
お鮨を食べると幸せになれるので、また食べに行きます!




すし処 やま幸(やまゆき)    

住所:津市雲出本郷町1641-1

営業時間:ランチ 11:00~15:00     ディナー 16:30~22:30
     *現在、時短営業中

定休日:月曜日






移転した「紀乃國屋」に挑戦!夏に食べたい十割蕎麦!

2021-08-23 | 食べ歩き(三重)
蕎麦は晩秋に収穫されることから冬の食べ物なのですが、暑い夏になると蕎麦が食べたくなる。
蕎麦を食べるときはどんな季節でもざる蕎麦を食べることが多いので、食欲の落ちる暑い時期はちゅるちゅるとなど越しのよい蕎麦が食べたくなるのです。


今回訪れた「紀乃國屋」は、前の場所はテナント店舗で、若いご夫婦が二人で仲良く営業されていた。
春頃に移転されたと聞いていたのですがお昼時は行列になっているらしく、一段落したら行ってみようと思っていたお店です。

蕎麦が食べたくなった土砂降りのお昼前、いよいよ「紀乃國屋」に突撃してみました。
広い敷地に駐車場完備の新築の建物。
入り口手前の右側にはテントの待合スペースが設えてありました。



入り口に設置されたウエイティングボードに名前と人数を記入し、開店を待ちます。
数分前に到着してみればすでに何組がお待ちで、テントの下にも座って待っている人がいました。
私は7番目です。1巡目に座れるかなぁ。


時間きっかりに店主が外に出てきて、待っているお客様に挨拶したあとは女将が順番に手際よく案内を開始しました。

店内に入って右手にガラス張りの蕎麦打ちスペースがあります。
そうなんです、紀乃國屋では十割の手打ちでその日の蕎麦を打っているようです。


座った順番に女将がお茶を出し、注文を聞きます。
注文用紙の順番に蕎麦を茹で、天ぷらを揚げるのは店主が一人でこなしています。


さて、カウンターに座った私は、注文を聞きにきてくれるのを大人しく待ちました。
ざるそばが好きだけど、この季節は大根おろしたっぷりが良い!という気分になって
普通サイズの「おろしそば」に決定です。

ちなみに「おろしたぬきそば」というのは揚げ玉が乗っかった蕎麦だそうです。
お隣の人が質問していて耳ダンボの私(笑)
季節限定の梅おろし蕎麦は別のお客さんが注文したので、こっそり見ることができるかな(笑)

カウンターの上には一味・七味・割り箸、そしてメニューが置かれているだけなので好印象です。
ここのメニューにはご飯物がないですね。
蕎麦と丼のセットとかがないのです。
蕎麦とサイドメニューとお酒・・・良いですね、大人の蕎麦屋です。



しばらく店主の作業や(気配しかわからないけど)、女将の接客の(これも気配のみ)様子を楽しみながらふと気がつきました。
あ〜ぁ、やってしまいました。

今日食べる蕎麦のイメージは、ざる蕎麦+薬味に大根おろしたっぷり添え・
なのに実際に注文したおろしそばって・・・ぶっかけスタイルではなかろうか(汗)

メニューを二度見しながら、普通は「おろしそば」って1つの器に蕎麦とツユが入り、蕎麦の上に具材をトッピングという丼スタイル!だと思います。

ため息が出たところで、おろしそばの到着です。
やはりぶっかけスタイルです。
でもね、たっぷりの大根とその下に見える蕎麦を見たらワクワクしました。



近寄って蕎麦を大きく撮ってみましょう。
細めの蕎麦ですが、そば粉の風味がよく感じられ、噛みしめるとさらに蕎麦の味が膨らみます。
節の香りがするツユは少し甘みが感じられ、食べたあとの満足感が得られます。
大根は辛味がなくて食べやすいものでした。
蕎麦とツユ、薬味のバランスがとても良い、上品なおろしそばでした。


ざるそばのツユとぶっかけスタイルの汁の違いは、濃度にあります。
ざるそばは蕎麦をツユにつけて食べるので、濃いめなんです。
十割蕎麦には出汁と醤油の強さが感じられてこそ美味しく感じられます。
それに比べてぶっかけ蕎麦は、ざるそばのツユより薄めのツユを使います。

