■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

【お弁当】簡単肉団子

2008-08-31 | お弁当
時間がないのにお弁当を作った。
忙しいときほど、世間の食事時間に食べられなかったりするのだ。
ランチ難民になったときほど悲しいものはない。
お弁当があれば時間の隙間に食べることができまする。



・肉団子
・焼き鮭
・黒豚ソーセージ
・ネギ入り卵焼き
・青梗菜のオイスターソース和え
・プチトマト
・人参のサラダ
・ブロッコリー
・ご飯、ふりかけ、山椒昆布


牛挽き肉にソフリット+塩・胡椒+ナツメグを加えてよく混ぜます。
手にオリーブオイルを少量つけて丸めます。

今回は、オーブントースタに塩鮭、肉団子、切り目をいれたソーセージを同時に乗っけて焼きました。
こうすれば一度に3品完成です。
野菜のほうはそれぞれ別ラップで包んでレンジで加熱。
卵焼きだけフライパンで焼きました。

お鍋やフライパンをなるべく使わないようにするのです。
洗いものが楽だから(^^)
実に手抜きなんですよ(笑)


鶏のロールフライのときもそうだったが、残りもののほうが量が多い(笑)
仕方ないのでもう一個作りました。




【お弁当】牛肉のズッキーニ巻き

2008-08-29 | お弁当
脂肪の少ない薄切り肉があったので使うことにしました。



・牛肉のズッキーニ巻き
・銀鱈西京漬け焼き
・卵焼き
・人参、玉ネギ、ズッキーニのイタリアングラッセ
・卯の花
・ポテトサラダのトマト詰め
・塩むすび、海苔

薄切り牛肉を広げて粉を振り、ソフリットを少々とズッキーニの細切りを乗せて
端からくるくるまきます。
塩・胡椒・ハーブを振りかけておリーズオイルで焼きました。

最近、銀鱈が多いでしょ(笑)
たくさん入手したので適当な大きさに切って冷凍庫で保存しています。
でもさ、冷凍ものも早めに食べたほうが美味しい!
どんどん食べますとも!!



さて、最近クックパッドを利用していますが、今日、アクセスが多かったのでヘンだなとおもっていたら・・・
なんと!クックパッドのTOPページに私の写真が載ってました。
すげぇ驚きましたよっ!


『本日のピックアップレシピ』ですから今日だけだと思うのですが・・
さやいんげんの写真です(^^)
よかったら見てくださいね~~!

http://cookpad.com/

【お弁当】牛肉と青ネギの味噌風味

2008-08-28 | お弁当
スタッフが家庭菜園で朝採れの青ネギをたくさん持ってきてくれました。
風邪にはネギ味噌がいいとか、喉にネギを巻くとか・・・そんなことを聞きませんか?
夏風邪が流行っているので、風邪対策にネギ料理です。




・牛肉と青ネギの味噌風味
・ネギ入り卵焼き
・ひじき
・人参と筍のグラッセ
・卯の花
・小松菜の胡麻和え
・ご飯、胡瓜の浅漬け、山椒昆布




Cpicon 【レシピ】風邪すっきり!!肉とネギの味噌風味

ネギは青い部分のほうが栄養価が高く、白い部分は薬用効果があるそうです。

再チャレンジ☆フレンチブレッド

2008-08-27 | スイーツ(お菓子)
ふわふわのパンに仕上がる粉を使い切ったので、スーパーに粉を買いに行きました。
ところが・・・この街ではよくあることですが・・・粉が売切れでした。
そこで、最高の仕上がりに出来上がる+オーガニックの粉を買ってしまいました。
値段は倍ほどしたので散々迷ったのだけど、まぁ一度使ってみるべかと買いました。

試作品を食べてみて”やっぱりパンは粉”だなぁと実感いたしました。
同じ分量でも粉が違うと全然違う。
グルテンの働きや水分量や製粉の細かさが反映するのでしょうか。

そして今回の粉はハード向きだと思ったので、再度フレンチブレッドを焼いてみました。
前回、かなり柔らかく仕上がりましたので、固いのに挑戦してみたかったのです。

2本のフレンチブレッド。
ひとつはプレーンに、ひとつはローズマリー入り。(写真上↑)

今回のローズマリー入りは、生地に乾燥ローズマリーを細かくしたものを練りこみ、
成型してからさらにローズマリーとミネラルたっぷりのハワイアンソルト、
そして軽めのオリーブオイルです。




プレーンなものは粉を多めに使ってまとめ、両端がとんがったように作ってみました。

断面はほらこのとおり(^^)


目標よりは柔らかになって完成したのですが、前回よりも表面は固く、内はふっくらとしっとりときめ細かな食感です。


以前に他所さまのサイトを見てたときに、『パン作りはパンとの対話である』という言葉を見て、凄いなぁと思っていました。
そしてそれはパン作りに情熱をむけて取り組んでいる人の特別な言葉と思っていたのです。
うちのスタッフにも「私はホームベーカリーである程度お任せコースなので、適当に食べられればそれでいいのよ~」と言っていたのですが、
最近は、ホームベーカリーから取り出すタイミングや、ベンチタイム、2次醗酵などなど、つきっきりで見てる時間というのも長くなってきて
「やっぱりパンとは対話やねぇ~~テヘヘ」なんて発言してますよ(笑)

パンが香ばしく美味しそうに焼きあがるまでにいくつかのコツがあるのですが
そのときに丁寧に扱うと成功するようです。

そして呪文も忘れちゃいけません。
「ふっくらと仕上がってね(^^)」とつぶやきながら丸めてみるとふっくらと仕上がるから不思議です(笑)


*ご近所さんへ
このローズマリーのフレンチブレッドを食べてみたい方、焼きますのでご連絡ください 

【お弁当】ポークとチキンハムのロールフライ

2008-08-26 | お弁当
ヒラヒラの薄切りチキンハムがあった。
鶏胸肉と一緒に巻き巻きしてフライにし、ボリュームを出そうとおもった。
こうやって思いつきでオカズを作ることも多い私です。




・ポークとチキンハムのロールフライ
・銀鱈の西京漬焼き
・ポテトサラダ
・筍と人参の炊き合わせ
・小松菜の胡麻和え
・胡瓜の浅漬け
・ご飯、ドライカレー

薄切りロース肉を広げ、練り芥子を少量塗る。
次にソフリットを少量塗る。
塩、胡椒、粉を少し振りかけて、超薄切りのチキンハムを乗せ、端からくるくる巻く。
卵液とパン粉でフライ用に。
ホイールの上に乗っけて、上からオリーブオイルをかけて、オーブンでこんがりと焼く。

朝からフライものをするのはタイヘンなので、オーブントースターに入れて、
焼きあがるまでに他のオカズを仕上げます。

ロールと同じトレイで銀鱈も焼いたので一石二鳥です(^^)

カレーパン用のカレーの具が出来上がったばかりだったので、ご飯に乗っけてみました。
ふふふ、お昼が待ち遠しいデス。


レシピをUPしようとおもったらCookpadが異常に重いのでアクセスできず。
また作るからそのときにちゃんと計量してレシピ載せますね。

さて、お弁当箱が小さいので余った分は昼膳スタイルに詰めてみました。
お弁当のほうには卵巻きを入れるの忘れました(爆)


作っておけば誰かが食べるでしょう(^^)


Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド