正式には『ラーメン二郎 目黒店』である。
二郎なら目黒に行け!とささやかれているくらい人気のあるお店です。
約束したその日は朝から雨。
混むから早めにということで11時45分に現地集合になったのだけど、遅れるのはいやだから早めにとおもったらさらに10分前の35分に着いちゃった。
うむーーー、喫茶店もない、雨宿りするところもない(^^;
仕方ない~~!
アスファルトの歩道に黄色の矢印が・・・順路であろうと思われる。
その最先端の、少しだけ張り出してる(というか、全部巻き取れてない)テントの下で立ってることにした。
”めぐじろうにシャッター1番乗りっ!!”
雨のせいか、並びが始まるのがちょっと遅めだったということもあるけど、
開店直前には20人ほどの行列になってました。
私が一番だったけど、同行者が4番目に到着。
「こういう場合はどうするの?」と聞くと、4番目の友達が2番目に割り込むことはできないので、私が最後列に並びなおすのが正解。
ということで3番目と4番目が私たちになりました。
10席ほどの店ですから、1巡目で座れます(^^)
他は全員男性の列。
美人二人が一巡目で並んでいるのはなかなか誇らしかったデスよ。(笑)
食券を買い、お水を自分で入れて席に座る。
お店の方が聞いてくれるので、友達は「少なめ(麺)+野菜マシ」
私は「少なめ(麺)・・えっと、全部普通でいいです」と追加なしです。
少なめ・・と言ったらほんとに追加はないの?みたく私のレスを待ってくれました。
いえいえいえいえ、野菜マシたらたいへんなボリュームになります。
他所のブログでは丼の倍くらいの高さの野菜乗せ写真がたくさんあります、二郎の場合は。
おそらく私では野菜から食べ始めると麺までたどりつかないと思います(^^;
上↑の写真は二郎に行ったぞと自慢する人の中で一番量の少ないラーメンだと思います。(笑)
これで500円ですよー、500円。
値段を憶えるのが不得意な私でもこの500円は脳に刻まれました。
さて、おしゃべりしてたらあっという間に出てきたラーメン。
なんだか良い匂いがたちのぼります。
きりりと効いた濃い目のしょうゆスープ。脂の破片が浮いてるスープ。
太っとい麺と分厚いチャーシュー。
麺の茹で加減。。。最高だす!!
チャーシューも臭くなくて柔らかくて美味しいデス。
よおく噛まなくちゃいけません。
でも噛んでいては遅れをとります・・・(謎)
二郎でぐずぐず食べるのはみっともない。
ずずっ~~とすすって、わしわし噛んで、ごっくんと飲み込んで・・
を繰り返してようやく最後まで食べました。
麺とスープと豚が三位一体となって、ぐいぐい入っちゃうんですよ。
特にしょうゆタレが魅力的。
あれほど苦手な脂の破片も今日はいとおしい。
私もこうやってジロリアンになってゆくんだろうか・・・(遠い目)
どうしてもチャーシュー最後の一口が入らなかったので、こっそりスープの中に沈めてみました。
あ、成功かも・・・(^^;完食したように見えるぞ!
(笑)ということでちょいとズルした私ですが、めぐ二郎に感激した次第です。
さて、ラーメンを食べたあと、いや二郎の場合はラーメンというより「二郎を食べた」というほうがらしいのですが、
も少し時間があるということで、近くのモスで食後のコーヒーを飲むことにしました。
オーダーカウンターにはデザートメニューが貼ってありました。
おもわず、「栗ぜんざいとコーヒー」くださいって言っちまったのです。
アトクチに甘いもの食べたいですよね(^^)
ぜんざいをトレイに乗っけてニンマリしている私を見て、同行のレディーが言いました。
「二郎のあとにぜんざい食うのかーー?、シンジラレナイ」
私もそれなりにツワモノだったのか・・・(笑)
それにしても、老舗とはいえ味には毎日多少の違いがあるはず。
美味しい瞬間をいただけたのは実に嬉しいことです。
ラーメン二郎 目黒店
住所:東京都目黒区目黒3-7-2
定休日:水曜
そうそう、この後、目黒駅まで行こうと思って
「タクシー乗っけてくれる距離かな?」って聞いたのです。
だって、駅まではあの有名な”権の助坂”昇りです。
タクシーでもいいけど、バスに乗ってはいかがですか?と勧めてくれました。
東京でバス・・・もしかして乗り合いバスは初体験かも・・・きゃ~~
駅まで210円。楽チンでした(^^)
二郎なら目黒に行け!とささやかれているくらい人気のあるお店です。
約束したその日は朝から雨。
混むから早めにということで11時45分に現地集合になったのだけど、遅れるのはいやだから早めにとおもったらさらに10分前の35分に着いちゃった。
うむーーー、喫茶店もない、雨宿りするところもない(^^;
仕方ない~~!
アスファルトの歩道に黄色の矢印が・・・順路であろうと思われる。
その最先端の、少しだけ張り出してる(というか、全部巻き取れてない)テントの下で立ってることにした。
”めぐじろうにシャッター1番乗りっ!!”
雨のせいか、並びが始まるのがちょっと遅めだったということもあるけど、
開店直前には20人ほどの行列になってました。
私が一番だったけど、同行者が4番目に到着。
「こういう場合はどうするの?」と聞くと、4番目の友達が2番目に割り込むことはできないので、私が最後列に並びなおすのが正解。
ということで3番目と4番目が私たちになりました。
10席ほどの店ですから、1巡目で座れます(^^)
他は全員男性の列。
美人二人が一巡目で並んでいるのはなかなか誇らしかったデスよ。(笑)
食券を買い、お水を自分で入れて席に座る。
お店の方が聞いてくれるので、友達は「少なめ(麺)+野菜マシ」
私は「少なめ(麺)・・えっと、全部普通でいいです」と追加なしです。
少なめ・・と言ったらほんとに追加はないの?みたく私のレスを待ってくれました。
いえいえいえいえ、野菜マシたらたいへんなボリュームになります。
他所のブログでは丼の倍くらいの高さの野菜乗せ写真がたくさんあります、二郎の場合は。
おそらく私では野菜から食べ始めると麺までたどりつかないと思います(^^;
上↑の写真は二郎に行ったぞと自慢する人の中で一番量の少ないラーメンだと思います。(笑)
これで500円ですよー、500円。
値段を憶えるのが不得意な私でもこの500円は脳に刻まれました。
さて、おしゃべりしてたらあっという間に出てきたラーメン。
なんだか良い匂いがたちのぼります。
きりりと効いた濃い目のしょうゆスープ。脂の破片が浮いてるスープ。
太っとい麺と分厚いチャーシュー。
麺の茹で加減。。。最高だす!!
チャーシューも臭くなくて柔らかくて美味しいデス。
よおく噛まなくちゃいけません。
でも噛んでいては遅れをとります・・・(謎)
二郎でぐずぐず食べるのはみっともない。
ずずっ~~とすすって、わしわし噛んで、ごっくんと飲み込んで・・
を繰り返してようやく最後まで食べました。
麺とスープと豚が三位一体となって、ぐいぐい入っちゃうんですよ。
特にしょうゆタレが魅力的。
あれほど苦手な脂の破片も今日はいとおしい。
私もこうやってジロリアンになってゆくんだろうか・・・(遠い目)
どうしてもチャーシュー最後の一口が入らなかったので、こっそりスープの中に沈めてみました。
あ、成功かも・・・(^^;完食したように見えるぞ!
(笑)ということでちょいとズルした私ですが、めぐ二郎に感激した次第です。
さて、ラーメンを食べたあと、いや二郎の場合はラーメンというより「二郎を食べた」というほうがらしいのですが、
も少し時間があるということで、近くのモスで食後のコーヒーを飲むことにしました。
オーダーカウンターにはデザートメニューが貼ってありました。
おもわず、「栗ぜんざいとコーヒー」くださいって言っちまったのです。
アトクチに甘いもの食べたいですよね(^^)
ぜんざいをトレイに乗っけてニンマリしている私を見て、同行のレディーが言いました。
「二郎のあとにぜんざい食うのかーー?、シンジラレナイ」
私もそれなりにツワモノだったのか・・・(笑)
それにしても、老舗とはいえ味には毎日多少の違いがあるはず。
美味しい瞬間をいただけたのは実に嬉しいことです。
ラーメン二郎 目黒店
住所:東京都目黒区目黒3-7-2
定休日:水曜
そうそう、この後、目黒駅まで行こうと思って
「タクシー乗っけてくれる距離かな?」って聞いたのです。
だって、駅まではあの有名な”権の助坂”昇りです。
タクシーでもいいけど、バスに乗ってはいかがですか?と勧めてくれました。
東京でバス・・・もしかして乗り合いバスは初体験かも・・・きゃ~~
駅まで210円。楽チンでした(^^)