■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

アロマクラシコ@品川

2017-04-27 | 食べ歩き(東京)




品川の港南口を出て右手に階段を降りずに進むと新しいビル群の地区になり、
田舎者の私にはちょっと怖いのですが2つ目のビルがアロマクラシコが入っている建物です(たぶん)

NYスタイルのインテリアで開放感があり、とっても素敵なイタリアンにて集合しました。




この日は朝から食べずにおりましたのでお腹が空いておりました。
お昼間なのでアルコール無しの6皿の豪華ランチコースにしました。


アミューズは新玉葱と生ハム
新玉葱は辛みがなく生でもシャキシャキ美味しいのですが、そこはプロ。
微妙な食感と甘みを最大限に引き出しております。



前菜盛り合わせ。
茸のスープ/子羊のライスコロッケ/ワカサギのマリネ/桜鱒のタルタル



スルメ烏賊と筍のスパゲッティ ドライトマトソース



自家製ソーセージ・新玉葱・パルメジャーノのリゾット
この玉葱、食感を残していてとても美味しかった。 
新玉葱はすぐに柔らかくなるので、リゾットに投入するタイミングが難しかろうと感心した一品でした。



私のメインは、鱚と生ハムのミルフィーユ
塩とヴァージンオリーブオイルとレモンのシンプルな味に生ハムの個性が絡み合って美味しかったです。






私的には超ストライクのお店です。
やさしい味付けも好みでした。







アロマクラシコ →→→☆☆☆

住所:東京都港区港南2丁目16−3 品川グランドセントラルタワーグランパサージュ 1F

営業時間:11:30-14:00、17:30-21:30

定休日:日曜日









三つ葉の茶碗蒸し

2017-04-13 | 野菜




もうダメかと諦めていた三つ葉がちゃんと根付いてました。

寒さのために枯れてしまったと諦めていたのに、使えるくらい育ってきました。

三つ葉といえば茶碗蒸しですよね。

さっそくたっぷり刻んで作りました。


具は適当に冷蔵庫にあるもの使います。

鶏肉、豆腐、三つ葉・・・卵液が少ないものにはホウレン草も入れました。

やっぱり三つ葉の香りが良いですね。


あとで気が付いたのだけど、柚子を乗せればよかったと思います。

冷凍庫に保存してたのにすっかり忘れていました。



その日は豆腐やさんで買った揚げたての厚揚げがありましたので
カリっと焼いて、辛み大根をおろして、やはりすりおろした生姜、刻み葱をちらしてお醤油でいただきました。




他には、ホウレン草と菊菜の白和えと、大根と牛肉の煮ものなど、家庭料理を並べていただきました。







雨上がりの桜を撮りに行きました。

近所には3種類ほどの桜が満開で、この写真は枝垂れ桜です。

ソメイヨシノより色が濃くて可愛い花でした。










豆ご飯

2017-04-10 | 丼/米類




うすいえんどう豆の一番採れで豆ご飯を作りました。

ほんのり塩味をつけるのて、お米の甘味が引き立ちます。

私は普通の水加減に酒と塩を入れお米とよく混ぜてから、えんどう豆をお米の上に乗せスイッチオン♪


ところが今回は炊飯器のメニューを間違えたのか怪しげな出来栄えになりました。

写真で見ると普通に見えるのだけど、ちっとも美味しくなかつたのです。
塩が少々薄かったのかもしれません。

えんどう豆ももう少し成長したほうが味が豊かになると思う。

今月終わり頃にもう一度挑戦します。





不知火のマーマレード

2017-04-02 | スイーツ(お菓子)




不知火(しらぬい)=デコポンをたくさんGETした。

ポンカンのようなふくらみが上部にあり、ネーブルのような芳香がある大きめの蜜柑です。

たくさんあるので今年もジャムを作ることにしました。

今期の蜜柑は平均より甘い仕上がりらしいので、砂糖は全体の35%にして挑戦です。

レモンピールを加えてコトコト煮ます。

少し緩めにして完成です。 これならパンケーキなどのシロップにも使えそうです。


ジャム=甘いという固定観念がある人には少し酸味のある仕上がりになりましたが、
ビターなほうが蜜柑らしくて好みです。

リリコイ=パッションフルーツに共通する酸味だと思います。


ガラスの小瓶を熱湯消毒して、たっぷり詰めて保存します。ほぼ1年は大丈夫のはず。


今朝は5枚切りのトーストに、マスカルポーネチーズをひと塗りし、このマーマレードをたっぷり乗っけて朝ごはんにしました。

このマーマレード、ハーブを加えても美味しそうです。

毎朝のアレンジが楽しみになってきました(^^)





Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド