もうどこから書いていいかわからない・・・そんな松茸でございました。
小さいのが2つ、私の手のひらくらい大きいのが1つ、そしてそれに隠れるようにくっついてもうひとつ。
ほんとみなさんにも香りをお届けしたい。
久しぶりにしっかりと強い松茸のにおいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/79f77e6704ba4c19be26e5842e94795c.jpg)
こうなったら贅を尽くしてみようと大きいのをざくざく刻んで入れてみた。
どうだっ!最強だぞっ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/1ad7b3e3ce7366774695831629c8e001.jpg)
もっと良い収まりで撮れた写真もあったのだけど、私としてはこの写真が一番好き。
オリジナルで画像を開いたときにはっとするインパクトがあったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ご飯は洗ってざるにあげて30分ほど置く。
油揚げは刻んで湯通し、人参は細切り、松茸は厚めに切る。
真昆布の出汁、しょうゆ、酒、塩少々で炊く。
1/3量の松茸は手で裂いて焼く。
ご飯が炊き上がったらすぐに投入して10分蒸らす。
焼き松茸を別皿にとって、のこりのご飯はよく混ぜます。
盛り付けたら焼き松茸をトッピングします。
お弁当には焼き銀杏をトッピング。
夕飯に間に合うようになんとか炊き上げて、お弁当につめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dc/bebe21b60ce25284bc96bb3b9c348777.jpg)
・松茸ご飯
・胡麻入り卵焼き
・鮭のつけ焼き
・小松菜の芥子醤油和え
・豆腐と梅カツオなめ茸
・塩もみ胡瓜
・プチトマト
・さやえんどう
調理をする前に、出汁をどうとろうか・・・と悩みました。
焼きアゴでもいいかなと思ったのですが、薄めにとったほうがいいことと、やはりそれではでは納得できないかも・・と思っておとなしく昆布だけです。
こんなに”鱧”が欲しいなと思ったことはかつてないデス。
そのくらい鱧が欲しかった。
鱧+昆布だしだと美味しいだろうなぁぁ・・・あぁ、ちょっと悔しい。
それから、子供のころ、おばばさまが言ってことを思い出しました。
「軸を手で触って中に虫が居るのかいないのか調べるんだ」とか
「松茸に包丁を入れてはいけない。こうやって手で裂くんんだよ」と言いながら丸ごと焼いた松茸をむしったり、松茸ご飯を作ったりしました。
なんか、いいな、こういうの。
さて、今日の松茸は知り合いからの差し入れです。
ご飯が炊き上がる間にお礼の電話をかけました。
ご実家から毎年届くものなのだそうです。
「今、松茸ご飯作ってるのよーー(^^)
すっごく良い匂いで嬉しいっ」と言うと
「毎年コロラドの実家から届くんだー。
そんなに好きなら来年も届けてあげるよー」
やったぁぁぁぁああ!
持つべきものは友達です(知り合いからいきなり友達に昇格してるし・・・)
(笑)
まぁそんなわけでとってもご機嫌な日でした(^^)
小さいのが2つ、私の手のひらくらい大きいのが1つ、そしてそれに隠れるようにくっついてもうひとつ。
ほんとみなさんにも香りをお届けしたい。
久しぶりにしっかりと強い松茸のにおいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/79f77e6704ba4c19be26e5842e94795c.jpg)
こうなったら贅を尽くしてみようと大きいのをざくざく刻んで入れてみた。
どうだっ!最強だぞっ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/1ad7b3e3ce7366774695831629c8e001.jpg)
もっと良い収まりで撮れた写真もあったのだけど、私としてはこの写真が一番好き。
オリジナルで画像を開いたときにはっとするインパクトがあったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ご飯は洗ってざるにあげて30分ほど置く。
油揚げは刻んで湯通し、人参は細切り、松茸は厚めに切る。
真昆布の出汁、しょうゆ、酒、塩少々で炊く。
1/3量の松茸は手で裂いて焼く。
ご飯が炊き上がったらすぐに投入して10分蒸らす。
焼き松茸を別皿にとって、のこりのご飯はよく混ぜます。
盛り付けたら焼き松茸をトッピングします。
お弁当には焼き銀杏をトッピング。
夕飯に間に合うようになんとか炊き上げて、お弁当につめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dc/bebe21b60ce25284bc96bb3b9c348777.jpg)
・松茸ご飯
・胡麻入り卵焼き
・鮭のつけ焼き
・小松菜の芥子醤油和え
・豆腐と梅カツオなめ茸
・塩もみ胡瓜
・プチトマト
・さやえんどう
調理をする前に、出汁をどうとろうか・・・と悩みました。
焼きアゴでもいいかなと思ったのですが、薄めにとったほうがいいことと、やはりそれではでは納得できないかも・・と思っておとなしく昆布だけです。
こんなに”鱧”が欲しいなと思ったことはかつてないデス。
そのくらい鱧が欲しかった。
鱧+昆布だしだと美味しいだろうなぁぁ・・・あぁ、ちょっと悔しい。
それから、子供のころ、おばばさまが言ってことを思い出しました。
「軸を手で触って中に虫が居るのかいないのか調べるんだ」とか
「松茸に包丁を入れてはいけない。こうやって手で裂くんんだよ」と言いながら丸ごと焼いた松茸をむしったり、松茸ご飯を作ったりしました。
なんか、いいな、こういうの。
さて、今日の松茸は知り合いからの差し入れです。
ご飯が炊き上がる間にお礼の電話をかけました。
ご実家から毎年届くものなのだそうです。
「今、松茸ご飯作ってるのよーー(^^)
すっごく良い匂いで嬉しいっ」と言うと
「毎年コロラドの実家から届くんだー。
そんなに好きなら来年も届けてあげるよー」
やったぁぁぁぁああ!
持つべきものは友達です(知り合いからいきなり友達に昇格してるし・・・)
(笑)
まぁそんなわけでとってもご機嫌な日でした(^^)