今回のおろしそばは全体の味がとても合っていて美味しかったです。

次は寒い時期に温かい「にしん蕎麦」を食べに来ようかな。




そば 紀乃國屋     HPはここです

住所:松阪市下村町889-4

営業時間:ランチ11:30~14:30    ディナー17:30~20:30
                *9月13日までは昼営業のみ

定休日:火曜日




フレンチビストロ「ミルポア」で地元食材の魅力を堪能!岩牡蠣も食べたよ〜

2021-08-15 | 食べ歩き(三重)
実は最近背中と腰が怠くてどうも調子がでない。
暑いし、腰がジクジクする〜とヤサグレていたら、伊勢市にある鍼灸院を紹介していただきました。
痛いときは整形受診だろうと思われるかもしれませんが、強い違和感があるだけなので病院に行っても相手にされなかったのです(涙)

伊勢といえば素敵なお店がたくさんあるのですが、土地鑑がないので以前行ったお店に行ってしまいがち。
でもそれではブログもマンネリになるよね。
そう思って最近は新しく訪れたところのみの更新にしようと決心したところです。

え?腰が痛くて鍼灸院の話ではないのかって?
でもそこは私。
施術の予約は午前中に、終わったらお楽しみのランチを考えております(笑)


ということで、以前から女子の話題に上っていた「ミルポア」に電話をしてみました。
是非行ってみて〜とお薦めされていたのです。

当日のお昼前に電話したにもかかわらず、カウンター1席、奇跡のように確保できました。
縁のあるときは予約もすんなり決まります。


さて、ナビに住所を入れて近くまで行ったのはよいのですが、案の定、少し迷ってしまいました。
車を降りてからはgoogle先生に誘導してもらったのですが、それでもわからずに通り過ぎてしまうところでした。
伊勢市駅から下宮に続く整備された遊歩道を少し入ったところで、しかもその遊歩道から見えてるし・・・
冷静に周りをよく見ると、とてもわかり易い場所に位置しておりました。
私、いつから方向音痴になったのかしら・・・(汗)

前置き長くなりましたが、暑くて溶けてしまいそうな私を優しそうな店員さんが迎えてくれました。


木のカウンターの予約席に座りました。
お隣はかなり離れております。
カウンターの後ろのテーブルと、座敷になっている個室はすでに満席です。
ほんと、ラッキーです。


地元の食材を採用しているということでかなり期待しております。
三重は県と生産者が一体となって、レベル上げを頑張っているんです。
私としては、地元食材を使えばそれでよいということではなく、どういう調理をしているか、シェフがどう表現するのか楽しみなんです。


メニューを渡されてしばし悩みます。
壁の黒板にも興味ふかいメニューが・・・
久しぶりに注文を悩んでしまいました。

「パスタランチもございます」と店員さんが声がけしてくれるのですが、フレンチのパスタはちょっと・・・パスタならイタリアンで食べるし・・・
と心のなかでつぶやきます。

施術の後で体が軽い+お腹が空いて居る=魚のコース
を選びました。
「前菜盛り合わせ→スープ→魚のポアレ→デザート」

ようやく決まって一安心。
さ、あとは食べるのみです!



まず、パンが届きました。
添えられたオリーブオイルが一癖あって、とても美味しいのに驚きです。



ほどなく運ばれたのが、前菜盛り合わせです。
女子向けのランチなら定番の、いろいろを一口ずつ!というお楽しみプレートです。


三角のは、有機とうもろこしのキッシュ。
その向こうにはパルマ産の生ハムとサラミのサラダ。


伊勢鶏のハツの串焼き。
焼き鳥風ってところかな。ソースはもちろんフレンチでした。



手前が、松阪牛・フォアグラ・健康豚入りテリーヌ。
奥がベーコンとチーズのカナッペ。


カツオのカルパッチョ。これは山葵入りソース添えです。
最近、イタリアンやフレンチレストランで同じように厚切りカツオのたたきのようなものをカルパッチョと言われて食べるのですが、私は薄いほうが好きだぞ〜?と心のなかで思いながらいただきます。
流行りなのでしょうが、こればかりは少し疑問が残ります。

前菜を食べ終わると、冷たいスープが届きました。


濃度が濃すぎず薄すぎず・・・
とても美味しくて一気に終わってしまった、かぼちゃのスープでした。


前菜のいろいろもそうですし、このスープもですが、イタリアンとの大きな違いは塩味です。
イタリアンは塩が決め手、塩味が美味しく思えてしまう料理ですが、フレンチはそれにくらべると塩が控えめ。
私がフレンチが好きなのはこの塩加減だなぁと再認識です。
塩に対して敏感な私にはフレンチのほうが優しく感じるのです。


ひとりでニヤニヤしている私にいよいよメインが届きました。
本日の魚は、鯛(たい)と鰆(さわら)のポアレです。
ソースは、粒マスタードと春菊の2色のソースです。


鯛に近づくと・・・カリっとした表面に艶やかなディジョンマスタード。
香ばしい香りがなんともたまりません。


まず、上になっている真鯛からいただきます。
和食では鯛は目の下30cmと言いますが、それよりももっと大きな鯛のほうが芳醇な味がして美味しく感じることがあります。
パリッとして香ばしい皮とクセのないほっこりした身。これは食べ易い・・・。

次に、大きな切り身の鰆に取り掛かりました。
ぽってりした厚みのある一切れに、いったいどれほどの大きな鰆やねん!と思いながら一口目を食べた時に、「何これ?メッチャ美味しい〜〜」と叫んでいましたよ。
もちろん心の中でですが。
ずるっとして身と一体になってしまった皮からの豊かな味が口に広がると同時に、柔らかめの身からじゅわっと出てくる濃厚な味に驚きの連続です。
確かに伊勢湾では「トロ鰆」が水揚げされてほかのお店でもよく出るのですが、これほど楽しめる皿はないですね。

一皿で鯛と鰆の皮・身・香り・味の食べ比べができたので大満足です。
大きな切り身で多いなぁと思いながらもしっかり完食いたしました。
2種のソースは濃いめで、特に春菊のソースは魚によく合いました。


お腹を摩っている私に、デザート盛り合わせのプレートが届きました。
もう勘弁して〜と言いたいのですが、これをみるとすぐにフォークを持ち上げてしまいます。

グラスには涼しげなメロンとパンナコッタ、その足元には伊勢茶のクリームを詰めたプチシュー、ほうじ茶入りの生チョコ、チーズケーキ。
暖かい紅茶を一緒にいただきました。
どれも小さいから私でも全部食べることができました。
私が特に気に入ったのが生チョコと不思議な香りのするチーズケーキ。
生チョコは地元のほうじ茶とのコラボ、そしてチーズケーキは・・・チーズに答えがありそうです。
でも、もう何も言わずに食事の余韻を楽しむことにします。


壁にいくつかメニューを書いた黒板がかけてあり、ぼんやりと時間をかけて読んでみるといくつか気になるメニューがあります。
その中で、「岩牡蠣」がとても気になったので、店員さんに「一個でも大丈夫かな?もちろん今日ではないけれど」と質問していると、半分オープンになっているキッチンからシェフが顔を出して牡蠣の話をしてくれました。


「昨日たくさん出てしまって、今日はもう無いんですよ」とシェフ。
「では、来週同じ時間にくるので1個だけ残しておいてくれる?」と私。
「1個といわずに、岩牡蠣の他に的矢牡蠣のなかでプレミアムオイスターというのがありますからそれもいかがですか?」と嬉しいお誘いをしてくれました。

プレミアムオイスターと命名された牡蠣のプランドなのですが、そういえば最近県が力を入れてブランド認定した牡蠣だったかな。
普段は牡蠣を食べないし、そもそも前回食べたのは・・・5年以上も前じゃないかな(苦笑)
雑菌がない、食あたりの心配がない牡蠣なのだそうです。
牡蠣の殻を見せてくれて、2つの牡蠣の違いをお勉強しました。


ということで、1週間後の同じ時間に再びミルポアを訪問しました。
シェフがキッチンの中から微笑んでいます。
私だって笑顔がこぼれそうですよ。針治療のおかげで体は軽い、美味しいランチにありつけるのですもの。


2回目は、ノンアルコールのワインも注文。
葡萄ジュースではなく、ちゃんとワインの雰囲気を味わえるので、運転があるときはノンアルコールワインです。
赤ワインにしたのは、このあとフリット(揚げ物)を注文しているからです。
前菜の牡蠣には白ワインより日本酒が合うので、鼻っから白ワインは考えていませんでした。
私が席について、ドリングの準備ができてから牡蠣の殻を開けている様子。準備するのも嬉しそうなシェフの気配がわかります。


近寄って撮ってみました。


右側の小さいけど殻が深く窪んでいるほうがプレミアムオイスター。
一口で頬張って・・・おっと・・・磯の香りがします。
なぜか子供の頃に海水浴したあの夏の日!を思い出しました。
後口はさっぱりと短く消えていき、清々しい気分になりました。


お皿の左側に乗った大きな殻が岩牡蠣です。
大きいので3つに切ってくれていました。
ふっくらしたところから白い牡蠣のジュースが溢れています。
口に含むと芳醇な海のミルクが広がって、なんとも幸せな気分になれました。
私は夏の岩牡蠣が大好き。大好き過ぎて、滅多なものは食べたく無い。
数年待った甲斐がありました。
目を瞑って最後まで余韻を楽しみました。


美味しい牡蠣を食べ終わってもう帰ってもよいくらいなのだけど(笑)
宮川(伊勢神宮の横を流れている川)で獲れた鮎の稚魚のフリットを注文していたのを覚えています。
シェフがまたキッチンから私に提案してくれました。
「フリットは6匹あるのですが、半分にしましょうか?」
うわ〜嬉しいな、3匹がベストです。

前回に続いてまだ2回目なのに私の食べる量がわかったみたいです。
少し大きめの稚魚がカラっと上がって届きました。
ソースは説明がなかったのです、かなり苦味のある蓼(タデ)とどうやら抹茶をブレンドしているようです。
淡白な鮎と苦味のあるソースが、説明は難しいのですが、次々と口に入れるのが楽しい一品に仕上がっていました。


そしてメインは、伊勢鶏と地元野菜のサラダです。
これも半量で作っていただきました。
もちろんレギュラーの量でも完食はできると思います。
でもこのくらいが適量なのです。
冷たくした濃厚な野菜と、冷静の伊勢鶏。
伊勢鶏は、普通のプロイラーよりは小ぶりなのでしょうか。身が引き締まっていて、繊維が細いという印象です。味は透明感があります。
少しだけ酸味のあるドレッシングがとても合っていて、サラダはこうでなくては!という三位一体の理想のサラダでした。


さ、お楽しみのデザートです。
今回は、ほうじ茶いりの生チョコレートを選びました。
半量にできますよというシェフのお言葉ですが、それをさえぎってレギュラーの一皿分をオーダーです。
お茶は熱いほうじ茶です。

初回、デザート盛り合わせの中に2粒ほどあったほうじ茶生チョコ。
ゆっくりと味わってみたかったのです。
ひとつには、最近生チョコを食べてない、夏なのでお取り寄せもできないと生チョコ気分を押し込んでいたのと、もうひとつはここミルポアの生チョコはほうじ茶という以前だったら考えられない炒ったお茶とチョコの融合具合が美味しかったので。
口に入れて溶けていく途中で感じる、バター状のチョコ、つまり生チョコレートの楽しみをここで再度感じたかったから。
どうです?写真も久しぶりに頑張ってこの美味しさを伝えたいと撮ってみました。


最近はさらに遠出するのが難しい状況で、比較的近い場所に美味しいお店が発見できてよかった、よかった。
車で行くので感染リスクもないし、感染対策を実施しているお店しか行かないと決めて安全な範囲内で新規開拓いたします。

もちろん美味しいお店は何度か通ってはいるのだけど、同じ店ばかりここに更新するのもなんだかなぁということで、更新が減っていますがご理解ください。

では、残暑厳しき中、皆様にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。
1日も早く安全な環境になりますように!




フレンチビストロ「ミルポア」  HPはこちらです

住所:伊勢市岩渕1-1-4

営業時間:ランチ 11:00~15:00       ディナー  18:00~23:00
*ディナー営業時間は変更になりますので店舗にお問い合わせください

定休日:火曜日







Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド